• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hokagon_papaの愛車 [スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ)]

整備手帳

作業日:2020年4月19日

Hayabusa 試行錯誤 番外編その1〜

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
スロットルボディーから外した燃料ポンプとインジェクターレールです。これらを全て分解して燃料ポンプはフィルター清掃、インジェクターレールはOリングを交換していきます。まずは分解清掃から
2
インジェクターレールは、バラバラにしてOリングを外しておきます。レールのOリングは若干伸びているくらいですが、インジェクターのOリングとクッション、シールはゆるくなっています。
3
ここから問題の燃料ポンプの分解です。ポンプハウジングとフィルターハウジングに分割するためにプラスネジを外すのですが、硬くてネジをなめてしまう可能性があるため、ショックドライバーを使って慎重にネジを外します。
4
見事に真っ二つです。左がポンプハウジング、右がフィルターハウジングです。
5
まずはポンプハウジングの分解です。ハウジング内はサビが回っています。ポンプモーターは簡単に外せるのですがその奥にあるインシュレーターがなかなか外れません。Oリングを付けてはめ込んであるため、ラバープロテクタントを吹いて浸透するのを待ちます。しばらくしてからラジオペンチでインシュレーターを引きずり出しました。インシュレーターですが4,500円くらいするので慎重に外します。 ハウジング内のサビ取りをしてきれいにしました。
6
外したインシュレーターですが、タンクのサビがフィルターにくっついています。
7
IPAにどぶ漬けし歯ブラシでフィルターを掃除したところきれいになりました。サビが鉄粉の様になっています。
8
ポンプモーターも筐体がサビてます。こちらもサビ取りしておきました。

フィルターハウジングの分解につづく〜

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

Hayabusa C092対応の巻〜 25,435㎞

難易度:

Hayabusa タンク錆取りの巻〜 25,432㎞

難易度:

SHOEI Z-8 やらかした

難易度:

ドライブレコーダー故障②

難易度:

オイル交換

難易度:

【備忘録】オイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

hokagon_papaです。日々感じた事の雑記です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ) スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ)
2000年モデル(2号機)
アルファロメオ アルファブレラ アルファロメオ アルファブレラ
そこそこ、アルファサウンド〜
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
並行輸入 Initiale Paris
日産 キューブ Cuちゃん (日産 キューブ)
最初のCubeは11万キロ走行で車検切れ直前の格安中古車でした。これと言った故障も無くC ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation