• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちょのぞー。のブログ一覧

2019年11月24日 イイね!

近況報告。

近況報告。皆さんこんにちは。ちょのぞー。です。

本当にお久しぶりでございます。
ここ半年以上ブログの更新が滞っております。
・・・が、決して燃え尽き症候群とか飽きちゃった。とかではありません。念の為。

本当はもっと早期に復帰する予定ではあったのですが・・・・。

このブログで御馴染みの「台風○○号が近づいて来ています。」的なアレ。
カーポートが飛ぶだとか、ボロい我が家が飛ぶだとか言っていましたが。




alt

alt
屋根飛んでったがな。(笑)
Σ(゚Д゚)うㇹッ!?

カーポートの方は施工的な事に関しては全然問題無かったんですが・・・GCにも何かが当たった様で、リアフェンダーが5センチ位に渡り凹んでました。
GCの真上辺りのカーポートの折板屋根が思い切り凹んでいたので、カーポートが無かったら恐らくGCは再起不能になっていたかもしれません。

怪我や命に係わる危険が無かっただけでも幸いでした。
ま~、そろそろ屋根を何とかしないといけないなぁ。と思っていた矢先なので、保険も多少出るでしょうから、結果オーライと言う事で。(屋根が割れて出てくる迎撃ミサイルとか設置したいな~。)

ワンコのイビキ対策で耳栓して寝てたんですけど、朝起きて部屋のドア開けた時には、本当に爆笑しましたよ。(以前ガレージテントが吹っ飛んで車ボッコボコにされた時も笑っちゃったけど。)

どうりで「やたら吠えまくってるな~。」と思ってはいましたが・・・「停電してるし、明日の朝でいいや。」とか思って再度寝てしまったんですが、こんな事になってるとは。
(;^_^A

しかも台風が過ぎた翌朝、玄関わきの犬小屋からこんなの出てくるし。
alt

家の修理が終わるまでは、足場をかけていたりするので車もなかなか弄れませんし、立ち合いだの打ち合わせだのとバタバタしている状況。
そんな訳で、落ち着くまではもうチョイかかりそうな感じです。

ストックネタを小出ししつつ、新しい趣味のネタ等も混ぜながら更新出来ればと思っております。

ではまた。<m(__)m>

Posted at 2019/11/24 11:38:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | その他
2019年03月26日 イイね!

申し訳ございませんです。<m(__)m>

申し訳ございませんです。&lt;m(__)m&gt;皆さんこんにちは。ちょのぞー。です。

諸般の事情によりブログ更新が滞てしまっております。
なるべく早期の再開を目指しておりますのでブログ再開まで今しばらくお待ちくださいませ。

ちょのぞー。
ではまた。<m(__)m>


Posted at 2019/03/26 19:51:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2019年01月14日 イイね!

ちょのぞー。デジタル大作戦。その3

ちょのぞー。デジタル大作戦。その3皆さんこんにちは。ちょのぞー。です。

遅ればせながら、明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

ハイ、今年1発目のブログとなります。
が、これと言って目新しいネタが無いのと、停滞気味のブログの更新頻度をもうチョイあげていく為のリハビリも兼ねて、今回は番外編をお届けいたします。

ぶっちゃけ、皆様の反応等を見ると、番外編はあまり人気が無いのですが・・・。
(;^ω^)
放置よりはよろしかろう。と言う事で。

さてさて、この所のブログ放置ですが「新しく始めた趣味」に時間を割いている事も要因の一つではあります。
その「趣味」とは

なんかモノづくり的なもの。

です。(笑)

まぁ、何か特定のモノ、事とかに囚われずに色々作ってみる、やってみる的なアレです。

( ゚д゚)・・・・?。

簡単に判り易く言うと、

何か一つに絞ると途中で飽きちゃうから、色々な事を掛け持ちで。

って事ですかね。
これなら車ネタが尽きた時に小出しにして更新回数を稼ぐ事が出来

で、この所ずーっとやってたのが3Dプリント。
以前のブログでも何度かご紹介していますね。

ですが、購入した3Dプリンターってのが結構”クセ”があって、こいつが一筋縄で行かない。
もちろん「3Dデータを自分で作る」なんて高度な技術は持っていませんので、ネットに転がっているのをプリントするだけなんですが、それすらままならない・・・。

とにかく

製品としての完成度が低すぎる。(とにかく部品が壊れる・・。)

と言うのは間違いなく在る。かと。
で、思い出したのが
Σ(゚□゚;)ㇵッ!

「もう一台3Dプリンター在るじゃん。」


そう、以前所有していたプレオを親戚に譲った時に、そのお礼として

”オーダーしたのに待てど暮らせど届かない3Dプリンターが、もし届いたらあげる。”

権利を頂いて、その1年半後に無事?GETしたヤツが、更に2年近く部屋の片隅で熟成されていた事を思い出したのです。(笑)

それがコチラ
alt

alt

知ってる人は知っている3Dプリンター、その名も”Form1+”

今でこそ後継機や後発の3Dプリンターが出て存在感が薄れていますが、出た当時は衝撃でした。
それこそン千万円した3Dプリンターが、この価格(でも結構高い)で!
って。

これからは一般家庭でも手軽に立体造形が出来る時代が来る!と。

ま、当たらずと雖も遠からず、一般に普及したとは言い難いですがある程度コアな人達にはお手軽になったとは思います。

で、コレを引っ張り出して使ってみた所

何コレ!シュごいッ!
(゚д゚)クワッ!


同じ方式で似たようなものだと思っていたのですが、ここまで違うとは。
作動音、プリント精度、成功率、造り、信頼性、etc.・・・・
どれをとっても月とスッポン〇ソと味噌。
(;^ω^)

てな訳でずーっとコイツと格闘しております。
ウチのワンコを
alt

alt

alt

某ネズミーランドのご主人と記念撮影させてみたり
alt

日々勉強・研究しております。

そして次回、以前お伝えした通りお年玉(プレゼント)企画を実施したいと思います!
ヾ(≧▽≦)ノパチパチ

今回はこの辺で。

ではまた。
<m(__)m>
Posted at 2019/01/14 21:54:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 番外編 | 趣味
2018年12月31日 イイね!

プロジェクト(バンパー・ポッド編) #10 ポッド・フィッテイング比較 後編

プロジェクト(バンパー・ポッド編) #10 ポッド・フィッテイング比較 後編皆さんこんにちは。ちょのぞー。です。

早いモノで今年も今日で最後となりました。
今年は後半メッキリ更新頻度が減ってしまいましたが、何とか今年最後の日にブログを更新出来ました。
来年はもう少し更新頻度を上げたいと思っております。
ただ・・・・ネタが無いんですよね~。
(;^ω^)

さて、と言う訳で?バンパーポッド編の比較・後編でございます。

今回は車両片側にないる屋さん、片側にProdriveレプリカポッドを同時装着した写真をお届けするので、単純にイメージの違いの比較が出来るかと思います。
前回、前々回の写真共々見て頂ければ、より分かりやすいかな?と。

では、共着状態写真、ないる屋さん、Prodriveレプリカの順でどうぞ。

先ずは正面から
alt

alt

alt

続いて斜め右から
alt

alt

alt
大体こんな感じです。
真横から共着状態を見ると
alt

レンズ取り付け角度の違いが判りますかね・・・。

気になるフィッティングですが
alt

alt

alt

やはり本物のWRカーとの形状の違い及びFRP加工精度等もあって、ないる屋さんの様にピッタリジャスト・フィット!とは行かない様です。
ですが想像していたよりは少ない加工で何とかなりそうですね。

極限状態で一刻を争う競技に使用するなら、照射角度や取り付け強度等も考慮せねばなりませんが、走行時はまず取り外しているでしょうし(そもそもあまり乗らない)、見た目・雰囲気重視なので

付けられればOK。

って事で。
(;^_^A

まだまだ先の話になりそうではありますけど・・・。

それでは皆さん、本年もありがとうございました。
また来年も宜しくお願い致します。

よいお年をお迎えください。

ではまた。
<m(__)m>
2018年12月10日 イイね!

プロジェクト(バンパー・ポッド編) #09 ポッド・フィッテイング比較 中編

プロジェクト(バンパー・ポッド編) #09 ポッド・フィッテイング比較 中編皆さんこんにちは。ちょのぞー。です。

遂に月一連載になってしまいそうな当ブログです。(;^_^A
ゴニョゴニョ、コソコソと色んな事(車以外の事も含めて)を進めているので、まぁ事の運びが遅い事遅い事。
(;´∀`)アハハ

そのうちご報告するかとは思いますが、調べながら、試しながら、勉強しつつ、見切り発車で(笑)始めた事もあるのでそちらにかなりの時間を取られている状況です。

何卒気長にお待ちいただければと思います。

さて、バンパーポッドの中編です。
今回はProdrive レプリカポッドの紹介です。

では早速ご覧いただきましょう。

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

前回の写真と比較して、色の違いもありますがバンパーに占める面積が小さい為、小ぶりな印象を受けますね。
レンズユニットを取り付けるとまた違った印象を受けるのでしょうが。

ないる屋さん製と比べて、レンズユニットの取り付け位置は、WRバンパーのフォグ位置と大よそ一緒ですが、照射角度は純正、ないる屋製と比較してかなり外側に向けて取り付ける様になっています。
基本的にはナイトステージ、ランプポッドとの同時使用を考慮している為でしょう。

フィッティングに関しては、やはりWRカーとの違い故若干の隙間や合いの悪い箇所が有り、要修正・加工ですね。
ですが想像していたよりも小さな加工で済みそうです。

次回、後編ではないる屋製ポッドとの同時装着写真、もう少し詳しくフィッティング状態等を写真を交えてお届けする予定です。

ではまた。<m(__)m>

プロフィール

「@バーンズR さん 自分もかなり昔(中学~高校位)にサバゲーにハマってました。映画プラトーンの影響でベトナム戦装備を揃えての山を駆け回ってましたね。今じゃ体力が付いていかないですが。」
何シテル?   01/14 09:26
Hi, I'm Chonozo。. Nice to meet you.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
希少種のReebokです。 車体価格5諭吉!! 箱替え用に購入。走行距離4万キロ、CVT ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
プレオLS(マイルドチャージ)やR-1(スーチャ)と比べて、軽さとパワーで乗って楽しい車 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサとしては3台目ですが、ターボとしては初。 私の腕では不満などあろうはずも無い ...
スバル インプレッサ IMPREZA 2.5RS COUPE (スバル インプレッサ)
初代インプレッサ2.5RSにして人生初のスバル車。 ここからスバリストへの道が始まったの ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation