どいつもこいつもって感じです…革新的音質向上術とかもうやめて~(ToT)害でしかないです。調整方法とかも…何回も言いますが、イコライザーやタイムアライメントによる調整は調整とは言いません、誤魔化しといいます。取り付けが酷くて聴けないものを、それっぽく聴けるように誤魔化した状態です。取り付けが悪くて出ていない音は、イコライザーで増幅しても出ませんからね!!!タイムアライメント使うと、鮮度落ちませんか?かなり。広がりなくなって、音が硬くなってギュッとステージが狭くなる。変な音に聴こえません?あんな音に聴こえるコンサートありますか?俺は聴いたことない。かなりの頻度で出てくるのはバッフルの素材について。素材でチューニングするとかなんなの?おぉ、材質でチューニングするなんて凄いじゃん!ってユーザーが勘違いするからやめなよ~鳴らない車が、素材を変えて鳴るようになるわけは絶対ありません。根本的な問題です。ミッドレンジのクロス調整も流行りの63Hzハイパス。60ヘルツって、バスドラのバンッっていうとこですよ!そんな音はフロントスピーカーから出ません!そんなにミッドレンジをストロークさせたら、限界が低くなってすぐに歪んでボリューム上げれなくなるしいいことなし。ボリュームの上がらない鳴らないシステムの完成です。ライブ、コンサート、行ったこと無い人が調整してるのかな?音楽普段から聴いてるのかな?記事の内容が偏っていて理解に苦しみます。雑誌を参考にしてたら鳴る車作れません。間違いだらけのカーオーディオあなたのカーオーディオは鳴ってますか?