暫く更新していませんでしたが、今回の東北周遊ブログもあと3回です。
さて、大曲を出て再び日本海沿いに南下して山形県に入り、最上川に沿った形で新庄を目指します。
一旦新庄に出てから山形方面に向かい(某酒店に山崎の12年があると聞いたのですが売り切れ)、そこから再び新庄市に出て今度は小国川に沿って東へ向かいます。
実は自分が免許を取ったのは35年前、平成元年でした。
その時は仕事を辞めて身体を休めていた時期、丁度大喪の礼の日に朝食を食べに入った駅前の喫茶店で新聞広告を見て合宿免許に申し込んだのですが、割り当てられた教習所が新庄市、宿泊先は瀬見温泉の『孫六旅館』さんでした。
まぁ当時はいろいろあったけど、楽しかったなぁ。教官とも仲良くなったし宿の人たちにもお世話になりました。しかしまぁ、新しい仕事が決まり忙しい日々に追われると、東京から山形まではやはり物理的距離がモノを言う訳で、免許取得一年後の連休にやはり新庄に表敬訪問をしたのですが、前日までとは打って変わって天気が崩れ、また当時はバブル経済もまだ続いていた時代故仕事をサボって山形に滞在する訳にもいかず、雨の中を新潟経由で東京まで帰ったのでした。
それ以来、山形に行く機会に恵まれず過ごす事に。
当時に比べれば全国の道路事情も格段に良くなっていますがやはり時代の流れには抗えず、小国川沿いにあったモーテルも取り壊されていました。教習中にデキちゃった奴らが外泊してたりしたんですけどね。まぁ自分はモテなかったので無縁でしたけど、それでも廃墟を見たらなんか寂しかったな。自分の時代が終わったんだなぁ・・・と感じました。
今回は以前お世話になった温泉宿ではなかったのですが、同じ瀬見温泉にある『喜至楼』さんにお世話になりました。古い木造建築ですが造りはしっかりしていて、やはり昔の温泉宿は凄いなぁと、この歳になって初めて良さが解かりました。

チェックイン直後から大雨が降り始め、その日はのんびりと温泉を楽しみ、翌日お世話になった新庄第一自動車学校まで行ってみたのですが、なんか雰囲気がすっかり変わってましたね。まぁ、もう知っている教官もいないだろうし、入り口を入って右側にあった喫茶店も無くなったのかな?
以前は生徒数も多く、何故か自分は早朝教習が多くて一日2時間の教習を受けるともうやる事が無いので喫茶店に行ってコーヒーを飲んだり新庄駅前で軽食を食べたりしていました。考えてみたら贅沢な時代だったよなぁ。
暫し教習所で唯一変わっていないコースを眺め、最後の宿泊地である福島に向かいました。
もしあの時代にもう一度戻れるとしたら、自分は果たして何をするだろうか?
多分ピアッツァを新車で買うために働きまくるでしょうね。
でもイーグルとガリバーとビッグモーターからは絶対に買いませんけどね(笑)
あと2回続きます・・・
Posted at 2023/08/01 07:04:24 | |
トラックバック(0) | 日記