• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

対岸のヨッチのブログ一覧

2020年10月14日 イイね!

四国緑化活動始めました その2

四国緑化活動始めました その22日目

6時前に目が覚めるけどゴロゴロ
お湯を沸かし海を見ながらモーニングコーヒー



さっさと撤収して出発すればいいのにダラダラ…。

コーヒーをおかわりしてようやく片付けをして出発。



しまなみ海道最後の島になる大島で緑化活動をして最後の橋である来島海峡大橋へ



これまでの橋でバイクと自転車走行路が違う場合、バイクは西側を通ることが多かったのにこの橋は逆。
海側の写真撮ると逆光だよ…。



橋を渡り切り今治市で緑化活動。



今治から松山へは海沿いを通る予定だったけど、朝のんびりした為遅れていて松山へは山越えの317号を通る。

松山へ着き路面電車と並走
並走は走りなれないのでちょっと気になる…🤔



道後温泉は改修中
入って行きたかったけど時間がないし若い頃に入ったことがあるので外から見ただけ。



松山市から378号を通り佐多岬へ向かう途中灘駅へ寄り道
この駅だけ観光客がいた。



伊予長浜で長浜大橋緑化
跳ね上げているところを見てみたかった。



伊予大洲から八幡浜を経由し道の駅
八幡浜みなっとに寄り道



道の駅を出て佐多岬へ向かう途中にチェックポイントがある。
しかしGoogleマップでは道がない😥
Yahooマップを見るとお寺の横を通る道があり入って行く。
極小急勾配で普通車では厳しそうな道入ったら行止り😰
道を間違えていただけで少し戻ってまた登る。



渕ケ谷池緑化完了



予約していたフェリーの30分前には港に到着。



バイクは最初に乗船



くまモンは転倒しないよう固定される。



出港したら道の駅で買ったパンで遅めのランチ。



食べ終わってデッキへ出ると同じ国道九四フェリーの船とすれ違う。



反対側を見ると今回は時間がなく訪問できなかった佐多岬が



さすがに船上からは緑化できなかった😅



佐賀関が近付く頃に日が沈む



そして1時間の航海は終わり佐賀関へ到着。



ここからはまた走りっぱなし。
途中未だにテリトリーを維持している宇佐市天津駅に寄り道して日付が変わる前に帰宅しました。




Posted at 2020/10/15 13:33:43 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年10月14日 イイね!

四国緑化活動始めました 10/12〜13

四国緑化活動始めました 10/12〜13くまモンでおでかけするには良い季節

隠岐遠征して島根県コンプリートしようと思ったのに手頃な宿がなく断念…。
そこで9月に行かれなかったしまなみ海道を渡って四国へ行くことにした。

1日目

朝6時前に出発したけど地元のパトロール中にマスクを忘れていたことを思い出し一旦帰宅して出直し😅

広島西バイパスは自動車専用道の為広島南道路を走っていると分離帯の所に何かいた⁉️



その先に白バイ隊員が旗を持ち



その先でサイン会をしてた😳



広島市街地を抜け東広島バイパスも自動車専用道なので旧道を進む。

西条バイパスは通行可能
三原バイパスは青標識で通行可能と思えば入口の標識には原付通行禁止の標識が😥



一瞬通っていいものか⁉️
と考えたけど原付二種も通行不可なら自動車専用道になるだろうと判断してそのまま走行。

三原バイパスを降り最初の目的地
尾道駅へ到着。



駅構内にある観光案内所でしまなみ海道原付チケット(500円)を購入



これで今治までの橋ごとの通行料を小銭を用意することなく通行可能に。

チケットも買えたので駅にあった
尾道ラーメンのお店でランチ



日替わりランチ(850円)



お腹も満たされいよいよしまなみ海道へ。

最初の尾道大橋は狭いので自転車だと渡し船利用を推薦されているけどくまモンは橋を渡り向島へ。

ここから緑化活動を開始。
向島ICを緑化して因島大橋へと向かう。



原付・自転車用入口から入って行く。



平日だったので自動車は少なかったけど、休日だとバイクは登り坂で遅い自動車に気を付けながら走行することになるかな。



因島大橋は道路下を通るので瀬戸大橋を渡る電車みたいな感じ。
自動車・バイクは左側、歩行者は右側。
自転車多いと渋滞しないかな?



橋を渡り切った所に料金所があった。 



でもETCが使えるわけはなく
こんな感じの料金所



無人で賽銭箱のような箱に通行券を切って入れる。



生口橋を渡り生口島へ渡りの島内緑化活動



自転車・人道と別れ多々羅大橋へ



この日は自転車少なかったとはいえ自転車とは別の方が走りやすい。



大三島でも緑化活動
こんな道を通ったり



みかん畑で囲まれたダムを訪問



大三島橋を渡る



この橋は自転車と並走だけど追い越す事はなかった。



今宵のキャンプ地である見近島手前の伯方島のコンビニでドリンクを購入して、いよいよカブの聖地とも言われる見近島へ。

乗り込もうと橋上の広いスペースで止まるとNHKの取材という女性に話しかけられ少しお話。
それはいいとして、この部分は原付バイク専用道だったけどバイクはなかったし1人だったのでどうやってここまで来たのやら?

インタビュー終わって橋を降り見近島キャンプ場へ到着。
空いていたスペースにテントを張り手抜き晩御飯でおでんを温めました。







Posted at 2020/10/14 20:56:59 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年10月07日 イイね!

サイン会

お休みで天気も良く予定もなかったけど、次の休みにツーリングしようと思っているので今日は日課+αのお出かけだけ。

2号線をトラックの後ろを走っていて山陽道埴生ICを過ぎエネオスの出口の所で椅子に座り日向ぼっこを強いる人を発見。



この先の下り線側ではよくサイン会しているのを見かけるけど、上り線側でやっているのは初めて見た😧

くまモンだったのでトコトコ走っていたけどJADEで前にゆっくり走る車いたらヤバい😰



その先でサイン会してた。

それから実家へ寄り小野田駅から宇部駅へ向かう線路沿いの道で電柱の傍の変な所に赤白棒を持っているなと思ったら



その先土手の部分でストーカー?
と思われる人物発見😥



公務員も冬のボーナスは下がるみたいだし、少しでも下がらないようにと点数稼ぎでもしているのかなぁ…!?
Posted at 2020/10/07 18:46:24 | コメント(2) | トラックバック(0)
2020年10月04日 イイね!

福岡・佐賀県緑化活動 その2 9/30〜10/1

福岡・佐賀県緑化活動 その2 9/30〜10/11日目の走行リポート貼り付けてなかった😅





夜は寒さで目覚めることもなく朝までよく寝れた。
とりあえずお湯を沸かしてコーヒーを飲み帰宅するルートを考える。



夜勤だったのであまり寄り道しないつもりだったのに、またこの辺まで来るのも面倒くさいからと周辺のチェックポイント巡りをすることに。

最初は天山ダム
九州電力のダムで入口にゲートがあったけど立入禁止ではなかった。
(夜間は閉鎖)



入れる1番奥の場所で緑化。



一旦下ってキャンプをした厳木ダム湖横を通り道の駅厳木へ
肉とかも売っていたので早目に到着していたら昨夜のキャンプ場での夜ご飯のオカズも買えたかも。



再び2速でしか登れない坂道を登り岸川防災ダムから八丁ダムへ向かっていると突然アスファルト舗装からコンクリ舗装になり道が狭くなってる😲



ここからは林道みたい。
でも舗装はされているしくまモンだから問題なく通過した先に集落があった。
住んでいる方達はあの林道を生活道として使っているのかと思えば他にも道があった😅



度々見かけた監視カメラの看板
オービスでなくて良かった😃
ってオービスでも光る速度でははしれない😃

途中の木陰でランチをして



佐賀の市街地緑化をして空港へ。
市街地から空港への道が田園の中を真っ直ぐと進む感じで北海道の道みたいだなと思った。
空港横の公園にはYS11?が展示してあった。



あとは無事に帰宅するだけ。
暗くなって帰宅したけど少しだけ仮眠する時間もあり夜勤へ行ってきました。
Posted at 2020/10/04 13:55:34 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年10月03日 イイね!

福岡・佐賀県緑化活動 その1 9/30〜10/1

福岡・佐賀県緑化活動 その1 9/30〜10/19月の連休明けの休みにくまモンで四国遠征しようかと思ったのに雨…🌧️

その後ツーリング日和な天気が続きドコか行きたくて夜勤前の休みだけどツーリングすることに。

あまり遠くは行けないので福岡県西部の緑化活動をして佐賀県でキャンプをする。



荷物を積んで出発。
九州入りして小倉駅付近を走っているとA級小倉のワゴン車がいた。
興味があったのは健康男子だからだな🔞

福岡市内を走っているとUber
Eatsを初めて見た。
田舎じゃ縁がないからねぇ😅



筑肥線駅やダムを緑化していく。



不動池への道はダート。
くまモンなら楽勝だけどJADEでは来たくないというより無理だったかも😥



この写真を撮った地点から山の方へ入ったところで福岡県最西端のポイントを緑化完了。



福岡県西部の緑化活動も完了して
福岡県コンプリートまであと1つになった😁
残すは小石原ダムだけ。
今度こそ通行止解除されて年内には訪問できるのだろうか?

キャンプ場は佐賀県の厳木ダム湖近く。
何とか日没までに到着できテントを貼る。



夜ご飯は身体が暖まるようにとモツ鍋にしたのにビールで身体が冷えてしまいました😅

その2に続きます。

Posted at 2020/10/03 04:42:52 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「4月になりにADV160納車前から購入して5ヶ月寝かしていた電装品取付けをした。しかしハンドル周りの配置がなかなか決まらなかったけどやっと落ち着いた💦」
何シテル?   04/25 10:02
ホンダ車ばかり乗り継いでジェイドで8台目となりましたが、まだ白色とセダンは買ったことはありません。 宜しくお願いします。 今まで乗ってきた車 1台目 プレリ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

対岸のヨッチさんのホンダ クロスカブ CC110 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/15 15:44:19
ZETA ハンドルバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/16 21:32:21
パンク修理剤 使ってはいけない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/28 09:22:44

愛車一覧

ホンダ ジェイド 翡翠 (ホンダ ジェイド)
スタイルに惚れて、ジェイドに乗っています。
ホンダ ADV160 ホンダ ADV160
クロスカブが冷え症で寒い時期は不調の為に通勤+α的に購入。
ホンダ クロスカブ CC110 くまモン2 (ホンダ クロスカブ CC110)
前車くまモンが事故で廃車になり他のバイクにしようかとも思ったけどやはりクロスカブがイイと ...
輸入車その他 その他 廃努裸号(ハイドラ号) (輸入車その他 その他)
ハイドラサブマシーンで、車に積載できる26インチの折り畳み式チャリンコを楽天で物色してい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation