• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちょのぞー。のブログ一覧

2016年09月14日 イイね!

WRブルーについての考察。

WRブルーについての考察。皆さまこんにちは。ちょのぞー。です。

今日はいつもとちょっと趣向を変えまして、車のボディーカラーについてお話ししようかと思います。
ボディーカラーと言っても、ここでは我らスバリスト羨望の的、ワールド・ラリー・カー(以後WRカー)の色所謂

WRブルー

について考えてみたいと思います。

私もGCをチョコチョコと弄り始めていますが、外観のイメージはWRカーを基本モチーフにしております。
元々装着されていたパーツがレプリカ系の物だったので、予算をかなりセーブ出来たので助かりました。(前オーナー様、感謝!)

今後のモディファイ計画も一応は頭の中で思い描いておりますが、それはまた今度の機会にするとして、その中にボディの全塗装があるんです。
で、いつも感じてたのが、雑誌や動画で目にするWRカーの色が、どうも市販車のそれとは違うのではないか?と。

我がGCリミテッドの”ソニック・ブルー”は言うに及ばず、GDから採用された”WRブルー・マイカ”もちょっと違うような・・・。
過去所有のプレオがWRブルーだったんですが、コイツは特に薄い気がしてました。

街で見かけて、比較的イメージに近いと思ったのがBPレガシィのTuned by STI のWRブルーでした。
個人の主観やイメージに左右されるところが大きいので、あくまでも私個人の意見ですが・・。

で、具体的に何が違うのか?と聞かれると、WRカーは、見る角度によってメタリックだったりソリッドに見えて、しかもちょっと濃い(深みが有る)様に思います。
パールやメタリックの粒子の大きさがちがうのか立ち方?が違うのか・・・。

少し前になりますが、知り合いの板金屋にDUPONT社の多角型分光測色機(各塗料の光の反射率の違いを利用して調色データーを出す機械)があるので、お願いして調べてみたら、市販車のソニックブルーは結構近い様でした。

んなアホな!!

だってWRカーを見ると

これと


これが


↓これ?


ましてやコレや


これや


これが



コレ↓と同じ???



ちゃうヤロ!!!(´・ω・`)ノ(`・ω・´)ゞ

モチロン、撮影時の状況やモニター等にもかなり左右されますが、それにしても違うと思う。

エエい!この際ハッキリさせましょう!!

と言う事で取り出しましたるお宝パーツ。


ノホンWRカーのフォグ・カバーです!!
(;゚Д゚)ホエー・・・


比較してみた。








因みに裏側はこんなんです。

’98製造なのに裏側はまだペッタペタしとります。(笑)

市販車



以前所有してた北米仕様のインプレッサ2.5RSはこの部品を元に自分で調色、全塗装したんですが、かなり近い色に出来たと思っとります。







市販車のWRブルー・マイカは、色自体はかなり近いです。角度が変わった時にかなり薄く感じてしまいますが。(赤み(パープル?)が足りないと思います。)
新色の”WRブルー・パール”が、イメージに近いんですが、今度ぜひ確認してみたいと思う今日この頃。

そんな訳で、色についてのお話でした。

ではまた。<m(__)m>



Posted at 2016/09/14 02:41:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 番外編 | クルマ
2016年09月11日 イイね!

室内LED化。

室内LED化。こんにちは。ちょのぞー。です。

最近メっきり日が落ちるのが早くなりましたね~。加えてタマの休みには決まって雨降りと言う・・。
(ノД`)・゜・。

全然クルマがイジれない!!!

・・・・まぁ、台風からこっち、カーカバーでボンレスハム状態になったまんまだけど。
(;^ω^)

てな訳で、ネタが有りません。

・・・で終わる訳にもいかないので、ストック・ネタから室内LED化をば。

現在メインのエヴリイ・ワゴンをはじめ、過去所有していたR1やステラ、プレオ等もルームランプのLED化をしていたので、その明るさは充分承知しているので、これはもうGCにも導入せねば!と言う事で、ルームランプをLED化しました。
まぁ、あまり乗らないので関係無いっちゃぁ無いんですが。

通販でGC用のセット品があったので購入したのですが・・・・。

リミテッドはルーフ・ベンチレーターが有るので、フロントのマップランプが有りません。
なので二つ余っちゃいました。(セット品はノーマルSTI用。)
(´・ω・`)・・・・・。
それでも、センターのルームランプを交換した効果は素晴らしく、色温度が上がって青白い光のおかげで実際より明るく感じます。

取り付けは非常に簡単で、ランプのカバーを外してLEDと取り換えるだけ。
両面テープが付いているので、脱脂してしっかりと貼り付けてカバーを元に戻せば出来上がり!




びふぉー


あふたー


(ノД`)目が!目がぁぁぁぁ!ってくらい直視すると眩しいです。

で、セットの中にトランクルームのランプも入っているので、こちらも取り付けます。
昔からトランクのランプはもっと明るくても良いのに・・・と思っておりましたが、これで万事解決!!

トランクルームランプをひねるとランプが取れるので、カバーを外してこれまたLEDと付け替えるだけのお手軽作業。



と思ったらハプニングが!!!

ナント、セット品のLEDがデカすぎてカバーに入らない・・・・。

セットのうち一つしか使えないなんて・・・・セット買った意味が・・・。
(ノД`)・゜・。オヨョョョョ・・。

仕方ないので手持ちのLEDバルブ(T10)を使用しました。



後はカバーを取り付けて、外した逆の手順で戻せば出来上がり。

びふぉー


あふたー


お手軽な上、非常に利便性が向上するのでおススメです。

ではまた。<m(__)m>

Posted at 2016/09/11 22:28:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | GC8 TypeR | クルマ
2016年09月01日 イイね!

フォグランプ装着(後編)

フォグランプ装着(後編)こんにちは。ちょのぞー。です。

早いものでもう9月!大分日が落ちるのも早くなり、今も外から鈴虫の鳴き声が。 嗚呼・・・夏が終わってゆく・・・。
(T_T)ナンニモオモイデガナイヨー

さて、前回の続き、フォグランプ装着の後編ですが、特に難しい事はございません。
加工も一切必要なしで付きました。

あえて言うなら、運転席側のシートは外しておいた方が作業しやすいかと。
リレーを付ける時に、かなりアクロバティックな姿勢を強いられるので。(笑)

まず、WRバンパーのフォグ・カバーについてるネジを外してカバーを取ります。
alt

カバーを外すとポッカリと大きな穴が開いてます。alt

配線、カプラーも既に存在します。(テープで留められている黒いカプラーがそれです。)
alt

取り付けには普通のボルトでもよかったのですが、HEXボルトを使用しました。
alt

因みに、フォグランプの裏側はこんな感じ。
あ、ランプ取り付け前に一度全ての部品を繋いで、点灯するか確認してから組み付けスタートします。
alt

ランプ取り付け完了。
alt

続いて室内へ。
運転席右足の上あたりに、スイッチ・コンソールがあるので
alt

Ver.Ⅵでは一番左のメクラブタを引っこ抜くと、カプラーもくっ付いてきます。
alt

カプラーをカバーから取り外して・・・
alt

購入したスイッチを取り付けて。
alt

押し込めば出来上がり!
alt

その丁度裏側当たりにあるピンクのカプラーがリレー用のカプラーになります。
alt

リレーにホルダーを取り付けて
alt

alt

先ほどのピンクのカプラーに差し込みます。
alt

ホルダーを固定すれば完了です!
(固定穴も存在しますが、取り付けし辛ければタイラップで固定しても大丈夫だと思います。多分・・・。)
alt
スイッチ ON!!
alt

無事点灯!!
(`・ω・´)ゞ任務カンリョー
alt

alt

暗ッ!!!
(ノД`)・゜・。

御あとがよろしい様で。

ではまた。<m(__)m>
Posted at 2016/09/01 22:46:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | GC8 TypeR | クルマ

プロフィール

「@バーンズR さん 自分もかなり昔(中学~高校位)にサバゲーにハマってました。映画プラトーンの影響でベトナム戦装備を揃えての山を駆け回ってましたね。今じゃ体力が付いていかないですが。」
何シテル?   01/14 09:26
Hi, I'm Chonozo。. Nice to meet you.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

     123
45678910
111213 14151617
18192021222324
252627282930 

愛車一覧

スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
希少種のReebokです。 車体価格5諭吉!! 箱替え用に購入。走行距離4万キロ、CVT ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
プレオLS(マイルドチャージ)やR-1(スーチャ)と比べて、軽さとパワーで乗って楽しい車 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサとしては3台目ですが、ターボとしては初。 私の腕では不満などあろうはずも無い ...
スバル インプレッサ IMPREZA 2.5RS COUPE (スバル インプレッサ)
初代インプレッサ2.5RSにして人生初のスバル車。 ここからスバリストへの道が始まったの ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation