
皆さんこんにちは。ちょのぞーです。
しばらく更新が滞ってしまいました。
この時期は仕事も落ち着いているので、車弄りし放題のハズなのですが・・・。
先立つモノは無いくせに余計なモノを購入したり、新たなプロジェクトを幾つか立ち上げる(追々お知らせいたします)ので、その為の資金をやりくりしなきゃいけないので、車の方に手が回らず仕舞い・・・。(´-ω-`)
先述のプロジェクトは車にも関係する事なので、それはそれで致し方無いと納得している状況です。
さて本日のお題は「車載ジャッキ」です。
先日ちょっとしたキッカケで、WRカーの車載ジャッキについて調べた時、
「そう言えば、自分のGCの車載ってそのままだったなぁ~。」
と思い出し、手間も時間も掛からないので今回交換する事にしました。
因みに、WRカーに使用されているのがコレ。

見辛いですが、赤丸で囲まれているのがソレです。
PRODRIVEのパーツリストを見ると形状が良く分かります。
調べたところ、恐らく欧州車の純正ジャッキを流用、改造したモノの様です。
一番近いのがBMW純正のものでした。
因みに、スバルの協賛メーカーであるBILSTEIN製なので、恐らくコレではないかと。
本来はコレを使いたいトコロですが、残念ながらラリーカーや欧州車の様に、サイドシル横にジャッキ用の穴は開いていないので、純正同様サイドシル下に掛けるタイプから選ぶ事になります。
実はかなり以前に、ジャッキ自体は購入して入手済みなので、それを使用します。
購入時に重要視したのが
・軽量である事
・耐荷重が確保されている事
・使い勝手がイイ事
・純正と同じ場所に収納出来る事
でした。
で、最終的にオークションで入手したのがAUDI・VW純正と日産純正のアルミジャッキでした。
大きさ、重さ等を比較してみましょう。
上からAUDI・VW、日産、スバル純正の順です。
(スバル純正との)伸ばした状態(最大)の比較。

一見同じに見えますが、AUDI・VW純正が1センチほどリフト量が多いです。

日産の方は伸ばしていくと車体側に傾いていく感じになります。
確かにその方が安定しそうですが。(まぁ、最大までリフトさせる事はほとんど無いでしょうが・・・。)
スバルと日産ジャッキはクランク別体式です。

黒い方がスバル純正、シルバーは日産でアルミ製です。
恒例の重量の比較。(笑)
スバル純正ジャッキ
クランク重量
トータル 2.282Kg
日産純正
クランク
トータル 1.597Kg
AUDI・VW純正(クランク一体式)
AUDI・VW軽い!
スバル純正より1Kg以上、日産と比較しても366g軽量です。
耐荷重は
スバル純正 800Kg
日産純正 850Kg
AUDI・VW 950Kg
ここでもAUDI・VW強し!軽量且つ強固に作られていますね。
軽量でコンパクト、クランク一体式で設置からジャッキアップまでの煩わしさも少ない上に、リフト量も一番大きい、それでいてタフなニクいヤツ。(笑)
(;^ω^)
と言う事で、AUDI・VW純正を採用する事にしました。
1キロ軽くなったので、コレ↓アルミ製輪留め(日産純正)を一緒に積んでおきます。

これだけ積んでも1キロに満たないです。
AUDI・VW純正スバらしい!
で、最大の懸念「純正と同じ場所に収納可能か?」ですが・・・・。
まさにドンピシャ!
一見隙間が空いていて、グラグラするように見えますが、クランクがシッカリ押さえつけているので全くグラつきも無く、純正の様にピッタリと固定されています。
開いている空間に何か収納出来そうなので、何が良いか考えておきます。
次回は、プロジェクト・ライトポッドの進捗状況のご報告を予定しております。
ではまた。<m(__)m>
Posted at 2017/01/15 00:21:02 | |
トラックバック(0) |
GC8 TypeR | 日記