• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くまのみの愛車 [スズキ MRワゴン]

整備手帳

作業日:2007年1月24日

リアディスクブレーキ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
まず使用した部品はケイワークスのホーシング、キャリパー、ローター、サイドブレーキのワイヤー、ハブ、バックプレートとラパンのトレレーリングアーム、その他もろもろのネジ、ナットです。
2
まず、ホーシングのラテラルロッドの取り付け部の位置が違うのでケイワークスのホーシングから、ラテラルロッドの取り付け部をカットします。
3
それからMRワゴンのホーシングからラテラルロッドの取り付け部をオフセットされたステーごときれいにきりとります。私はサンダーとエアソーで切り取りました。時間にして約1時間ほどでとりました。
4
リアディスクブレーキ
MRワゴンから切り取ったラテラルロッド取り付け部をケイワークスのホーシングに溶接で取り付けます。ホーシング自体の形は一緒なので、MRワゴンについてた位置につけてください。自分で溶接はできますが、今回ブラケットが2.5tのため、某バイク屋さんで溶接してもらいました。
さすがプロですね。ノーマルみたいにきれいに溶接してもらいました。ありがとうございました。
写真は溶接後です。
5
リアディスクブレーキ
つぎにショックですがMRワゴンはホーシングにつきますが、ケイワークスはトレーリングアームにつくため、そのままでは付きません。ショツク下部のカラーを左右約7ミリづつカットします。
6
加工が終われば足回りを仮組みしていきます。ラテラルロッドは調整式に交換してください。
7
サイドブレーキワイヤーを交換します。ボルトオンでつきます。
次にABSセンサーをとりつけます。MRワゴンのセンサーがボルトオンでつきますが、センサーの向きがあうほうの穴でとめてください。
8
リアディスクブレーキ
つづきはその2までお待ちください。
写真も整理ができ次第アップしていきます。
わからないことがあればメールいただければおしえますよ。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ワイパーゴム交換(3本)

難易度:

ローター交換

難易度:

GW・・・雨降る前に洗車

難易度:

夏タイヤ交換

難易度:

ウォーターポンプ液漏れ

難易度:

ブレーキパッド交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

MRワゴンに乗り始めて2年 すこしずつですが快適な通勤スペシャルになってきました。これからも少しずついじっていきます。宜しくおねがいします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
通勤スペシャルのMRワゴンです。すこしずつですが自分好みにしあげてきました。これからも少 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation