
奈良で二泊して大阪で路面電車を撮り、一路明石海峡大橋を目指します。
明石海峡大橋を渡り淡路島へ。コンビニでちょっと休憩してから今度は鳴門海峡大橋を渡って徳島入り。この日は港町のビジネスホテルで一泊。
翌日は香川県を少し走ってから徳島の山間部へ。
閉校した元小学校だった建物をリノベーションして宿泊施設にしているところがあって、ここで二泊。
ところがね、これがなんというかここで想像を絶する体験をする事になるんですね。
一応、簡易宿舎なんで食材は自分で持ち込んで家庭科室を使って調理して食べてもいいし、弁当を買ってきて食べてもいいし、自分で調理する場合のキッチン、コンロ、調理器具や食器は全て揃ってはいるんだけど、う~ん、言葉にするのは難しいんだけど、ちょっとあり得ない対応をされて滅茶苦茶驚きました。
取り敢えず最初の一白は貸し切り状態、二泊目の日は家族連れとバイクのツーリンググループがいて皆それぞれ自由な時間を過ごしていました。
居心地は決して悪くなかったんだけど、風呂が無くてシャワーだけなんだよね。
食材の買い出しに貞光という街まで行った際にそこの神社の宮司さんと仲良くなっていろいろお話ができたのは大きな収穫でした。また近いうちに行きたいですね。
ところでここ、海抜約600メートルの山中にあって、児童数はピーク時でも20人くらいしかいなかったそうです。また敷地内には幼稚園と中学校も併設されていて、同じ学年だと11年間一緒に通うことになるのだとか。あと、なぜか敷地の一角にかなり大きな地域の共同墓地がありました。
学校自体は明治9年頃の開校らしく、かなり古い時期から存在した学校みたいです。
後日、市役所に電話で聞いてみたら、他にも閉校になった小学校があってそっちも公民館的な使われ方をしているらしいんだけど、宿泊施設になっているのはここだけで、しかも管理は市議会でやっているのでうちは一切関わっていませんとの事。一応美馬市のサイトにリンク貼ってあるんですけどね。
次回は県境を越えて高知、更に愛媛に向かいます。
最近YouTubeで有名な田舎そば川原、ここお勧めです。
https://www.youtube.com/@inakasoba-kawahara
教育は大事だなぁとつくづく感じた二泊でした。
ピアッツァで行こう!路面電車シリーズ 大阪編01
Posted at 2024/06/03 06:54:11 | |
トラックバック(0) |
旅行 | 旅行/地域