• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hokagon_papaの愛車 [スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ)]

整備手帳

作業日:2020年4月5日

Hayabusa インジェクター点検の巻〜 21,530㎞

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
相変わらずアイドリングが不安定なHayabusa君ですが、スパープラグ交換→燃料ホース交換→レギュレータ点検の次は、インジェクターの点検をすることにしました。これで改善しなければスロットルボディの清掃、燃料ポンプのフィルター点検となりそうです。
2
サクッとエアクリーナーボックスを外して、インジェクターのレールユニットのネジを外します。ここで燃料ポンプとのジョイントホースを外すと大変そうなので、レールをずらしながらインジェクターだけを取り出します。
3
取り出したインジェクターです。左から1番シリンダーです。今回インジェクター点検に踏み切ったのは、スパープラグの交換で4番シリンダーがくすぶっていたのとアイドリング中に時々、爆発が等間隔にならならず、それをきっかけにアイドリング回転数が落ちるためです。
4
まずは単三電池4本をインジェクターにつないでブレーキクリーナーを噴いてインジェクターの噴射状況を確認します。4番シリンダーのインジェクターがきれいに噴射できていませんでしたが、詰まっているわけではない様です。インジェクターに電流が流れるとカチカチ言うのですが、他のインジェクターに比べて4番のインジェクターは音が小さめです。
5
IPAにしばらくどぶ漬けし、キャブレタークリーナーを噴き続けたところ、噴射も均一になり電気を流すとカチカチ言う様になりました。後はOリングとスペーサーにラバープロテクタントを吹いて組み付けます。この際、1番と4番のインジェクターを入れ替えておきました。これで改善しなければ、インジェクター交換も要検討です。

結果はと言うと、だいぶアイドリングが落ち着く様になりました。アイドリング中の爆発も等間隔にならない時が減っています。でもタコメーターの針が揺れるのでアイドリングが安定しているとは言えない状況です。キャブレターの同調も取らないとダメかな?

ん〜困った〜

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ドライブレコーダー故障①

難易度:

生き返れ隼

難易度:

Hayabusa C092対応の巻〜 25,435㎞

難易度:

ドライブレコーダー故障②

難易度:

リヤホイールベアリング交換・ハブダンパー交換

難易度: ★★

Hayabusa 焦げ焦げカプラーからの〜 25,435㎞

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2020年4月5日 20:49
エンストしませんか?
自分の場合、アイドル不安定と発進時のエンストが発生したため、スロットルバルブ清掃、スロットルポジションセンサー調整、負圧バランス調整で、新車納車時よりレスポンス向上と、安定性向上に驚きました。
一度やってみる価値ありと思います。
コメントへの返答
2020年4月5日 21:38
こんばんは。コメントありがとうございます。それがエンストしないんですよ。
今回、バタフライも清掃しており、バルブ周りもきれいなのは確認しているので、負圧調整ですかね。最近スロポジセンサーも調整していないので来週やってみます。

プロフィール

hokagon_papaです。日々感じた事の雑記です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ) スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ)
2000年モデル(2号機)
アルファロメオ アルファブレラ アルファロメオ アルファブレラ
そこそこ、アルファサウンド〜
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
並行輸入 Initiale Paris
日産 キューブ Cuちゃん (日産 キューブ)
最初のCubeは11万キロ走行で車検切れ直前の格安中古車でした。これと言った故障も無くC ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation