
皆さんこんにちは。ちょのぞー。です。
相変わらず寒い日が続いています。
ヘラジカやキツネが川に落ちたまま『氷漬け』になった。なんてニュースがありました。
もし今後
自宅で氷漬けになった人が発見されました。
なんてニュースが出たら、それはまず間違いなく私でしょう。(笑)
今回は、足回りに関するプロジェクトをお届けしようかと思います。
と言っても、別段何かパーツを変えたとかでは無いんですが。
(;^ω^)
皆さんは足回りを変更する時、何を重要視されていますか?
多くの人は純正の足に不満を感じたり、走りの向上を求めて変更するのだと思うのですが・・・・・。
私は全く。 全然違います。
なのでその手の方面の情報なりを求めている方がご覧になっても
全く、ク○の役にも立ちません。(゚Д゚)ノキッパリ。
私の場合、自己満足度を如何に満たせるか?にのみ特化しているので。
変更して違いが判る腕も持ち合わせていないですし(まぁ、せいぜい『乗り心地が悪くなったなぁ。』位。)、そもそも走行性能という視点では、純正に不満を持っていないので。
と言うより、ほとんど乗ってないですし。
んじゃ、なんで交換するの?
と言う質問の答えは、
交換していないのが不満点だから。
コレは、走りに重きを置く人から見たら意味不明・・・ともすれば反感すら買ってしまいそうなんですが、1/1プラモデル感覚で、所有欲を満たせればそれでOKなモノなので。
製品としての『車』の役割は、普段の足車のエヴリィが担っているし・・。
車の楽しみ方にも人それぞれ色々あると言う事でご容赦ください。
と言う訳で足回り、今回はサスペンションな訳ですが、
どのサスにするのか?
と言う悩みが出る訳です。
古くなって廃盤になったモノも結構あるとは言え、純正流用も含めまだまだサスペンションの選択肢の多いGCです。(贅沢な悩みと言えばそうですが。)
普通なら自分の走るステージ、走り方から不満点を挙げてそれに対応した足回りを選んで・・・となるんでしょうが、根本的に選ぶ基準が違いますからね。
基本的にはミーハーで行けば解決です。(笑)
ブランド志向。
それと造りがシッカリしていれば尚良し。
それだけで満足感が違いますカラね~。
と言う訳で目下、候補に挙がっているのが下のモノです。
・BILSTEIN製 PSS9 サスペンションキット
・PRODRIVE(JAPAN)製 スポーツサスペンション(GDB用)
・オーリンズ PCVまたはDFV (GCまたはGDB用)
上から補足しますと、BILSTEINに関してはもう説明の必要はありませんね。
WRCで御馴染みだし、リアスポ横にシッカリスポンサーロゴも入ってますから。
PRODRIVEも然り。ただしこちらのサスキットは完全に日本オリジナルの商品ですけど。
オーリンズに関してはブランド・バリューもなんですが、(中古含めて)入手しやすい点、PCVやDFV等選択肢も豊富だし、造りもしっかりしていそうなので。
BILSTEINはNAからターボ、セダンからワゴンまで全部コレ1つで対応しちゃってるので、そこが気になる所。
PRODRIVE JAPANのヤツは、造りがシッカリで剛性は凄く高そうですが、その分重量が気になる所。
OHLINSに関しては、そもそもレプリカと言う視点から見るとちょっと違うしなぁ。
結論。 どうせ走らんのだし、
OHLINSの中古を安く購入して、BILSTEIN・PRODRIVEのステッカーをショックに貼り付ければイイんじゃね?
(゚Д゚)ノコレだ!
ライトポッド・プロジェクトが煮詰まっちゃってるので、ネットで物色しながらそんな妄想をあれこれと考えている今日この頃。(笑)
ではまた。<m(__)m>
Posted at 2017/01/20 16:04:32 | |
トラックバック(0) |
プロジェクト(足回り) | 日記