
こんにちは。ちょのぞー。です。
早いものでもう9月!大分日が落ちるのも早くなり、今も外から鈴虫の鳴き声が。 嗚呼・・・夏が終わってゆく・・・。
(T_T)ナンニモオモイデガナイヨー
さて、前回の続き、フォグランプ装着の後編ですが、特に難しい事はございません。
加工も一切必要なしで付きました。
あえて言うなら、運転席側のシートは外しておいた方が作業しやすいかと。
リレーを付ける時に、かなりアクロバティックな姿勢を強いられるので。(笑)
まず、WRバンパーのフォグ・カバーについてるネジを外してカバーを取ります。
カバーを外すとポッカリと大きな穴が開いてます。
配線、カプラーも既に存在します。(テープで留められている黒いカプラーがそれです。)
取り付けには普通のボルトでもよかったのですが、HEXボルトを使用しました。
因みに、フォグランプの裏側はこんな感じ。
あ、ランプ取り付け前に一度全ての部品を繋いで、点灯するか確認してから組み付けスタートします。
ランプ取り付け完了。
続いて室内へ。
運転席右足の上あたりに、スイッチ・コンソールがあるので
Ver.Ⅵでは一番左のメクラブタを引っこ抜くと、カプラーもくっ付いてきます。
カプラーをカバーから取り外して・・・
購入したスイッチを取り付けて。
押し込めば出来上がり!
その丁度裏側当たりにあるピンクのカプラーがリレー用のカプラーになります。
リレーにホルダーを取り付けて
先ほどのピンクのカプラーに差し込みます。
ホルダーを固定すれば完了です!
(固定穴も存在しますが、取り付けし辛ければタイラップで固定しても大丈夫だと思います。多分・・・。)
スイッチ ON!!
無事点灯!!
(`・ω・´)ゞ任務カンリョー
暗ッ!!!(ノД`)・゜・。
御あとがよろしい様で。
ではまた。<m(__)m>
Posted at 2016/09/01 22:46:51 | |
トラックバック(0) |
GC8 TypeR | クルマ