日本はスカスカキンキンサウンドが多く、LEDアクリル祭りであるというのは皆さんご存知の通りアメリカはカーオーディオ大国ではありますが、忘れちゃいけないのが微笑みの国、タイ。ド派手で日本に近い感じですけど、日本より鳴ってる感じがしますね~マイク歪んでるのわかりますか???スマホやiPhoneで録画して、マイクが歪んでないのは鳴ってない証拠でもありますね。10インチバスレフ1発、4chアンプのみでもマイク歪みますよ!マイクが歪んでないのは、低音がスカスカで鳴ってない証拠。鳴ってない動画を堂々とアップしてませんか?恥ずかしいよ~~~タイは、バスレフやバンドパスがかなり多いのがわかりますかね?作るのは大変ですが、シールドよりも音圧が出るので好まれているんだと思います。EDMなんかには、キレの良い低音が作りやすいバスレフが良く合いますし。パタヤに旅行行ったことあるんですが、夜の街中はブンブンとEDMが鳴り響いていたりバンド演奏が行われていたりとちょっとびっくりした記憶があります。普段から音聴いて知ってるから、自然とそういう音作りになっているんじゃないかと推測できます。お国が変わると、全然音作りが変わるのは何故なんでしょうね。。。日本のカーオーディオにおいて、スカスカサウンドを推進しているパイオニアさんも国が変わると、全然違うし!日本のマーケットだけが特殊としか言いようがない。。。いったいどうなってるの???