昨日は娘の2才の誕生日だったので、去年に引き続きディズニーランドに行ってきました。
クリスマスイベントも始まり、かつ昨日は天候にも恵まれた為めちゃ混みでした。(むしろ暑いくらいだった…)
幼いのでまだ乗れるアトラクションも限られていますが、相変わらず乗り物が好きな子なので、
本物の蒸気機関車、ウエスタンリバー鉄道や乳幼児の定番、イッツ ア スモール ワールドを中心としたパーク巡り。
パパ的な目的はディズニーランド開園当初からずっと親しまれてきたゴーカート、グランドサーキット・レースウェイ。
乗り物好きな娘にもちゃんとウケているので、オールオッケーですw
悲しいことですがこのグランドサーキット・レースウェイは、年明け1/11に閉鎖が決定しています。
敷地的にはかなりの面積を占有しており、新たに3つ程のアトラクションに生まれ変わる予定だそうなので
経営的な判断は正しいのでしょうが、個人的には子供の頃から何度も乗ってきたアトラクションが無くなるのは感慨深いものがあります。
やはり閉鎖が決定していることもあってか、普段よりも待ち時間は長くなっていそうでした。
久しぶりに並んでみると、アトラクション内で流れているビデオがあからさまに80年代のF1の映像だったり、
飾ってあるV8エンジンの模型がタイミングベルトでかつデスビ仕様だったり、
スナップオンのツールケースの上に置かれたKTCの工具(!)は錆び錆びだったりと、
さすがに時代を感じるアトラクションになって来てしまったので、アトラクションチェンジもやむなしですね…。
このグランドサーキット・レースウェイ。ご覧の様にゴーカートですが、ハンドルはついているものの横4列に並んだレールの上を走るだけ。
かつペダルはアクセルのみで、アクセルを離すとブレーキが掛かるいわゆるワンペダル自動車で、
スピードも大して出ず、コースアウトもクラッシュもない完全お子様向けの安全仕様。
ですが昔から自分にとってこのアトラクションの楽しみ方は、「いかにしてレールに当たらずに走りきる事ができるか」。この一点のみです。
このゴーカートの最大の課題はなんと言ってもハンドリングの悪さ、「ハンドリングにクイックさが全くない」事にあります。
どうやってアライメントを取っているのか、はたまたそんな概念すらないのかも知れませんが、
ハンドリングセンターの遊びが120°くらいあります。そんな「直進安定性?何それおいしいの?」くらいな勢いのカートで走らなければならないのですが、
レールにシャシー側のパーツが当たると強引に引き戻されかなりの衝撃を受ける為、まさしく軽い「罰ゲーム」状態。
つまり『じゃじゃ馬ならし』を楽しむアトラクションだと思えば、大人でもゲーム感覚が味わえ、案外楽しめます。
そして今回改めて感じた事は、「全車自動ブレーキ標準装備」であることw
カメラ搭載型なんて事はまずあり得ない(と言うかカメラは見えなかった)ので、恐らくレーダー型でしょう。
前走車に接近すると自動でペダル反力が抜け、ブレーキが掛かる仕組みです。
あまりにも久しぶりに乗った為いつからそう言う仕様になったのか、はたまた開園当初からずっとそうだったのかすら覚えていませんが、
今にして思えばハイテク装備ですね。カートのくせに生意気だw
また、閉鎖の記念と言う言い方もおかしいですが、「ファイナルラップ・キャンペーン」と題したイベントを開催。
11/21~閉鎖される来年1/11までの期間中、『乗車証明書』が貰えるらしいので、「これは…!」と思う方は是非。
つまり昨日行った自分らは貰えませんでした…。残念。ちょっと欲しかった…。
http://www.tokyodisneyresort.jp/blog/pr161020/
そしてパパ的ディズニーランドの目的その2。
ディズニーリゾート限定トミカ。
かつこれはディズニーシー開園15周年記念モデル。
これも娘へのプレゼントですが、予想以上にプリントの出来が良かったので思わずパチリ。
1200円もするノーマルラインナップのトミカが3台は買える程の高級トミカですが、あっという間に傷だらけになるんだろうなぁw
相変わらずバス好きな彼女にも、問題なく気に入って貰えたみたいで良かったです。
今年になって値上がりしたチケット代も、昔は1000円だったはずの駐車場代3000円もバカにはならず、
クルマ貧乏のうちの家計的には年に何度も行ける場所ではないのですが、久しぶりに行くと大人になってもやっぱり楽しいですね。
何よりも娘の楽しそうな顔…は、いつも仏頂面なので拝めませんが、本人的には楽しんで貰えてるみたいだったので良かったです。
因みに今年の娘への誕生日プレゼントはこちら。
マイクロショベル コマツ PC01
の、オモチャwww
女の子ですよ女の子。それにパパは重機なんて全く興味なく、むしろ学生の頃のフォークリフトの免許取得をブッチした人間ですよw
(今にして思えば取っておけば良かったと後悔)
本当にこれでいいのか散々悩んだんですけどね。本人がYouTubeで同じオモチャのレビュー動画みたいなやつを
繰り返し何度も見まくった挙げ句、「じゅんばんばんなの」
(※訳:今は動画の男の子が遊んでるから、私の番まで順番待ちして待ってるの)
などと言われたら、父としてはプレゼントしない訳にはいきません。(あっ、思い出しただけで目頭が…)
当日はディズニーランド行きの予定だったので前日の内にプレゼントしたのですが、本人もとても気に入ってくれた様で、
お昼寝の時ですらショベルカーと添い寝 wその日はずっとご機嫌で、ショベルカーで遊んでくれていました。
相変わらず「パパの英才教育」とか言われていますが、このままクルマが好きで居続ける保証もありませんしね。
無理強いするつもりもありませんが、少しでもパパの趣味に付き合ってくれる妻や娘には、いつも感謝しています。