• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

五代目vivaXSのブログ一覧

2022年05月12日 イイね!

茨城県と福島県でお世話になった話

茨城県と福島県でお世話になった話天気予報とにらめっこしながら、プチツーリングを計画していました。
(ついでに若い頃飲んだバーボンの終売品を探すのも目的)
今回、目的地候補に挙がったのは福島県、会津若松の『さざえ堂』と金山町にある『伊夜彦神社』、できればそのまま新潟に抜けて前回の続きを・・・などとも考えましたが、125㏄での移動距離の限界を考え、途中で引き返す事も視野に入れて計画、最悪の場合は福島県まで行けなくても茨城栃木で引き返すつもりで出発しました。
初日は千葉県を経由して茨城県に入り、水戸で一泊。
途中で小雨程度の降雨がありましたが、行程に支障なく続行。

二日目、いよいよ福島に向け出発・・・の筈が、なんとスマホの充電用USBポートが通電していないというアクシデントが発生。前日の小雨でショートでもしたのかな?と考えるもヒューズのスペアも無いし、仕方なくサブのスマホをリリーフ用に温存して出発。天気も良く途中までは非常に軽快に走っていましたが猪苗代湖の手前でリリーフした予備のスマホも充電切れ。しかも気温がガクッと下がり寒い。さざえ堂の閉館(公式には16:00)も刻一刻と迫ってきます。
(東館の化粧品店で話し込んだため予定を大幅に遅れていました)
そんな時に元コンビニと思しきお店を見つけ、もう間に合わなけりゃここで引き返すか、と考え休憩がてら寄ってみる事に。


地図上には載ってませんが場所はここです。スマイルマート



ここの女将さんが良い人で、いろいろ教えてくれた上、その後やって来た常連さんと思しきお客さんにさざえ堂までの事を教えてもらえるように橋渡しをしてくれたお陰で峠道を抜けて飯盛山の裏手にショートカットするルートを聞く事ができ、ギリギリさざえ堂拝観に間に合いました(この時点で15:00)。おまけにスマホも充電させてもらえて、なんとか帰りの途中まではスマホのカーナビも使えました。(結局、2泊目のホテルの手前で切れちゃったけどね。)
赤べこも一個欲しかったけど選んでいる時間がありませんでした。


(さざえ堂 1/30 f1,8 ISO100)
このお店に立ち寄らなかったらさざえ堂拝観はできなかったでしょう。
この時点で目的の半分を達成したので伊夜彦神社は宿題としてその日は矢吹のホテルに宿泊し帰路に就く事に決定、しかし今回の旅はそれでは終わりませんでした。

3日目、予期していなかった雨天、しかも午後から強く降るというので予定を大幅に変更、水戸のホテルを予約しておいたので再度水戸に向かいましたが途中で色気を出して栃木県の那須烏山に立ち寄りました。が、結果的にこれが裏目に出て土砂降りの中常陸大宮市を走り抜ける事に。もう革ジャンも革パンもビッショビショで全身が重くて冷たい。しかもマズイ事に後輪のブレーキが効きが悪くなるアクシデントまで発生。
もうね、兎に角風呂に入る事を考えてバイクを走らせました。景色は最高に良かったんですけどね。
ちなみに今回のお供には最近中古で買ったSIGMAのSD15と24㎜f1,8EXDGを同行、これが意外と期待以上の描写力を発揮してくれました。

(那須烏山市滝田付近 1/100 f3,5 ISO100)

宿に着いたのは午後7時過ぎ、フロントで兎に角風呂に入りたいと言うとサービスプランで予約したのに風呂付の部屋にしてくれました。宿に聞いてみたら明日も空き部屋があるとの事でその場で更に予約、疲れていたので当初予定には無かった一泊を入れて時間的に身体を休められる余裕がある近場の散策を急遽計画、その夜は泥みたいに寝てました。

4日目、本来なら東京に向けて帰る予定でしたが、ブレーキの不調とスマホの充電ができない事を考え、試験的に近場を走っているうちに『六角堂』まで行く事になってしまいました。これは途中で休憩に寄ったお店の御主人のお勧めが決定打になりました。
「六角堂は良いよぉ~!」って(笑)元々興味があったので行く事に決定!
でも、行ってみたら連休明けで休館日だったんですけどね(笑)残念!

行きは山中を通るルート、帰りは海岸線に沿って走るルートでしたが、これドラレコで撮ったらいいんじゃないか?という風光明媚な景色が堪能できました。

(常陸太田市 グリーンふるさとライン 1/250 f5 ISO100)
いやぁ、常陸の国って良い所だなぁ!

(日立市 本宮ロードパーク 1/400 f3,5 ISO100)

最終日は宿を出て真っ直ぐ自宅へ向かいます。が、ブレーキ修理の事を考えると気が重い。最初はドラムに水でも入ったのかと思いましたが、どうもそうじゃ無いらしい。んな訳で帰りは慎重に走り午後には自宅にたどり着きました。


さて、今回もいろいろな人たちにお世話になったのですが、その中でとりわけ感動したのが某酒屋さんのご主人の一言。
「ま、これも何かの縁だから!」
ってとんでもなく高い酒(響の金ラベル)を1万円で売ってくれました。自分が探していたのは『イエローストーン』というバーボンなんですが(平成の初め頃で3~4千円くらいだった)、それでもこれは喜ばずにはいられない。
(なんかネットで見ると7~8万くらいするらしい)

人との縁の有難さを改めて感じさせられた4泊5日でした。

追記
実は2日目にここでもお世話になりました。

大子町のマルコーストアーさん。抜け道の地図とか書いてくれました。


あと、今回は素通りでしたが芦ノ牧温泉とか、もっと気軽に泊まれる宿が増えたらいいなぁ、としみじみ感じました。
Posted at 2022/05/12 22:36:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@むにむに スゲー贅沢なラーメン(笑)」
何シテル?   07/10 00:58
いすゞピアッツァに憧れ、中古車を乗り継ぎ間もなく30年になります。 現在5台目のいすゞ車、ピアッツァビバXSに乗ってます。 JR120系ピアッツァは3台目で...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

1234567
891011 121314
15161718192021
22232425262728
293031    

ブログカテゴリー

愛車一覧

いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
いすゞ ピアッツァに乗っています。
スズキ EN125 スズキ EN125
高齢初心者ライダーにつき注意!
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
最初に乗ったピアッツァネロのイルムシャー。
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
2台目のピアッツァ。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation