
さて、無事車検も終わり、まだ走行距離39,000kmなんですが経年劣化を想定して今回はタイミングベルトとウォーターポンプも交換、あちこちガタも来てますがまだしばらくは乗れそうです。
で、仕事が忙しかったので進捗のなかったSPH-DA05の方なんですが、仕事の合間にいろいろ調べて、どうやらWAZEというスマホアプリが評判が良いことが分かったので早速テスト。
画像がちょっとアレなんで後で差し替えますが、実際に走ってみるとなるほど、車載器側のGPS信号と車速センサーの信号が見事に生かされています。
いやぁ、現在速度まで表示されるとは思わなかった(笑)
このアプリ、一応Google傘下のもので、欧米では結構使われているらしく(GoogleMapより使われているらしい)、世界的にはそこそこ有名らしいんですが、以前は日本語版が無かった事や、地図の表示が結構大雑把なんで日本ではあまり浸透してないようです。
地図の表記が簡略化されていて細い道なんかが出ないのは、それはそれで賛否両論ありそうですが(GoogleMapのナビだと逆にこれ対向車来たらどうすんの?ってな細い道を走るように指示が出ますからね)、目印になるポイントなんかが出ないのは、ちょっと不便かな?近隣の駐車場なんかはユーザーが送るデータをフィードバックして蓄積して検索できるようになってるみたいですが、道路交通情報とかがリアルタイムで情報が反映される点は便利なんじゃないでしょうか?
という事で使ってみました。
ま、今日は短距離だったんで使い勝手についてはまだ微妙なところですが、現在位置の正確さは車載ナビとほぼ同じくらいなようでした。
明日、ピアッツァオーナーズミーティングに出られたら、その行き帰りでいろいろテストしてみようと思います。
~つづく~
Posted at 2017/12/30 22:42:38 | |
トラックバック(0) | 日記