• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hokagon_papaの"Cuちゃん" [日産 キューブ]

整備手帳

作業日:2019年5月24日

Cuちゃん 人生初!ワイトレ装着の巻〜

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
Z11のワッフルホイールを履いた我が家のCuちゃんですが、純正の鐵ちんホイールよりもオフセットが10ミリ多いため、ホイールの引っ込み感があります。
気になる。気になる。。
2
と言うことで、人生初のワイドトレッドスペーサーなるものを購入しました。今回、シンセイと言う会社のハブ一体型スペーサーです。その昔、アルファ乗りの友人が走行中にハブボルトが折れて中破した事を聞いているので、安全重視の選択です。
3
20ミリスペーサーです。オリジナルのスタッドボルトが25ミリなので、5ミリはみ出しますが、ワッフルホイールに逃げがあるので、無加工で装着できるはずです。17HEXの薄口ソケットも付属しており、親切な商品です。
4
60ミリのハブ径でオリジナルハブ→ワイトレ→ホイールまで、しっかりとフィトする設計です。アルミ合金製なので、見た目よりも軽量だと思います。
5
早速、ジャッキアップして取り付けです。ハブ一体型だけあって、かっちり装着できます。スタッドボルトが4ミリちょっとはみ出ていますが、ワッフルホイールの逃げが7ミリ程あるので大丈夫そうです。
6
フロントが出過ぎくらいですが、いい感じになりました。ツライチを狙っているわけではないので、十分です。
いいかも!プロスペックワイトレ!!

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ホイール塗り

難易度:

Z12キューちゃん ステアリング中立位置調整

難易度:

Cuちゃん ホイールカバー再塗装の巻〜 89,888㎞

難易度:

タイヤ交換

難易度:

タイヤ交換

難易度:

Z12キューブ タイヤローテーション

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

hokagon_papaです。日々感じた事の雑記です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ) スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ)
2000年モデル(2号機)
アルファロメオ アルファブレラ アルファロメオ アルファブレラ
そこそこ、アルファサウンド〜
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
並行輸入 Initiale Paris
日産 キューブ Cuちゃん (日産 キューブ)
最初のCubeは11万キロ走行で車検切れ直前の格安中古車でした。これと言った故障も無くC ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation