• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちょのぞー。のブログ一覧

2018年11月01日 イイね!

プロジェクト(バンパー・ポッド編) #09 ポッド・フィッテイング比較 前編

プロジェクト(バンパー・ポッド編) #09 ポッド・フィッテイング比較 前編皆さんこんにちは。ちょのぞー。です。

大分寒くなってきましたね。
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
寒いのは苦手なので冬の到来と共に南半球に移住したいと思う今日この頃。
ブログも月イチ連載並みに更新回数が減ってしまいましたが、(´◉◞౪◟◉)テヘペロ
ボチボチ車イジリを再開しようかと思っています。

さて、前回お伝えした様に新しいネタが無いの溜まっているネタを消化しないといけませんので、今回はストックネタから、久しぶりのバンパーポッド編をお届けいたします。
(写真が多いので前中後編の三回に分けたいと思います)

以前のバンパーポッド編にて、ないる屋さんとProdriveレプリカのポッド自体の比較はしたかと思いますが、今回は実際に車両に取り付けた時の印象の違いと申しましょうか、その辺りを見ていきましょう。
alt
ご覧の様に形状がかなり違うので取り付けた時の印象は変わって来るかと思います。
色の違いもある為、さらに顕著に印象の差は出るかと思いますが・・・。(白は膨脹色なので余計に。)

また、レンズ取り付け位置も若干違うので、その辺りでも変化がありそうですね。
製品精度等によるクリアランスや合いの良さ・悪さ等も見て頂けるかと思います。
(まぁ、レプリカの方は元々STI WRバンパー用に作られてはいないので、その辺から実物WRバンパーとSTI WRバンパーの形状の差なんかも見て取れるかも。)

因みにあくまでも仮載せなので、合いが悪い箇所はテープによる仮止めで対処しております。

それではまず今回は、ないる屋製バンパーポッドをご覧頂きたいと思います。
alt

alt

alt

alt

以上がないる屋さんのHPよりお借りした画像になります。
塗装後のイメージの参考までに。

で、実際の製品を付けた画像がコチラ。
alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

・・・あ、グリルが付いてないや・・・。
(;^ω^)

ま、まぁ、大体のイメージは掴めるかと思います。
結構面積を取っている印象ですね。
それと、WRバンパーのフォグランプ取り付け位置と比べると、上方・内側に寄っていて、且つ正面前方を真っ直ぐに照らす角度でレンズユニットを設置する設計になっている感じです。

フィッティングに関しては、もうねぇ・・・流石はないる屋さん!何の問題も無く、且つ殆ど加工する事無くピタリと付きます。
まるで純正品の様に。

入手のし易さ、後の加工、何かあった時のアフターサービスなんかを考えると、オリジナル形状とかに拘らないで雰囲気重視ならばコチラの方が良いかもしれません。
レプリカの方もどうせ切った・削った・盛ったが必要な感じですし。

と言う訳で、次回はProdrive レプリカの方を見てみたいと思います。

予告!

近いうちにプレゼント企画をやろうと思っていますのでお楽しみに。
恐らくコメント先着順でお二人様とかになると思いますので、興味のある方は当ブログをこまめにチェック!
ヾ(≧▽≦)ノ
またはファン登録して頂けると楽かもしれません。

それと、前々から言おうと思っていて忘れちゃうのですが、いつもいつもご覧になってくれている方々、イイねを押してくれている方々、本当にありがとうございます。<m(__)m>


いいね。は基本的に「面白かった。」とか「興味深かった。」「参考になった。」等思って頂けた時に押して頂ければ良いかな~と思います。

義務的になってしまうのもアレですし、そうなる事で足が遠のいてしまうのも残念だと思うので・・・。
私の個人的趣味でマイペースでやっていますので、気に入って頂ければ尚良いかな・・・位の感じでこれからもやって行こうと思っておりますので。

と言う訳で、出来るだけ早く更新出来る様頑張ります。

ではまた。<m(__)m>
2018年10月04日 イイね!

