• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あるふぁん.の"インプさん" [スバル インプレッサWRX]

整備手帳

作業日:2020年10月1日

BL5純正ステアリング流用

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
今のステアリングの皮がボロボロになってきているので、交換します。

GDA純正MOMOステは安値でゴロゴロしていますが、
GDB純正STiステアリングは高値かつ数もありません
社外ステアリングもホーン部の形状が合わないのでまずは3本スポーク化を目標としました

で、特別STiマークが欲しいわけでもないのでBP5&BL5用ステアリングを取り付けることに
運よくMT仕様のステアリングが手に入りました(ステアリングスイッチもシルバーのベゼルもない方)

これが作業前のMOMOステ
2
作業手順は簡潔に…

作業前にセンター出し

バッテリー抜いて放置20分

トルクスでエアバッグ外す

インフレーターの配線は黄色の部分を上に引っ張り上げてコネクタロックを解除して抜く

ホーン配線抜く

17㎜のボックスでナットを緩める

緩んだらナットをボルト頭くらいの高さで残しておき、ステアリングを引っこ抜く
(ナットを残すのは安全の為)

抜けたらナットを外してステアリング取り外し完了

スパイラルケーブルの位置もずらさないように注意です
3
こっからが意外と苦戦した部分
まずポン付けできない
インフレーターのコネクタの形状が若干違うのでBL5用を取り外して元々ついていた方を取り付け(取り付け部は同じ)
左がGDAで右がBL5です
4
ホーン配線もカプラーが違うのでポン付け不可
仕方ないので配線の途中でギボシをつけてカプラー交換
5
取り付ける見込みができたところで改めて新旧比較
まず外径が微妙に違う
BL5の方が少し小さいですね

まぁ社外ステアリングのφ350化を検討していたことを思うと外径が少し小さいのは問題ではないですね
6
それ以上に高さも違う
7~8㎜ってところか
これによりステアリングがドライバーに近付き
逆にウィンカーレバーが1㎝弱遠くなってしましました
ディープコーンが嫌な理由のひとつなのであまり歓迎できない事態

結構違和感あるけど、慣れると信じて作業続行
7
逆の手順で組付け
配線も気にしつつ締め付けはきっちりと
取り付けられたらバッテリーを繋ぎ、ホーンの作動も確認

でこれがアフター
面白くないくらいにシンプルですがあんまり派手なステアリングはずっと目の前にあると鬱陶しいのでこれくらいで十分です
というか純正部品なんですから万人受けでちょうどいいですね

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイル交換とフィルター交換

難易度:

オイル交換

難易度:

バッテリー交換

難易度:

アッパーマウントカバーを作ってみよう(^-^)/

難易度:

全塗装

難易度: ★★★

シフトノブ エクステンション交換 / モンスタースポーツ ジュラコンシフトノブ ...

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

インプ&ZRX1100乗り 富士重工(車)・川崎重工(バイク)・三菱重工(仕事)とヘビーインダストリーに縁のある自称重工フェチ ジャンル関係なく自分の思う格...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

アラゴスタにエアリフトを組み込む!番外編 キャリパー塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/30 23:22:28

愛車一覧

スバル インプレッサWRX インプさん (スバル インプレッサWRX)
涙目インプさん 緑に光る変な子 トレードマークはAQUA羽と5本スポークのホイール 一 ...
カワサキ ZRX1100 カワサキ ZRX1100
KERKERマフラー信者 バイクではなくオーナー故障中(笑) 派手にはしませんがちまちま ...
スズキ アドレスV125G スズキ アドレスV125G
通勤専用機 初の原付二種、初のスクーター所有です ノーマルで乗ります -???- ...
輸入車その他 自転車 輸入車その他 自転車
初めてのロードバイク入門 コスパと見た目でチョイス 2014年に買いましたが'13年製 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation