• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

五代目vivaXSのブログ一覧

2023年06月29日 イイね!

東北周遊(3) 恐山、そして函館へ

むつ市まで来たからには、やはり恐山。
ここは去年お世話になった宮城の旅館のご主人や響の17年を売ってもらった水戸の酒屋のご主人が「良い所だよ!」と言っていたので青森に行った際には是非!
と考えていたのですが、個人的にはイマイチといった感じでした。また天気にもあまり恵まれずどんよりと曇った空。
その後は陸奥湾に沿って西へ向かい脇野沢漁港までドライブ。この頃には空模様も若干回復しておりまぁまぁの景色を楽しめました。
脇野沢漁港で遅めの昼食を摂ったのですが、お店のお薦めメニューがヒラメの漬け丼だったのでそれを注文、後で聞いたのですがこの辺はヒラメに力を入れているそうでヒラメの料理を出す店が多いそうです。
午後はのんびりホテルまで戻り、夜は田名部の街でふのりラーメンを堪能し翌朝に備えます。実は翌朝は7:00のフェリーを予約していたので5時にはホテルを出て大間に向かう予定でした。
そして翌朝、下北半島北岸を走り大間へ。所々に廃線になった大畑線の遺構が見られます。(廃止したのは勿体ないと思うけどね)
そして大間からフェリーで函館へ。実は予約してから失敗したと気が付いたのですが、日程が詰まっていたのと既に他のホテルを予約していたために北海道で滞在する時間が殆ど取れず、函館の街を少し回って日帰りで青森に戻る事になっていました。これは失敗でしたね。予定をきちんと組んでおけば、札幌や他の街にも足を延ばせたんですけどね。ただそうすると3日ほど日程を延ばす必要があったため、やむを得ず今回は函館のみの訪問に留まりました。まぁ路面電車と並走するシーンはしっかり撮りましたけど。天気がもう少し良ければなぁ・・・
帰りは諸事情により予定より早い便で青森へ。フェリーターミナルでの待ち時間にイカの耳の漬け丼で昼食を摂ります。この時に中国人の家族連れがいたんだけど、どうしてあいつ等はマナーが悪いかね?声もデカいし。
さて青森港に戻って今夜の宿、黒石市の中村旅館さんに向かいます。実はここ、築140年になる元遊郭を使った旅館という事でかなり期待していたのですが、その期待を裏切らない面白い造りの旅館でした。
夕飯は近くの飲食店でこれまたご当地B級グルメのつゆ焼きそば。不思議な味でした。
続きます・・・



Posted at 2023/06/29 05:40:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2023年06月10日 イイね!

東北周遊(2) いざ青森へ

さて2日目。
大船渡(厳密には下船渡)の宿を出ようとしたらいきなり雨が降ってきました。
(こりゃ今日は海岸線の景色は期待できないなぁ・・・)
それでも仕方なく出発。予定通りに田野畑で高速を一旦降りますが、やはりどんよりとした空模様、全体的に灰色の景色の中を進みます。
そんな中、『流通センター』というお店を発見、こういう地域密着型のちょっと大きな総合食料品店っていうのは、実は昭和の頃までは東京でもそこかしこに存在していました。自分が生まれ育った所は地下鉄の表参道駅から徒歩5分くらいの場所でしたが、そんな店が生活圏内に4~5軒はありました。今じゃ全く見ませんけどね。(コンビニになったところもありますけどね)
でもって気になったので立ち寄ってみました。そこで田野畑村の山ぶどうワインと山ぶどうジュースを発見!価格もお手頃だったので思わず衝動買いしてしまいました。
調べると解かりますけど、ネット通販では結構良いお値段で売っています。近場の人は地元まで買い出しに行った方が絶対良いんだけど、山ぶどうって実は他の街でも最近は栽培に力を注いでいるらしく類似品が結構あります。まぁどこが本家かは知りませんが、山形で買った山ぶどうジュースは旨かったなぁ・・・
さて、その後海岸線に出たんですけど残念ながら綺麗な景色など期待もできません。
唯一見れたのが机浜の漁師番屋(漁師小屋)群くらい。田野畑で降りたのはこの近辺なら海岸線を走れば海が綺麗に見えそうだったのでそういうコースを予定していたからなんですが、天気には勝てないからなぁ、まぁ仕方ありません。
次に久慈の街で再度高速を降りてみましたが、こちらも左程収穫無し。久慈辺りだと集落の家が皆同じ苗字で、そのため屋号で呼び合うというような集落があるという話を聞いたのですが、もっと中心部を離れないとそういうところは無さそうでした。久慈の街自体がかなり発展していて、そもそも久慈の駅が川に挟まれた場所にあるので、古くから水運などで交通の要衝的な街だった事が伺い知れます。
久慈からちょっと内陸部に入ったところに『バッタリー村』という施設があるんですが、寧ろこの辺まで来ないと歴史に埋もれた風習とかは聞く事ができないかも知れません。まぁ天気も悪かったんで再度高速に乗り青森へ。
八戸市に入りまたまた海岸沿いに県道1号線を走ってみましたが、やはり灰色の風景。八戸の中心部に入りコンビニ休憩。ヤフーカーナビをセットし直して一路むつ市に向かいますが、下道を選択した筈なんだけど何故か有料道路を案内されてしまいます。料金は330円でしたけどね。
で、国道279号線に出たと思うんだけど、なんか地元の車が妙に飛ばすんだよね、ここ。おまけに信号も殆ど無いし・・・
途中、百目木(どうみき)という場所にある酒屋さんに寄ってみたんだけどやはり目ぼしい酒も無くて、缶コーヒーと非常食の魚肉ソーセージを購入。走行距離が400㎞を超えいよいよガソリンが乏しくなってきたので給油。この時点で午後6時くらいだったかなぁ?
むつ市中心部に入った頃にはすっかり日が暮れていました。ここでも古くからある酒屋に行ってみましたが、やはり収穫無し。後で黒石市の酒屋さんに聞いた話しによると、卸業者のドライバーさん談として、むつ市内の酒屋で探してるウイスキーを見たという事で、他の酒屋を探さなかった事を悔やむ羽目になりました。
むつ市のホテルで2泊する予定だったのでチェックイン。この田名部地区は歴史的にも古くから栄えた場所のようで、おそらく江戸時代などは本州最北の歓楽街だったと思われる遺構があちこちに残っています。今は食の街として若者が結構訪れているみたいですが、できれば昭和の時代に一度来てみたかったですね。
続きます・・・
Posted at 2023/06/10 20:41:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2023年06月07日 イイね!

東北周遊(1) いざ青森へ

東北周遊(1) いざ青森へ冬は怖い。雪道と路面凍結が何よりも怖い。
私は生粋の東京人なのです。いや、都心部で育ち祖母、母と同じ学校を出たので江戸っ子と言っても良いかも知れない。因みに父方の祖先は新潟です。
そんな訳で、雪が完全に溶けたのを見計らって今年の目標のひとつであった青森に向けて車を走らせました。
ところがまぁ、今回は初日からいろいろありまして・・・
昨年は4月に新潟、富山を回ったのですが、結構天気には恵まれました。ところが今回は大雨は降るわ、どんより曇ってる日が続くわで肝心のドラレコ映像がまともに撮れない。その割にヒヤッとする場面が多く全体として収穫の少ない旅行となりました。
初日、未明に東京を出発、一気に岩手県の大船渡まで行きます。
まぁ、途中で寄り道もしたんですが。
最初の寄り道が福島県郡山市。国道4号線で山を越えると眼下に郡山市内が見渡せます。ここで最初のトラブル発生。轢かれて死んでいた動物(多分タヌキ)を避けようと右側を並走していた青いハスラーが急ハンドル!コンマ数秒タイミングがズレていたら確実に側面にぶつけられていました。余程文句をいってやろうかとも思ったんですけどね、結局謝罪もせず走り去っていきました。
実は急ハンドルで過去にぶつけられた事があります。初代号のネロイルムシャーに乗っていた頃ですが、この時は辛うじてミラーのみの被害で済みましたがこちらが避けようとハンドルを切って急ブレーキを掛けたために、危うくガードレールに突っ込みそうになりました。ミラーがやられたんでぶつかった事に気が付かない筈ないんだけど、学生風のその男はしらばっくれて走り去ったので、頭に血が上った状態で後を追いかけ、信号待ちで停まったところをドアを開けて車外に引っ張り出しました。多分あの時は誰が見ても狂人に見えたと思います。
なので私は言いたい。障害物があっても隣に車がいたら自爆しろ!と。

気を取り直して最初の目的地の某酒屋さんに到着。今回もお目当てはウイスキーだったんですが自分が探していたものは無く、その代わりに自分が生まれた頃のスコッチのオールドボトルが!しかしウイスキー1本に20万以上の金は出せない。目の保養に留まらせてもらいました。
「探しているウイスキー(平成初期のバーボン)なら、山形市の渡辺酒販さんに行ってみればあるかも知れないよ。」
というご主人のアドバイスをもらって次の目的地に向かいます。
県境を越えて宮城県に入りまたしても酒屋さんに。ここでもお目当てのウイスキーは見つからず、その代わり宮城県限定販売のニッカの伊達を購入。ついでに缶コーヒーで一服して三陸道に入ります。
この日は旅行中で唯一天気の良かった日で30度超えてたんじゃないかなぁ?走行距離500㎞を越えたのを機に暑さと疲れで予定より5時間も早く大船渡の宿に到着、そのままチェックインとなりました。
なお、この日は諸々の事情で写真も動画も碌なものが残せませんでした。
そんな訳で画像無しの文章でした。続きます・・・
Posted at 2023/06/07 10:59:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

「@むにむに スゲー贅沢なラーメン(笑)」
何シテル?   07/10 00:58
いすゞピアッツァに憧れ、中古車を乗り継ぎ間もなく30年になります。 現在5台目のいすゞ車、ピアッツァビバXSに乗ってます。 JR120系ピアッツァは3台目で...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/6 >>

    123
456 789 10
11121314151617
18192021222324
25262728 2930 

ブログカテゴリー

愛車一覧

いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
いすゞ ピアッツァに乗っています。
スズキ EN125 スズキ EN125
高齢初心者ライダーにつき注意!
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
最初に乗ったピアッツァネロのイルムシャー。
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
2台目のピアッツァ。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation