
こんにちは。ちょのぞー。です。
前回のブログを書いてUPした後、誤解を招く書き方をしたことに気づいて眠れない夜を過ごした秋の夜。(笑)
皆様いかがお過ごしでしょうか。
今回こそは後編を!と言ってはみたものの、冒頭の通り前回かなり誤解を皆さんに与えてしまったのでは??と思いまして、その問題をクリアーにしてからでないと先に進めないので、その辺ちょっと説明を。
まず、所謂「お宝パーツ」を所有していたり、その希少性から高額な物(確かにそれはそうなんでしょうが。)だという先入観から、私がブルジョワ階級の人間で、何かしたい時には全て「セバスチャン」とか「爺や」にお願いし、世界を陰で操っているような人間だと思われた方も居たんじゃないかと。(笑)
全然違いますカラ。
(´-ω-`)・・・。
そこのところお間違いの無き様。
ハッキリ申し上げておきます。
ブルジョワーどころか
むしろギリギリ、崖っぷち・・・ともすれば片足落ちちゃってます。(笑)
(´゚д゚`)!?
ワーキング・プアの社畜でございます。
22Bがもし・・もし買える位お金があっても、(全然無いですが。)
「3ナンバーは税金たけぇしな~。」
と間違いなく普通グレードを選ぶ小市民です!(笑)
前回10万諭吉と書いたのはあくまで、
当時日本で新品購入した場合のお値段。
という意味で、私はそんな大枚はたいておりません。
ビックリするお値段というのも、
「安くて」
ビックリするという意味です。
ぶっちゃけて言いましょう。
ノーマルミラーとサファリ仕様ミラーとイギリスからの送料込みで
1万諭吉でお釣りが出ました。
(;゚Д゚)!?
ね?ビックリでしょ??(中古のPIAA 959買うより安い・・・。)
当時はそんな掘り出し物が安く入手出来るチャンスが多々あったんです!
新品未使用のPRODRIVE製 GC WRCarのライトポットが3万諭吉とか。
アニマルバーなんて3千英世でしたよ。
なので、本当に運が良かった。の一言なのです。
お宝パーツは例外として、ほとんどの物は一般入手可能な物(古いモノで当時購入、保管していたモノは除く。)を使用しています。
あ、それとWRCのマニアという訳でもありません・・・。
WRCが全何戦行われてるかすらようワカランし。(;^ω^)
スバル車、特にインプレッサ、しかもGCに特化してますねぇ。
(特に98~99仕様は最高!だと思います。)
これも、たまたまレンタル・ビデオ屋で借りたボスコのスバル・インプレッサ’98(だったかな?)っていうビデオを観たのがキッカケです。
同時に借りたランエボのビデオを先に観てたら、多分、イヤ間違いなく三菱、エボファンになっていた事でしょう。(結局ランエボの方はほとんど観ないで返却した位、インプに一目惚れでした。)
要はミーハーなのです。(`・∀・´)エッヘン!!
しかもアホが付く。
そんな生物でございます。
その辺をご理解頂き、今後とも生温かい目で嘲笑しつつお付き合い頂ければ幸いでございます。
次こそ、イヤ、次こそは後編をお届けいたします。
ではまた。 <m(__)m>
Posted at 2016/11/02 21:18:18 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記