• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hokagon_papaの"Cuちゃん" [日産 キューブ]

整備手帳

作業日:2016年12月29日

バッテリー保護カバーで長持ちさん

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
twingo、Breraに続いてCuちゃんのバッテリーも診断機にかけました。4年前の日産純正バッテリーですが、80%の容量がある様で、ホンマかいな?って感じです。広いエンジンルームにバッテリーがポツンと据え付けられており、twingoの様なバッテリーケースもついていないので、バッテリーカバーをかぶせることにしました。自作も考えましたが、Amazonでバッテリー保護カバーを発見し、価格も手頃だったので、さっそくポチりました。
2
さすが日本車、汎用サイズのバッテリーなので、ぴったりサイズの保護カバーがあります。
3
組み立てはとても簡単ですが、厚さもあり効果が期待できます。
4
twingoに続き自作メモリーキーパーを試してみます。
5
バッテリー保護カバーを装着する前に、バッテリーを取り外して掃除することに。すかさずバッテリー診断機で再チェックしたところ、やはり80%くらいの容量が残っている様です。2012年から4年経過しているので、なかなか良い成績です。保護カバーであと2年使えたらミラクルかも。
6
こんな感じで保護カバーがつきました。ぴったりフィットです。メモリーキープはと言うと、残念ながらトリップメーターも時計もクリアされていました。改良の余地ありです。ん〜

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

バッテリー🪫充電🔋しました。

難易度:

泡洗車しました。

難易度:

バッテリーキルスイッチ取り付け

難易度:

上抜きオイル交換、6月初旬

難易度:

エンジンルーム綺麗に!

難易度:

Z12キューブ ヘッドライト磨きとバッテリー充電

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

hokagon_papaです。日々感じた事の雑記です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ) スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ)
2000年モデル(2号機)
アルファロメオ アルファブレラ アルファロメオ アルファブレラ
そこそこ、アルファサウンド〜
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
並行輸入 Initiale Paris
日産 キューブ Cuちゃん (日産 キューブ)
最初のCubeは11万キロ走行で車検切れ直前の格安中古車でした。これと言った故障も無くC ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation