業務連絡-Mパフォブレーキローター再確認。
Mパフォブレーキローター経 F370x30 / Rr345x24
いよいよ平成も終わり
平成最後のなんちゃらって趣味じゃありませんが
せっかくなんで、足跡を残してみます😝
僕にとって、平成=学びの時代でした
理由は平成元年で小学校就学したので。
昭和が終わったときの記憶はありません
なんとなく覚えているのは、小渕さんが「平成」の色紙をかざすシーン
平成を生活を最初から車で振り返ってみると、
平成元年当時、家には親父の車としてシビックセダンがありました
型式までは…ですが、親父から「この車はF1と同じ技術で作られている」と
自慢されたことだけは強く覚えています。今思えば眉唾です
時はマクラーレン・ホンダ全盛期、僕のF1グッズはロータスでした
100キロ超えるとキンコンキンコン鳴るやつは搭載されていました
シビックは数年後、ファミリアに変わりましたが
生活環境が変わりファミリアが家にない時間が増えたため、
追加でアルトが来ました。我が家での愛称は「ポチクラ」
ポチ=犬のようにかわいらしい クラ=クラウンにも負けてない
でも、なんと呼ぼうがクラウンには勝てません(笑)NAでしたし
さらに時代は進んで、自宅の車はYRVを経てインサイトへ
その間にもう1台あったらしいですが、学生で帰省回数も少なかったので
知らない間のできことのようです。
僕自身は大学時代は車は持たず、もっぱら自転車で走り回っていました
僕は就職してついに自分の車としてアクセラ(BK)を購入
2Lがほしかったのですが、弾なしで1.5Lに
車をイジり始めたのも当然ここから
スピーカー交換をして、さぁこれから!ってときに長期海外へ
ようやく帰国すると、アクセラは預けていた親戚の足になっていたため
そのまま譲ることになりました(゜-゜)
実質乗れたのは半年、6000キロ程度
新しい相棒を探しに街をフラフラ
たまたま縁あったのが先代愛車のBMW E91 325i
今思えばボッタクリ価格で買っちゃったようで、
やはり事前の調査と経験者の意見は聞かないとだめだと反省ですが、
E91は非常に乗りやすくて、3年で55000キロ走りました
サーキットも、人里離れた峠も、酷道も林道も、雪道も
普段生活していて経験できる範囲で、ガレ場と水中以外は
経験したと思います
うちの親は、E91を見てなにか思うところがあったのか
インサイトを手放し、シャトルを購入してきました
ワゴンの使いやすさが分かってくれたと思っておきます
そして、ワゴン系で被せされて面白くなかったので(笑)
ドアの枚数を減らす決断をして、今のF32 420iへ乗り換え
親子とも、ようやくしっくりとくる状態になりました
令和になったらといって、いきなり新しいことが起きるとは思えませんが
ひとつの区切りとして、新しい目標と自分ルールを定めて頑張りたいと思います
さようなら平成、ようこそ令和
平成最後の昭和の日に大正駅でR-1のR-1の理由が今わかった!(大汗
Posted at 2019/04/30 11:32:29 | |
トラックバック(0) | 日記