• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちょのぞー。のブログ一覧

2016年12月31日 イイね!

開けそうで、おめでとうございます。

開けそうで、おめでとうございます。皆さんこんにちは。ちょのぞー。です。

とうとう今年も終わろうとしています。
今日、近所のあちこちから掃除機や高圧洗浄機の音が聞こえていましたね。
「普段からこまめに掃除・整頓しておかないから、年末になって慌てる羽目になるんだろうに・・・。」
(。-`ω-)f-~ フッ・・・。

と、溜まった洗濯物を洗濯機に掛け、廊下を雑巾がけしながら考えていました。(笑)

まだ大掃除は終わっていませんが、視点を地球規模にしてみると、まだそれ程散らかっていないので、今年の大掃除はコレで終わりにすることにします
(;^ω^)


今年最後のネタは、こちら

PHILIPS製 LEDストップランプ

車検には間に合いませんでしたが、本日届きました。
お値段¥1,498也。
しかも、今確認したら¥1,451に値下がりしてやんの。
(-_-メ)・・・・。

こちらの商品、メーカー保証が、ナント12年( ^ω^)・・・


(゚Д゚;)!?ホワッ?

12年!?

ちなみに・・・・




GCを弄り始めてからのこの4か月でダメになった中華製LEDバルブ達・・・。
しかもほとんどがPHILIPSのヤツより高い。
(T_T)



恒例の重量は15.2g。
純正が8.9g
中華製はどれも大よそ22~23gでした。

光量的にはそれ程「明るい!」とは思いませんが、車検に合格するには充分な光量を確保していますし、純正バルブと比べても遜色ない明るさがあります。
(写真は後ほどアップします。(;^ω^))

GCは純正のテールレンズなら、基本的には反射光を利用して光る為、LEDの配列による”魅せ方”はあまり関係無いので形状も純正バルブに近いこの製品はナカナカ良いと思います。

何より12年も保証が付いてくるなら、バルブより先に車・・・下手すれば自分の寿命の方が早いかもしれません。(笑)

後は使ってみて、耐久性が良ければ文句ないですね。
(その辺も今後検証してみようと思います。)

まず間違いなく今年最後のブログ更新となると思います。
くだらないブログですが、いつもご覧になって下さる方、いいネを付けて下さる方、コメントを残してくださる方、本当にありがとうございます。




来年も宜しくお願い致します。
皆様もよいお年をお迎え下さい。

ではまた来年。<m(__)m>
Posted at 2016/12/31 23:13:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | GC8 TypeR | 日記
2016年12月29日 イイね!

BOSH ナンバー灯 #01

BOSH ナンバー灯 #01皆さんこんにちは。ちょのぞー。です。

なかなか休みが取れないくせに、いざ連休になると何にもやる気が起きないのはナゼなんだろう?と考えているウチに、今日も無駄に1日を終えようとしている今日この頃、如何お過ごしですか?

ライトポッドの方は、今のところ目新しいネタ・・・イヤ、進展も無いので、今回も前回に引き続き、リアバンパー編をお送りします。
ライトポッドの方でも、近々大きな動きがある気がします。
(サンタは来なかったけど、お年玉がきっとある!ハズ。)

さて、自分へのプレゼント。と言う名目で仕入れたパーツですが、結構マニアックなモノです。ココまで拘ってレプリカしている人は見た事ないですね。
(自分も拘ってる訳では無いんですが・・・・。)

そのパーツとは・・・・・




ナンバー灯!です。

コレはWRカーに使用されているモノと全く同じモノでHella製の流用になります。



GCだけでなく、その後のWRカーでも使用されてましたね。

因みにこの部品、元々メルセデス・ベンツのT2っていう車のナンバー灯を流用しています。












現在も汎用品として部品が出ています。
気になるお値段ですが、パーツ代で約2000円ちょい、送料込みでも5000円弱と、

本物の部品にしてはかなりリーズナブル!

(品番  2KA 001 378-041


パッと見同じですが、品番の下3桁が 001 というのも存在しますが、こちらは端子が1つで、ボディからアースを取るタイプになります。

今回、それ以外の見た目は全く同じなので、写真はこちらを使用しました。
(値段が少しだけ安いので、こちらを購入、加工してもいいかも。)

取り付けには加工と工夫が必要になると思いますが、簡単なモノで大丈夫でしょう。
ステー等を使えば、純正バンパーにも取り付け可能だと思います。

今回、私は未使用新古品のバンパーを購入した為、ナンバー取り付け用の加工済みでしたが、


これから新品を購入する方は「加工無しで。」と頼めば、より簡単に取り付け出来ると思います。


まぁ、ナンバー取り付け用の加工はどちらにしても必要なので、どちらを選ぶか。ですが・・・。(;^ω^)

コレを付けて、キミも他の人と一歩差を付けよう!
コレがあれば、キミも一目置かれる存在になる事間違いなし!!




ただ・・・・








自分で言わなきゃ、誰も気づかないだろうけどネ・・・・。
(ノД`)・゜・。

ではまた。<m(__)m>
2016年12月28日 イイね!

AVIS リア・バンパー #01

AVIS リア・バンパー #01皆さんこんにちは。ちょのぞー。です。

前回お伝えした車検ですが、無事合格いたしました。(*^▽^*)

まぁ、予備点検で指摘されなかったLEDヘッドライトがまさかのNGで、その場で純正に交換する。というハプニングはありましたが。
そのお陰?で、LEDヘッドライトバルブの脱着時に、インタークーラー・ウォータースプレー・タンクを外さずとも脱着する技を身に付ける事が出来たので、ヨシとしておきましょう。

それにしても、車検は高いですね。古い車だから税金も上がってるし。(´-ω-`)
そんな訳で痛い出費があったうえに、頼みの綱のサンタさんも来ず。なのでせっかくの年末休暇中、プロジェクトの方も一時中断か・・・。

(。-`ω-) ノンノン!
この状況は既に想定済みなのである!

(毎年だから。(ノД`)・゜・。)

そう、事前に”なけなし”のお金をはたいて自分へのクリスマスプレゼントは手配してあったのです。

その「自分へのプレゼント」とは、モチロンGCのパーツなんですけど、それを公開する前に今回はレプリカ・プロジェクトのエクステリア編と言う事で、リアバンパーについてお話しようかと思います。

以前のブログで、リアバンパーは既に入手したとご報告しましたが、入手したリア・バンパーがこちら







AVIS製 W 20リアバンパー。

で、コレとどちらにしようか最後まで悩んだのが



GC乗りには御馴染みの「ないる屋」さんのリアバンパーでした。

どちらもWRカーをモチーフにしたデザインですが、微妙にディテールと言うか、デフォルメの仕方が違っていて非常に難しい選択ではありましたが。

決め手になったのは

未使用新古品が安く出ていたから。(笑)
(;^ω^)

(それと、サイドステップはAVIS製と決めていたので、デザインの統一性を考えてこちらにしたのもあります。)



先日拝見した「本物のWRカー」を見た限りでは、再現性と言う点では「ないる屋」さんの方がより実物に忠実だと思いました。

ないる屋さんの方は厚みを感じさせるデザインがうまく再現されていますね。
(ナンバー取り付け部の厚みが厚すぎる事と、マフラー上部が汎用性を持たせる為に一段凹んでいる点がチョット惜しい・・・。)

AVIS製はエッジが立ってシャープな印象を受けます。
バンパー上部にある帯状のモールドなんか、貼り付けた感じに見えますね。

恐らく「ないる屋」さんの方はWRカーと22Bの両方を参考にしたのでは?

この辺りは、実際に取り付けする際、本物により近くなる様に加工するかもしれません。(予算の問題があるんですよねー。)

それにしても、こうして写真で比べてみると、やはり本物の持つボディラインは芸術的ですね~。
ここだけは妥きょ・・・・

俺はちょのぞー。妥協の二文字は無い。

そう。これは妥協ではなく、ナローボディのみが持つ美しさへの追及であると共に、肥大化してゆく現代の車へ対するアンチテーゼとでも言うべきアプローチなのダッ!!

 F(╬⓪益⓪)Fシャーッ!!




・・・・・・妥協です。ハイ。

という具合ですので、妥協に対するささやかな抵抗と言いましょうか、そのままでは面白く無いので、少し手を加えたいと思います。
そして、これが先述のクリスマスプレゼントへとリンクする訳です。

次回、乞うご期待!


・・・・する程でも無し。(笑)

ではまた。<m(__)m>
2016年12月25日 イイね!

車検

車検皆さんこんにちは。ちょのぞー。です。

おかしいな・・・?どうした事でしょう。ウッカリ者のサンタさん、ウチに立ち寄るのを忘れてしまったようです。
プレゼントの「プ」の字も見当たりません。(ノД`)・゜・。

そして今日、今月車検だと言う事を思い出して大慌てです。(;´∀`)

サンタにプレゼントもらうどころか、サタンに呪いをかけられた気分です。

と言う事で、今日大急ぎで予約、予備点検してきました。
結果・・・・意外と引っかかる箇所がありました。(;^ω^)

本当はユーザー車検するつもりでいたのですが、時間が無い上に忘れちゃったもんだから、さぁ大変。

明らかにNGな「📯マークの無いホーンボタン」を出発直前に取り替えて、ダメもとで予備点検を受ける始末。

取りあえずNGを指摘された箇所は

・WRミラー


・フォグランプ・カバー


・ステアリング



・HUDのフィルム

・発煙筒有効期限切れ

・LEDブレーキランプの光量不足

それにブレーキフルードが汚れてるとかで交換推奨との事。(これは断ろうかとも思ったんですが、自分でやるのも面倒なんでお願いする事にします。)

ミラーに関しては、車幅よりも内側に入っているので突起物扱いで無くなる為、交換の必要は無いらしいのですが、そこで揉めるのも面倒なので純正に戻す事にしました。

発煙筒はエブリィのがまだ有効期限内なので、それと交換。

HUDのフィルムは、元々HUDを外したかったので迷うことなく引っ剥がしました。

フォグカバーも、ネジ止めなのでサクッと外してOK。

LEDバルブは・・・中華製の安物はダメですね。Philips社製の物を現在オーダーしてますが、間に合わないので純正に戻しました。

ステアリングですが、これはステアリング自体に問題がある訳ではなく、エアバックの警告灯が点いていた為、指摘されてしまいました。
(警告灯キャンセラーも付いていたんですが、配線が抜けていたようです。)
ここも後々問題になるのもイヤなので、GC購入時についてきた純正と交換。

コレで指摘箇所は全て修正。後は本検査で受かるだけ。

これらの作業を、費用節約の為自分でやったのですが

所要時間約45分。

あんなに時間をかけて弄ってきたのに、戻す時はあっという間・・・・。
自分の性格とは言え、追い詰められないと「やる気スイッチ」が入らないのが浮き彫りになりますね。

やっぱりプロジェクト「宣言」して正解でした。

でも車検費用捻出でプロジェクト一歩後退・・・。;つД`)
違う意味で追い詰められそうです。

ではまた。<m(__)m>
Posted at 2016/12/25 22:32:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2016年12月20日 イイね!

プロジェクト(ライトポッド編) #02

プロジェクト(ライトポッド編) #02皆さんこんにちは。 ちょのぞー。です。

今朝出勤の途中、対向車線を走る建設業関係と思しきトラックの運転手が、運転しながらインスタントラーメンをスゴイ困り顔をしながら食べているのを目撃して

嗚呼・・・俺はまだまだ頑張れる・・・。(´-ω-`)・・・。

と再認識した今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。

久しぶりの更新となりますが、遊んでいた訳ではありません。

仕事でしたよ。     ずっとね。      ;つД`)

もちろんプロジェクトの方も、牛歩ではありますが進めてはいます。
てな訳で進捗状況のご報告。

先日ご報告した通り、既にライトポッド本体は手元に届いております。

それにしてもデケェな・・・。

現在、装着に必要な物をピックアップしてるところです。
ライト本体やショートパーツ一式、結構必要なモノがありますね。
ただ、すでに同じライトポッドを装着している方もいる様なので、



それも参考にしながら、進めている状況です。

今回は到着したライトポッドについて見てみたいと思います。

先ず、オリジナルのPRODRIVE製ライトポッドですが、こちらは黒いABS樹脂のインジェクション成型品だそうです。

上の画像はオリジナル品のGC用の物を、無理やりGDBに乗っけてます。
因みに、彼はUS$75で入手して数年前に$200で売ってました。(笑)

で、下がオリジナルからコピーしたレプリカ品。











光軸調整用アンカーボルトのリベットも複製されてます。





スライド・ラッチの当て板でしょうか?も複製。結構厚みがあるようです。




恐らく水抜き穴だと思う・・・。






当て板の上からテープを張った様な跡・・・も複製。


テープのシワ・・・・まで複製。(笑)

重量は、TANITAの体重計で量ったのですが、実測で約2.9キロでした。


ライトレンズの取り付け寸法は約200.7ミリとなってますが、これはWRカーに採用されたHella製のライトレンズの寸法に合わせたモノのようです。

そして、このHella製のライトが恐ろしく高い・・・。(;゚Д゚)ほげー!
そして、このHella製のライトを取り付ける為の部品が廃盤。 。・゚・(ノД`)。ウエーン

PIAA製か何かで代用するか・・・・。

イヤ、俺は”ちょのぞー。”。一切の妥協を許さない男・・・。

そう。この俺に妥協の2文字は存在しないのだ。

と言う訳で










サンタさん、今年のクリスマスプレゼントはソレでオナシャス!
ヾ(≧▽≦)ノムフー

ではまた。<m(__)m>

プロフィール

「@バーンズR さん 自分もかなり昔(中学~高校位)にサバゲーにハマってました。映画プラトーンの影響でベトナム戦装備を揃えての山を駆け回ってましたね。今じゃ体力が付いていかないですが。」
何シテル?   01/14 09:26
Hi, I'm Chonozo。. Nice to meet you.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

    1 2 3
456 78910
11121314151617
1819 2021222324
252627 28 2930 31

愛車一覧

スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
希少種のReebokです。 車体価格5諭吉!! 箱替え用に購入。走行距離4万キロ、CVT ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
プレオLS(マイルドチャージ)やR-1(スーチャ)と比べて、軽さとパワーで乗って楽しい車 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサとしては3台目ですが、ターボとしては初。 私の腕では不満などあろうはずも無い ...
スバル インプレッサ IMPREZA 2.5RS COUPE (スバル インプレッサ)
初代インプレッサ2.5RSにして人生初のスバル車。 ここからスバリストへの道が始まったの ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation