• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

haze@デレステのブログ一覧

2024年02月25日 イイね!

ホイール選び1(VBH)

ホイール選び1(VBH)


夏タイヤ用のホイールを替えたくなり、いろいろ見て悩んでいます。純正入替(18 8.5J +55)


YOKOHAMA

ADVAN Racing RG-4 18 8.5J +44(凸3.6mm) 納期7月末~

ADVAN Racing TC-4 18 8.5J +45(凸3.9㎜) 納期8月末~


ENKEI

PF01 18 8.5J +48 ※Rフェイス 在庫有

PF05 18 8.5J +45(凸0.8mm)※Fフェイス

GTC02 18 8.5J +43(凸2.0mm)※Fフェイス


WORKEMOTION

ZR10 18 8.5J +47(凸4mm) 在庫有

M8R 18 8.5J +45(凸3mm) 在庫有


WEDSsport

RN-05M 18 8.5J +45(金は+52のみ)

RN-55M 18 8.5J +45


SSR GT

GTX03 18 8.5J +45(凸0.9mm) 在庫有


同じくらいの価格帯でこのあたりのホイールを候補として検討しています。

本命はADVANなのですが、長納期とスポーク突出量が多く、ためらっています。(塗装が弱いというウワサも?)

私が検討しているサイズで純正から13.9mm~14.6mm外側に出る計算になるので、

マッチング情報が少ないVB型のWRXで果たして入るのか・・・


他の方の整備手帳やパーツレビューを拝見すると、VA型のWRXに比べてクリアランスが少ないようなので、

上記辺りのサイズでも車高調によるローダウンが必須な気がしてきました。(;^_^A

(私の車両でフロント0.5度、リア1.5度のキャンバー角ですが、フロントは厳しそうです)




先日ダウンサスを入れたばかりですが、ディーラー入庫等を考えてもっと大人しいサイズで妥協するか、

車高調に入れ替え前提で攻めたサイズを注文するか?

いやそれならTWSやVOLKRACING等の鍛造でもっといいホイールを選ぶべきか!?

とネットの画像やX(旧Twitter)、インスタなどSNSの画像を眺めながら(主にVA型WRX)悩んでいます。


納期が掛かるものは早く決めたほうがいいとは思いますが、メーカーのマッチング情報もいい加減だし・・w
情報を集めながら考えたいと思います。


VB型WRXの情報が少なすぎるので、同じように悩んでいるのは私だけではないはず!
と思い、自分用にまとめてみました。

個人的にVBHはフェンダーの樹脂パーツが特徴的なので、57CRやT5Rのような5本スポークが似合いそうな気がします。

Posted at 2024/02/28 08:20:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | WRX S4
2023年02月18日 イイね!

WRX S4(VBH)契約しました

WRX S4(VBH)契約しました大変お久しぶりです。
約1年ぶりの更新になります。

突然ですが、また車を乗り換えることにしました。
車種はスバルのWRX S4です。(グレードはGT-H EXです。)
BRZ時代までお世話になったディーラーで注文書にサインをしてきました。
担当営業の方も同じです。

詳しい経緯は省略しますが・・・(※2)


昨年の9月に山形の別店舗でレガシィアウトバック(BT5)の試乗に行った際に
WRX S4(VBH)にも試乗させてもらい、当初は候補ではなかったものの
BRZやGDBインプレッサに似た刺激的で楽しい乗り味が印象に残っていました。



当時はアテンザの次回車検(2024年3月)までに乗り換えを、と考え一旦保留していました。

その後、今年の2月にふと購入店舗でフォレスターのe-BOXER(SKE)とレヴォーグの2.4Lモデル(VNH)に試乗しました。
レヴォーグも魅力的ですが、やはりWRX S4の楽しさが忘れられず・・・
後日見積もりを出してもらい、以前の担当営業の方に試乗・商談と親身に対応していただいた事(※1)
値引条件や下取・買取価格の情報等すべてオープンに出していただいた事で、だいぶ予算オーバーですが契約することにしました。



※1
前車BRZでは初回車検直前に急に乗り換え、10年近くお世話になった担当営業の方には内心申し訳ないと思っていました。
2月の試乗予約時は別の方が対応予定でしたが、話半分に担当営業の方の名前を出したところ、当日代わりに試乗に付き合っていただき、大変ありがたい気持ちになりました。こういうところに私は弱いです。


※2
過去の整備手帳で触れた初回車検後も東北マツダの対応が杜撰(ずさん)で信用できず、
また入庫の度に失礼な対応をされたりで、不快な思いをしていたことも原因の一つです。(現在進行形、保証修理の連絡が遅い)


登録は余裕を持って7月頃~になりそうです。お金は全くありませんので当然銀行ローンですw
今回の乗り換えで、19歳の頃から足掛け16年?乗り継いだMTを降りることになりました。

以上、最後までお読みいただきありがとうございました。
納車まで他の方のWRX・レヴォーグの情報など色々と参考にさせていただきます。
Posted at 2023/02/18 17:46:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | WRX S4 | 日記
2022年03月13日 イイね!

次期車検討 その3

次期車検討 その3前回の商談から1週間後・・・平日に休みを取っていたので
冬季保管中のバイクの引き取りと、モトラッド福島での査定・商談の続きをすることにしました。

まずは午前中!山形のハヤサカサイクルに行ってバイクの引き取りです。
事前に連絡をしていたので10時の開店にはバイクが準備されていました。
パニアケースが付いていないというトラブルがありましたが、何とか予定通り引き取りが出来ました。





ちなみにハヤサカは昨年預ける時に保管料金を間違えて連絡されていたので信用していません。(31,500円〈税抜〉を13,500円〈税抜〉・・・間違えるかフツー?w ちなみに12月~3月までの4か月分料金です。)
YSP仙台が冬季預かりをやめてしまったので仕方なく今季だけこちらにお願いしました。

手続き中、担当のTさんが直々に積載車で来てくださいました。わざわざ山形まで・・・ありがとうございます。
タイミングも良かったので、その後の積載もスムーズにしていただけました。
他のお客さんのバイクも引き取り、午後にバイク屋で落ち合う予定です。よろしくお願いします!



(担当のTさんです。整備も販売もなんでもできるすごい方です・・・!バイクの積載もとてもスムーズでした。)


午後、またモトラッド福島へ伺いました。
担当Tさんも丁度着いたところなので、一息着いた後査定をお願いしました。
気になる結果は、バイク需要のおかげか2年前よりもわずかに上がっていました。
値引きも兼ねての査定だと思うので、まあ予想通りかな・・・といったところです。
(BMWのディーラーでは基本的に他社のバイクは置けないので、買取業者へ流すそうです。)

その後、付属品の追加・下取査定・ローンのプランも入れた見積もりを出していただきました。
とても悩みましたが、いい条件を出していただいたので新車を契約することにしました!

乗り換えのタイミングが良かったことと、実際にS1000Rを試乗してとても気に入ったのもありますが、
決め手は担当の方と仲良くなることができ、お互い本音で商談ができた事です。
担当Tさんの初の新車販売、私が第1号ということでこちらも嬉しいです(*^_^*)

私が悩んだ事もあり、商談が閉店間際まで掛かってしまったため
続きはまた明日ということで、その日は注文書のサインのみ行いました。





翌日の午前中、またモトラッド福島へ伺い、ローン等の関係書類一式を提出しました。

BMW S1000R Mパッケージ 2022年モデル
契約となりました。



検討どころか契約までしてしまいましたが・・・もう少し続きます!
Posted at 2022/03/13 18:24:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2022年03月07日 イイね!

次期車検討 その2

次期車検討 その2 前回の試乗から2週間後・・・試乗したS1000シリーズの感覚が忘れられず、
また、他のバイクも見てみたいので再びモトラッド福島さんにお邪魔しました(何回もスミマセン)
この時期は週の初め頃から大雪で地元はひどい状態でしたが、週末の福島は晴れており絶好のバイク日和でした!



今日はS1000RR(スーパースポーツ)の認定中古車を見せてもらった後、少し怖いですが試乗もさせて貰いました。
また販売店の方と一緒に、途中で入れ替えて2台の試乗です。(前回と同じ方、担当のTさんです!)
今回の試乗コースは流れの速い国道4号や一本逸れたカーブの多い道などでしたので、
コーナリングの感覚やクルーズコントロールなど装備類も色々試すことが出来ました!



いわゆるリッターSSと言われるS1000RRは前回の2台と違い、かなりハードでした。
きつい前傾のポジションや、電サスなのに固い足回りなのもありますが、
試乗車はハイグリップタイヤ(ピレリのスーパーコルサ)、カーボンホイール(!)、
社外のバックステップ・ブレーキローターに交換されており、尚更そう感じました。
慣れないポジションとセパハンのおかげで腰が痛い・・・w

国産スーパースポーツに比べれば乗りやすいとは聞いていましたが、やはり実際に乗ってみないと分からないですね!
とてもいいバイクですが、自分には合わないと思いました。



 戻った後、「せっかく来てもらったので」ということで、水平対向エンジン搭載のRシリーズも試乗することに!
次はRnineT(空冷)とR1250R(水冷)の乗り比べです。
2台とも排気量があるので少し身構えましたが、乗ってみるととてもフレンドリーなバイクでした。

RnineTはヘリテイジ系のバイクで以前から気になっており、「カッコいいけど、走りはどうだろう?」と思っていましたが、
アイドリングからトルクがあり発進もしやすいし、ポジション足つきも楽、かといって安楽なだけではなく、
コーナリングもスムーズ、回せば排気量なりの十分な加速と、見た目だけでなく走りも良くとても好印象でした。
(S1000Rの次に気に入りました!意外?)



 その後、またお店に戻り、認定中古車のS1000Rで見積もりを出してもらいました。
2回も試乗に付き合ってくださったTさんが認定中古の担当でしたので、とても話やすかったです。

車両価格よりも今後のメンテナンスに掛かる費用や、輸入車特有の気になる点、他にも確認したい点などを
事前にまとめていたので、そちらの話をメインに教えていただきました。

Tさんとは年齢も近く、また車好き(!)ということで意気投合し、車やバイクの話をたくさんすることが出来ました。
以前は31スイスポやCL7ユーロRに乗ってサーキットも走っていたそうです。いいですね~!(^^)!
ちなみに今のお車は535i・・・!
めちゃくちゃデカいキャリパー入れたBMWが停まってるな~と気になっていましたが、Tさんのお車でしたw

 と、話が脱線しましたが、ある程度付属品や値引きを入れた条件を出していただきました。
もともとローン金利1.99%のキャンペーンにつられて認定中古を探していたのですが、
現車のS1000Rは2021年にモデルチェンジしたばかりで値引きもあまりなく、
これなら新車のほうが・・・と2週間の間に色々考えていました。



しかし今の社会情勢では車もバイクも供給不足で納期が分からない状態です。
二輪車だとなおさら・・・人気車種は受注すらできません。
しかしここでTさんから「去年の11月に展示車として発注した車両が1台入ってきます!」
というお話が出ました。まさかの即納です!\(^o^)/


(このカラーです!カッチョいい~~)

しかし新車のほうは「Mパッケージ」という30万円近いオプションが追加された車両です。
当然価格も跳ね上がりますし、ローン金利も1.99%→2.99%に上がってしまいます。
とても魅力的ですが、2台の見積書を比べると少なくない価格差があるので、非常に悩ましいです。

そこで、まずは今乗っているバイクの買取がどのくらいになるか査定をしてもらう事にしました。
今季は山形のハヤサカサイクルに3月末まで預けているので、
来週にでもバイクを引き取り、積載車で運んでもらう段取りを組みました。(わざわざスミマセン)

まさかの新車か・・・!?
という選択肢が出たところで、次回へ続きます。
Posted at 2022/03/07 19:44:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2022年03月03日 イイね!

次期車検討 その1

こんにちは!久々のブログです。(今回は二輪ネタです)
整備手帳といい、思い出したようにふらっと投稿してしまいスミマセン(;^_^A


先日、気分転換も兼ねて福島市にあるBMWモトラッド福島さんにバイクを見に行ってきました!
目当てはGoobikeに掲載されているS1000XR(ツアラー)とS1000R(ネイキッド)です。



新車で購入して丸4年になるヤマハのトレーサー900ですが、コロナ禍でロングツーリングの機会が激減
長距離が楽なツアラーなのにここ2年は近場を走ってばかり・・・
乗り換えも考えて国産メーカーで探してみたのですが、新車も中古も全く在庫が無い状態。
趣味性が高いので4輪車以上に入手が難しい状態です。
そこで、輸入車はどうかと思い、以前から気になっていたBMWのバイク屋に思い切って連絡してみたのです・・・



回想終わり!

事前に連絡を入れて両方とも試乗車 兼 認定中古車と伺っていたので、実際に試乗することが出来ました。
コースも初めて走る道路でしたので、販売店の方に先導していただき、
途中で入れ替えて2台とも試乗させていただきました。

S1000XRは今乗っているTRACER900に似て長距離が楽そう
S1000Rはネイキッド/ストリートファイター系のバイクらしく軽快
どちらも同じエンジンですが味付けが異なり、市街地だけの試乗でしたがいいバイクでした!



認定中古車の現物を見て、試乗だけ・・・のつもりでしたが、
前述のとおり乗り換えも視野に入れていたのでとても迷っています。


四輪車と違い転倒する恐れもあるバイクを気軽に試乗させてくれるのは大変好印象でした。
お店の方曰く「乗ってみないと分からないですよ!」とのこと、全くその通りです。
(試乗に付き合ってくださった方、「Tさん」には今後もお世話になることに・・・次回へ続く)



↑HP4 1000万円です! 1台いかが!?
Posted at 2022/03/03 19:45:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「[整備] #WRXS4 保証修理(シートベルトアンカー交換+防錆塗装)→タイヤ交換! https://minkara.carview.co.jp/userid/2565074/car/3465237/7743167/note.aspx
何シテル?   04/07 18:15
BE5C×2台→GDB-F型→BRZ-D型と生粋?のスバリストでしたが、2019.4~アテンザに乗り換えました! パーツを選ぶときは他の方のレビューや整備...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
2023/7/15納車 4年ぶりにスバル車に戻ってきました。 改めてよろしくお願いいたし ...
BMW S1000R BMW S1000R
異動により乗る時間が無くなったため売却しました・・・2023/7/1 ご紹介が大変遅く ...
マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
2019年2月契約、同年4月に納車されました。 最初は静かで快適、なおかつ低燃費!で満 ...
ヤマハ TRACER900 ヤマハ TRACER900
2018年の5月にふとバイクに乗りたくなり、MT-09に試乗したところ、3気筒エンジンに ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation