• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hokagon_papaの愛車 [スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ)]

整備手帳

作業日:2020年4月19日

Hayabusa 試行錯誤その4〜

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
スロットルボディーを清掃して、少しだけアイドリングが安定してきたハヤブサ君ですが、あれから100㎞も走っていないのですが、やはりアイドリングに引っかかりがあります。今一度、交換したプラグの焼け具合を確認すると、左の1番から4番に向けて煤けています。
2
1番と4番の比較です。あまりにも煤けているので、まずはクリーニングしてみます。
3
金属ブラシは使えないため、キャブレタークリーナーにプラグの先端だけを1時間ほど漬け込み、歯ブラシで軽くブラッシング後、パーツクリーナーで洗浄しました。写真を撮り忘れましたが、結構きれいになりました。
4
ここからはもう一度、原因探しと対策です。ハヤブサの点火順序は1-2-4-3なので、3番は4番に引きずられている様です。と言うことで4番固有の問題が何かを考えることにしました。
ちなみに今までの試行錯誤で、以下のことが判っています。
①4番と1番のインジェクターを入れ替えましたが、プラグの焼け具合に変化はなく、4番は煤けていました。
②これとは別に4番と1番のダイレクトイグニッションを入れ替えましたが、プラグの焼け具合に変化はなく、4番は煤けていました。
③スロットルボディーも洗浄済み。さほど汚れていませんでした。
④スロポジセンサーも調整済み。
⑤アイドリングが不安定になるとたまにストールまでいくものの、それ以外の回転数ではでストールも失速することもない。

これくらいかな?ん〜
5
と言うことで、4番固有に発生する問題を探ります。キャブレターの同調はまだですが、
①スロットルボディーとエンジンの間に挟まっているインシュレーターからの2次エア
②4番シリンダーの圧縮不良
のどちらかと考え、DIYで可能なインシュレーターを交換することにしました。先日の燃料パイプ断裂もそうですが、20年経過の旧車?なので、どこのゴムパーツも硬くなっています。
6
問題の4番シリンダーのインシュレーターです。亀裂は無いですが、結構硬くなっています。早速、近所のレッドバロンで部品を発注しましたので、入荷次第交換したいと思います。
7
インシュレーターを取り外すにあたり、スロットルボディーと燃料ポンプを取り外したため、お約束の燃料ポンプのフィルター清掃とインジェクターレールのOリングを交換していきます。

つづく〜

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ドライブレコーダー故障②

難易度:

バックステップ取付

難易度:

ドライブレコーダー故障①

難易度:

リヤホイールベアリング交換・ハブダンパー交換

難易度: ★★

オイル&エレメント交換

難易度:

オイル&フィルター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

hokagon_papaです。日々感じた事の雑記です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ) スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ)
2000年モデル(2号機)
アルファロメオ アルファブレラ アルファロメオ アルファブレラ
そこそこ、アルファサウンド〜
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
並行輸入 Initiale Paris
日産 キューブ Cuちゃん (日産 キューブ)
最初のCubeは11万キロ走行で車検切れ直前の格安中古車でした。これと言った故障も無くC ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation