• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちょのぞー。のブログ一覧

2017年01月29日 イイね!

ヘッドライト・レンズ交換&塗装 (後編)

ヘッドライト・レンズ交換&塗装 (後編)皆さんこんにちは。ちょのぞー。です。

先日の砂嵐の日以降、良いお天気が続いております。
気温も温かく、絶好の車弄り日和であります。

今日はアレをああして、コレをこうして・・・と、こたつの中から見える真っ青な冬の空を見上げながら・・・・昨日と言う日は終わりました。
今日こそはアレをああして・・・と考えながら、こたつの中から冬の青空を見上げています。(笑)


「こたつ」それは日本人の心の故郷、真冬のオアシス・・・。
                                     byちょのぞー

さて、ヘッドライトの後編です。

前回お伝えした『WRカーのヘッドライト色を再現。』と言うのが今回の最大のヤマ場であり難関でもあります。
ぶっちゃけ、実物を見たことが無いので、写真や動画からのイメージ優先になってしまうのですが。

再現するにあたって、何度か検証、実験をしたりしました。

市販のイエローのレンズフィルムを張ったり、スモークフィルムを張ったり、両方重ね張りしたり、その張り方を変えてみたり。

フィルムに関しては、どれも色が非常に濃く、色の調整も出来ないので却下。
塗装による再現にする事にしました。

本来ならスプレーガンを使って、専用塗料を調色して・・・と行きたいのですが、時間も手間もお金も惜しい(お金は無い)ので、缶スプレータイプを使用します。

車検時に問題になるのも煩わしいので、こちら↓を使用しました。

ある程度の塗膜があれば簡単にはがせるので便利だし、弾性があるのでプロテクション効果も期待出来ます。(その分光の透過性が落ちますが。)

マスキングして、塗装パターンや塗膜の厚みを変えながら実験。




WRカーのイメージでは、イエローをそのまま吹いたものと比べて、彩度が低く明度が高い印象なので、その様に調整しながら、イエローとスモークの吹く回数、塗膜の厚みによる明・彩度調整をしていきます。
また、乾燥すると色味が変わるのでその辺も考慮しながら調整します。

で、大分近づいたと思う出来になりました。

↑左がイエローのみ、真ん中がノーマル状態、左、イエローとスモークの重ね吹き

自分のイメージではもう少しイエローが強いので、更に調整を加えながらイメージに近づけていきます。

で、最終的に出来上がったのがコチラ↓




撮影条件が違うので少し明るい印象ですが、屋内の蛍光灯下では大分近くなっていると思います。

納得出来る状態になったので、早速取り付けへ。

クリアランス・レンズのネジを外して


クリアランスレンズを外すと出てくるボルト2本


グリルを外すと更に2本


以上を外すとヘッドランプ・ユニットが外せます。


後はいつも通り、塗装したユニットを逆の手順で取り付ければ完成です。

ビフォー


アフター


ビフォー


アフター


WRカーとの比較




う~ん・・・スモークがキツ過ぎたかな?

車検時に剝がすので次回はその辺を更に修正してみたいと思います。

が・・・WRカーはレンズがアクリル化されているとの衝撃の情報が!!


と言う訳で、

ヘッドライトアクリル化プロジェクト始動!



・・・・・・・・・・しません。(;^ω^)

ではまた。<m(__)m>
Posted at 2017/01/29 12:59:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | GC8 TypeR | 日記

プロフィール

「@バーンズR さん 自分もかなり昔(中学~高校位)にサバゲーにハマってました。映画プラトーンの影響でベトナム戦装備を揃えての山を駆け回ってましたね。今じゃ体力が付いていかないですが。」
何シテル?   01/14 09:26
Hi, I'm Chonozo。. Nice to meet you.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

1234567
891011121314
15 161718 19 2021
222324 2526 2728
293031    

愛車一覧

スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
希少種のReebokです。 車体価格5諭吉!! 箱替え用に購入。走行距離4万キロ、CVT ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
プレオLS(マイルドチャージ)やR-1(スーチャ)と比べて、軽さとパワーで乗って楽しい車 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサとしては3台目ですが、ターボとしては初。 私の腕では不満などあろうはずも無い ...
スバル インプレッサ IMPREZA 2.5RS COUPE (スバル インプレッサ)
初代インプレッサ2.5RSにして人生初のスバル車。 ここからスバリストへの道が始まったの ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation