余裕のない日が続いていて、ブログも書けずにいます。今日は早めに終わったので雑誌に目を通すとシンプルなシステムは音が良い!とあまり書いてませんよね。それどころか3wayバーチカルツインマルチアンププロセッサー商売の香りプンプン(-_-)いかに高い商品を沢山!売りたいという気持ちが伝わってきます。そんなにたくさんスピーカーが付いてるのが偉いんですか?スピーカーが沢山ついてるメリットばかり伝えてデメリットは伝えてますか?そんな、高級なシステムなのにヘッドユニットはiPodはぁ~???高級なスピーカー付ける意味ないですね。ヘッドユニットの重要さ、わかってない。商売の餌食になってるの気付かないかなぁ。ハイレゾもそう。レコードを沢山持っていて車でもレコードのような音で音楽を楽しみたいという方に対してレコードプレーヤーを車に持ち込むのは無理だから、レコードをハイレゾ音源として録音して車で楽しむって提案するのは有りかと、自分は思います。俗にいうハイエンドシステム極々ひと握りの人しか組めないですよね。なのに、なんで唯一の専門誌がそんな高級なシステムばっかり載せるんでしょ?そんなひと握りの人ばかり相手にして庶民は無視ですか?何回も書きましたが取り付けと調整で7から8割が決まるのがカーオーディオです。商売っ毛プンプンの記事を見てもほんとにツマラナイマルチシステムにしてプロセッサー組んでツィーターをピラーにインストールしてタイムアライメントかけて初めて鳴らせるみたいに聞こえます。そんなことないんだけどな。インストーラーさん、ユーザーさん本当に音楽は好きですか?ドレスアップやステータスの為にオーディオを組んでいませんか?否定はしませんが、ちょっと違和感を感じます。ましてや、ハイエンドシステムをたくさん売るお店は鳴らせない。腕に自信があるお店なら、「うちは低予算でも鳴らせるよ」って言いませんか?お金をかければかけたなりに鳴りますよと。商売に走っているお店は研究をしない。雑誌を見れば見るほどなんでこうなってしまったのだろうと悲しくなります。間違いだらけのカーオーディオあなたのカーオーディオは鳴ってますか?