生存報告。(;^ω^)

生存報告。(;^ω^)皆さんこんにちは。ちょのぞー。です。

お久しぶりでございます。
一月以上放置状態、やっとの事での更新なのですが・・・・。
モチベーションが無くなったとか、飽きた。とかではありませんので!念のため。

取り敢えず今回は生存報告と言う事で。

毎度この時期は忙しいのでブログ更新が滞るのですが、更に加えて今回は以前話していた

新しい趣味。

もちょこちょことやってる(こちらもほとんど出来ないんですけれども。)ので、余計に時間が取れなくなると言う状態。
(;^ω^)

進捗状況としては殆ど進んでいない状況ですが、ストックネタは少しあるのでそちらをアップしたいとは思っているものの、それすら気力が続かず・・・。
気が付くと寝落ちしていて夢の中でブログ更新をしていて、現実と夢の区別がつかなくなる。なんて時も。
(´・ω・`)

まぁ、ぼちぼち落ち着いては来ているので可能な限り通常運行に戻したいとは思っていますので、今しばらくお待ち頂けると幸いです。


コレで終わり。ではあんまりなので、前回のブログでお話ししたグリルですが、無事到着致しました。







AVISグリルとの比較、STI WRバンパーとのフィッティング等、近いうちにお届けできればと思います。

その他、いつの間にか無くなった。と噂されている?ヘッドライト樹脂化計画の方も、機材等が揃いつつあるので、ボチボチ始動出来るかな?・・・出来ないかもな。な感じです。

次回のブログでは、ストックネタからお届けする予定です。

ではまた。
Posted at 2018/10/05 00:00:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2018年08月31日 イイね!

プロジェクト(WRCグリル編)#01 進捗状況報告

プロジェクト(WRCグリル編)#01 進捗状況報告皆さんこんにちは。ちょのぞー。です。

イヤ~、忙しいわ暑いわ怠いわで、最近めっきり車をイジってません。
まぁ、多少はチョコチョコと弄ったりはしているのですが、こちらに載せられる程の進展には至らないのが実情です。
ストック・ネタを載せようとPCに向かうもいつの間にか寝落ち・・・・。って感じで。
(´-ω-`)

そんな中、何とか今月中にご報告出来るネタが届きましたので、今回取り急ぎの発表です。

以前こちらで発表しましたWRCグリル化計画ですが、antonenkosti氏からアイテム完成の報が届きました。
(゚∀゚)ヤター!

近日中に発送するとの事なので、近いうちにこちらでご紹介出来そうです。
取り敢えず今回は、報告メールに添付されていた写真を載せておきます。

それではご覧ください。

alt

・・・・。
現代アートのオブジェ!?
(;^ω^)

まぁ、ある意味、ある種の人から見れば芸術の極みとも言えましょうか・・・。

グリル到着後に詳しい検証をお届けしたいと思います。
今回はこの辺で。

ではまた。<m(__)m>
Posted at 2018/08/31 22:35:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | プロジェクト(WRCグリル) | クルマ
2018年08月08日 イイね!

プロジェクト(足回り編) #02 STI BILSTEIN Prodrive サスキット

プロジェクト(足回り編) #02 STI BILSTEIN Prodrive サスキット皆さんこんにちは。ちょのぞー。です。

ホント、このブログの書き出しが、かなりの確率で台風に絡んでいるのですが・・・。
またもや台風接近中です。
しかも今回は私の地元、千葉県直撃コースだとか。
GCは言わずもがな、自分施工のカーポートが飛んで行かない事を祈りつつ、ブログ更新をしています。


まぁ、カーポートが飛ぶような強風なら、築30年を超える我が家の方が余程危険ではありますが。(笑)


前回チラッとお伝えした投下アイテム
alt
足回り編をお届けいたします。

足回りに関しては以前ブログでお伝え致しました通り、通常のソレとは全く交換する理由が異なる為、参考になる部分は少ないと思いますが・・・・。
(;^ω^)

実際、購入してGCが我が家にやって来て2年経過して、走行距離が約2000キロ。埼玉の購入したショップさんから自走で帰ってきたのが一番の長距離走行だという事実・・・。

後は定期的にエンジンをかけて近場を周回する程度という。

そんな感じなので、足回りやら動力性能やらはホント気にならないし不満も無い(出るハズが無い)のです。

しかしここの所、急ピッチでモディファイを進めた事もあり、外観に関してはそろそろ出来上がりつつある事、目新しいネタにもなる。事もあって、足回りを皮切りにその他の部分にも着手しようかと。

恵まれた事に、生産終了から月日が経つとは言え、未だGCはかなり選択肢が多い車種なのでどの足回りにするか非常に悩みました。
(悩みの方向性は普通とは違いますが。)

第一候補だったのは、やはりブランドの知名度、実績、造りの良さ、入手のし易さ、値段等、総合的に見てオーリンズでした。

第二候補がビルシュタイン。
純正採用されている事、色々なコメントやレビューを読んで「一度はその乗り味を体感してみたい。」と思わせられます。

そしてProdrive JAPANのサスキット。
Prodriveを名乗るからには、それなりの完成度はあるハズ。
ただ、あまりユーザー数が多くないのか、情報が少ない・・・・。

上記サスキットは現在でも入手可能で実績もあります。

が!

全て車高調・・・・。
以前はオーリンズから純正形状が販売されていましたが、現在は絶版。
走り優先ならまだしも、チョイ乗りメイン、100%普段走りの自分にはちょっとオーバークオリティかなぁ・・・。
と思い色々調べていたら、自分の要求をほぼ全て満たしてくれるアイテムが存在していたではありませんか!

22B 純正採用のSTI ビルシュタイン・サスキット

STIとビルシュタイン、それにProdriveのコラボによるサスペンションキットで組み合わされるスプリングはアイバッハ。
当時の記事にも書かれていますが、WRカーと同じメーカーの組み合わせで、サスに関する評価やコメント等色々と調べましたが、かなり高評価・・・と言うより普段乗りからちょっとしたワインディング程度では(私にとっては)ベストでは?と思えるほどの完成度の様です。

まぁ、限定車に純正採用される程ですからね。
(しかも当時のSTIのコダワリと言ったらもう・・・22Bなんて現在ではまず販売出来ない位の手間ヒマ掛かってますからねぇ。)
私の持つ色々な要求をほぼ兼ね備えている点で、これ以上のモノは無い。と言えます。
がしかし、

絶版。

なんですよね。これも。
(´-ω-`)

以前北米のインプ乗りの間で、同スペックのサスをビルシュタインにオーダーして作ろうという動きがあったようですが、当時は仕様に関しての版権が開放されていなかったとかで実現してはいない様ですね。

しかし、色々と調べていると、な、ナント新品未使用のモノがデッドストックとして存在しているのを発見!
北欧仕様のインプレッサ ”P-1”のオプションで”Prodrive WR サスペンション”とか言うみたいです。
alt

alt
モノ自体は22Bのソレや、当時STIから発売されていたビル足と同じモノの様です。
alt

alt

alt
スプリングはアイバッハ製と言うのは同じですが、シルバーでは無くブルー塗装で、初期のSTIのビル足キットに付属のモノと同一みたいです。
バネレート等は一緒なので、単に塗装の違い(22B採用にあたり純正然と見える様に変更された?)の様です。
ビルシュタインの車高調のイメージカラーがシルバーのショックにブルーのスプリングなので、これに合わせたモノなのかな?と。

と言う事で幸運にも最後の1セットを購入する事に成功しました。
(きっと世界のどこかにはまだ眠っている新品のレアパーツが在るんだろうなぁ・・・。)
ちなみに今回はポルトガルから遥々やって来ました。
なんか段々と国籍不明化してきたウチのGC・・・。

気になるインプレッションですが取り付けはかなり先になりそうだし、ハッキリ言って参考になるコメントも出来無いので
「STI BILSTEIN Prodrive アイバッハ の組み合わせと言う点だけで取り付ける価値120%! 」
※ブランド・雰囲気最重視ユーザーに限る。(笑)

とだけ申し上げておきます。
(;´∀`)

ではまた。<m(__)m>
Posted at 2018/08/09 00:45:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | プロジェクト(足回り) | クルマ
2018年07月30日 イイね!

新着アイテム

新着アイテム皆さんこんにちは。ちょのぞー。です。

台風一過でまた暑い日が続いています。
以前よりはちょっとマシですが、昨日ドリンクを更に4ケース程購入しました。
今シーズン、既に14ケース・・・・。
ドリンク代だけでバカにならないです。

しかも殆ど汗で出ていっちゃうのに。


さて、本日は取りあえず簡単にご報告のみ。

今日仕事から帰宅すると、ニューアイテムが投下されていました。
箱の絵から内容はご想像できるかとは思いますが。
alt

近いうちにUP出来ればと思いますが・・・・・休みが・・・・無い。
(´-ω-`)

出来るだけ早くUP出来る様頑張りまッス!
(。-`ω-)>


ではまた。<m(__)m>
Posted at 2018/07/30 22:50:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ

プロフィール

「@バーンズR さん 自分もかなり昔(中学~高校位)にサバゲーにハマってました。映画プラトーンの影響でベトナム戦装備を揃えての山を駆け回ってましたね。今じゃ体力が付いていかないですが。」
何シテル?   01/14 09:26
Hi, I'm Chonozo。. Nice to meet you.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
希少種のReebokです。 車体価格5諭吉!! 箱替え用に購入。走行距離4万キロ、CVT ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
プレオLS(マイルドチャージ)やR-1(スーチャ)と比べて、軽さとパワーで乗って楽しい車 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサとしては3台目ですが、ターボとしては初。 私の腕では不満などあろうはずも無い ...
スバル インプレッサ IMPREZA 2.5RS COUPE (スバル インプレッサ)
初代インプレッサ2.5RSにして人生初のスバル車。 ここからスバリストへの道が始まったの ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation