何シテル?でもチラッと言いましたが、デミオが納車されました。
自分ではなく祖母の家に、ですがw
祖母は自分が生まれる前からスポーツカーが好きで、自分が覚えている限り
シルビア(S110)
⇒XXのセリカ
⇒6代目のセリカ(ST202)
⇒最終型のセリカ(ZZT231)
と乗り継いでいました。勿論ATで、特別クルマが好きだとか運転が好きだとか言うよりは、
本人曰く「フォルムが好き」なんだとか。
祖父の体調が悪くなり車高の低いクルマは乗り降りが厳しいからとヴィッツに乗り換えましたが、
本人的にはかなり渋々でした。
祖父が亡くなってからヴィッツを買い換える話も出ましたが、
勿体ないからとずっと乗っていたわけですが、安っぽい作りや乗り味が気に入らず、
何よりも見た目が好きになれないとのことで、車検を機にいっそ買い換えてしまおう、と言う結論に。
自分的には、恐らく彼女にとっての人生最後のクルマ選びになるであろうと思っていたので、
かなり慎重を期しました。
本人的にはしばらくずっとトヨタ車だったので、最初はプリウスがどうとか言っていましたが、
普段の生活の足としてしか使わないクルマにプリウス、と言うかトヨタのハイブリッドは高価で勿体無さ過ぎるので
僕の一存で却下。
お世話になってるトヨタのディーラー側からはヴィッツと同じ様な車格のアクアを薦められていたようですが、
アクアの見た目がそもそも好きになれないらしいので、それでは買い換える意味がありません。
(ハイブリッド車独特のカムテールの様な見た目が好きではないらしいです。)
と言うかそもそもハイブリッドの時点で却下ですし。
もういっそ、セリカと同じような車格の86/BRZも薦めてみようかとも思い、本人と一緒に実車も見に行きました。
「格好いいわねぇ。アタシやっぱりこーゆーのがいいわ」なんて言っていましたが、
ネックになったのは下位グレードでも諸経費込みで300万円近くかかるその価格。
そしてしばらくこの車格のクルマを運転していなかった事に対する躊躇いでした。
ぶっちゃけ僕のロードスターを見せたときも、満面の笑顔で「えーっ、凄いかっこいい!アタシこれがいい!」
なんて言ってましたが、価格がアレなのと二人乗りの幌車ですからね…。
本人も交えてクルマ選びをしてきましたが、結局最終的に選んだのは僕でした。
最も重視したポイントは、年齢が年齢だけに自動ブレーキが付いている事。(AT誤発進防止機能含む)
価格が200万円以下でコンパクトなクルマである事。
本人が絶対に嫌がるので軽自動車はNG。
そして何より、本人が「大事にしたい」「乗っていたい」と思えるクルマである事。
4番目は本人の好みに寄るところなので難しいところですが、
上3つを満たし、見た目も良しとなる車種を探すとなると、もうデミオくらいしかありませんでした。
200万円以下で先進安全装備が付くクルマはまだまだ少ないのが現状なんだな、と実感した次第。
一応検討した車種は以下。
・プリウス(価格が×、見た目、先進安全が△)
・アクア(見た目、先進安全が×)
・86/BRZ(価格、先進安全が×)
・フィット(見た目、先進安全が△)
・スイフト(見た目、先進安全が△)
マーチとミラージュは先進安全が×
まぁ、もう割と古いモデルですからね…。
デミオを本人に見せると、100点満点とはいかなくとも、「ヴィッツよりはカッコいいわ」
と言ってくれていたので、見た目の件はまぁよし。
そして何より、「大事にしたい」「乗っていたい」と思って貰えるかが重要だと思っていたので、
内装にこだわっていて、女性にも受けが良さそうな特別仕様車の「テーラードブラウン」を選択。
ベストなタイミングでの特別仕様車です。(うちの母や妻の受けも抜群でしたw)
装備は
□メーカーオプション
・セーフティパッケージ
(ラインナップの関係上、CD/DVD ワンセグ付)
□ディーラーオプション
・バックモニター
・コーナーセンサー
・フロアマット(デラックス)
生活圏しか乗らないのでナビもETCも切り、逆にその分を安全装備に振る仕様。
そんなこんなで車検の期日が迫っていた事もあり、先月は東京オートサロン行きも諦め、
購入検討や試乗、契約のサポートに回っていました。
そしていよいよ納車と相成ったわけですが、詳しい説明をされてもよく分からないだろうから
代わりに聞いておいて貰うために立ち会って欲しい、となったわけです。
使い方や機能について説明されましたが、まぁ概ねロードスターと似たり寄ったりですから、話し半分です。
真面目に聞いていたのはロードスターに付いてないクルーズコントロールや自動ブレーキに関してくらいですかね。
納車が終われば早速試乗会です。
ガソリンの1300ccなので、少しアクセルを踏み込むと
3000rpm近くまでエンジンが吹け上がるのが気になりましたが、車重とパワーユニットのバランスを考えると
こんなもんですかね。あとは少しアンダーステア気味かな、とは思いましたが、
これはフロントタイヤの空気圧が260kPaと高めな事と、エコタイヤの影響の様な気がします。
このクラスのクルマとして不満の出る出来ではなかったですが、自分で買うならやっぱりディーゼル選ぶかな。
娘も乗せてみましたが、ディスプレイやセンターコンソールを見て「ローくんみたいだねー」なんて言ってました。
するどい。
因みに「デミオちゃんだよ」と教えた筈が、何度修正しても「みおちゃん!」と返ってくる為、
この子の名前は今日から「みおちゃん」ですw
2歳2ヶ月児のネーミングセンス、あなどりがたしw
あと何年乗れるかは分かりませんが、彼女に少しでも気に入って貰えたら本望ですね。
むしろ最近うちのミニの調子がすこぶる良くないので、そっちの対策も考えないとなぁ。
買い換えか修理か…。
あー、お金ないんだけどなぁ…。(遠い目)