2016年01月30日
間違いだらけのカーオーディオを立ち上げて1週間ちょっと。
PVが1200を超えました。
たぶん、こういうこと言う人いなかったから興味半分で見ている人
そうそう!!!とうなずいている人
さまざまだと思います。
プロがもっと高いレベルで音作りをしていれば、こんなにプライベーターが増えることは無かったのではないでしょうか。
信用の出来るプロは、数えるほどしかいません。
事実です。
洗脳されているユーザーから怒られそうですが、そういう人に限って
ショップを崇拝していたり、インストーラーを師匠とか先生って言います。
音は苦手だけど作りはうまいよーって言う店がいたら、たいしたもんですが。
今まで自分が書いたブログを見て、聴く耳を持たない人はアウトです。
絶対鳴らないもん!!!
最近では、オーディオ雑誌を見ればハイレゾハイレゾって…
取り付けや調整が出来ていない車にハイレゾを導入したって鳴る訳がありません。
メーカーやメディアやショップがグルになって商売をしたいんじゃないの???????
ハイレゾって書けば少しは販売台数が伸びるから。
レコードが未だにあって新譜が出ている訳がわかりますか?
色々な理由が有りますが、音が良いからなんです。
取扱いはシビアですが、CDには絶対に出せない音が出ます。
CDは20Hzから20kHzしか音が入ってませんが、レコードはそれ以外まで録音されています。
聴こえないはずの帯域ですが、なぜか音の広がり、音の厚み、高音の伸び、ボーカル、全然違います。
作られた工場などで音が全然違うのでとても奥が深いのですが。
CDはレーザーを当てて情報を読み取っているので、実は寿命があるといわれています。
レコードは針のほうが減るように出来ているので、保存状態がよければ半永久とも言われています。
何十年後、残っているのはレコードだという人までいますね。
ハイレゾの自分勝手なイメージは、レコードみたいに音が良くて取扱いが楽ってイメージです。
帯域が広がりますので、本当にハイレゾを生かすなら
より高音まで伸びるツイーター
より低音まで伸びるサブウーファー
が必要になります。
なのに、18インチや21インチのサブウーファーを付けましょうって書く人がいないのはなぜでしょう???
ハイレゾを実は理解していないから。
ハイレゾを盛り上げて商売の道具として使いたいから。
小さなサブウーファーでも出ますが、ただ出ているだけであって実用的な音圧ではありません。
低いところを楽に出すには大きなサブウーファー。
それこそ、スーパーウーファー等が登場してもおかしくないと思うのですが。
ユーザーもショップもメーカーに踊らされているだけです。
ハイレゾは商売の道具だから、実はプレーヤーもそんなにちゃんとしたのが無いのでは?
とも思います。
大事なのはプレーヤーじゃなくて、ハイレゾを再生出来る事なんじゃないの?
音源で言えば、WAVっていう無圧縮のデーター。
生のCDとWAVのCD-R比べたこと有りますか?
音、全然違いますよ?
無圧縮といっても、様々なロスが生じて圧縮されたのと同じ状態になります。
現状では、生のCDが一番だと思います。
最近のプレーヤーは、お金を掛けるべきところが疎かになってUSB、SD、ブルートゥース、等が再生できて値段が安い、ていうところが大事みたいで、、、昔に比べてちゃんとしたCDプレーヤーって無いです。
いかに情報を読み取ってロス無く増幅するかってことです。
高いユニット使ってHi-Fiって語る人に限って、音源がデーターだったりCD-Rだったりします。
何言ってるの???って感じ。
CD-Rで10万円のスピーカーと生のCDを使って3万円のスピーカー
極端なことを言うと、対決したら後者が勝つと思います。
宝の持ち腐れです、スピーカーが泣いています。
好きなアーティストが、よりリアルに再生されるんですよ???
音楽好きなら絶対生のCDでしょー!!!
アンプやスピーカーよりも大事なのは、音源とプレーヤーだと思います。
こっそり試してみてください。
レンタルしてCD焼いて、なんてやめましょうよ。
もっとCDたくさん買お!!!
色々書きましたが、今一度、自分の車を聴いてみて下さい。
あなたのカーオーディオは鳴ってますか?
Posted at 2016/01/30 12:37:06 | |
トラックバック(0) | 日記