• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@HIRO.のブログ一覧

2018年12月15日 イイね!

今回は鉄! 日本最古のチン電 161形

今回は鉄! 日本最古のチン電 161形 
 
 
本日の写真は、愛車撮影ではなくて、鉄でございます(笑)  
 
 
  
 
 
 
 
 
 
大阪には、今もなお路面電車が元気に走っています。
阪堺電車、地元ではチンチン電車を略して、通称チン電と呼んでます。
 
 
なかでも1928年(昭和3年)に製造され、定期運用される電車としては日本最古、今年90歳になる161形というレトロな車両が時を超えて今も活躍しています。
現在残る4両のうち、是非もんで撮りたかった緑一色塗装をやっと仕留めました^^
 
まずは真正面からドーン。
望遠の圧縮効果でタイトに切り取り。
後処理でハイライトを目一杯落として、前照灯の電球の質感をあぶり出しました^^
 

 
 
 

車両の構造上、クーラーがつけられず、夏は車庫で休眠して、冬場だけ活躍するレジェンド。
しかもドクターイエローのように、運用ダイヤがネットにあがることもないので、出会うのはなかなかレア。
近所なので見かけたらすぐダイヤを割り出して、折り返し運転で仕留めるのが自分のパターンです。
 
現代のタワーマンションを背景に、90歳の161形が元気に走ります。
天王寺駅前発、浜寺公園行き。珍しい長距離運用です。 
 

 
  

路面の撮影は、予期せぬ人やチャリンコがフレームに入り込んできたり、クルマが被ったりとリスキーなのですが・・・
やっぱり街並みの中を走る雰囲気がいい感じです。
レトロな車両と仏壇店の看板が似合う中、並走するレクサスとの対比も面白い一枚。
 
 
 
 
  

ゆるやかなカーブに差し掛かり、古い車両特有のウィンドシル&ヘッダーが誇らしげに見えてきます。
90周年のヘッドマークも誇らしげ^^  
 

 
 
 
車両が目の前を通過して、今度は去りゆく姿を。
路面の停留所と、レトロなテールライトが印象的です。
 

 
 
 
阪堺電車は、上町線と阪堺線の2系統。
今回は上町線での撮影ですが、過去、阪堺線でも161形を仕留めました。
こちらは、ツートンカラーのいわゆる金太郎塗り。
阪堺線の専用軌道で撮影です。
 
  
 
Nikon D5譲りのAF性能とモンスター級の連写バッファ容量を持つNikon D500。
ストレス無用の高速連写で動きもののシャッターチャンスを逃さず、バリピンで確実に仕留めてくれます。
レンズはメインのSIGMA APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM。
新型が発売されてしまいましたが、コイツもいい仕事をしてくれる頼もしいレンズです。
 
 
ほかにも、161形は水色雲塗装というのがあって、こちらはスマホ撮影(笑) 
秋晴れの青空といいコラボになりました^^ 
 
 
 
 
写友に撮り鉄さんがおりまして・・・
レジェンド161形を是非とも撮りたいというので、今度は一緒に撮影となりそうです。
運用タイミングがわからない中・・・
実はお正月には、住吉大社の初詣客をさばくために、全車両フル回転で運用につくので、張り込めば確実に仕留められるハズ。
年明け早々、追っかけることになりそうです(笑) 
 
 
 

Posted at 2018/12/15 18:16:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 一眼レフ | 日記
2018年11月07日 イイね!

CX-3でゆく撮影ドライブ 奈良公園 鹿と紅葉

CX-3でゆく撮影ドライブ 奈良公園 鹿と紅葉 
 
ちょこっと前になるのですが・・・
この秋に是非もんで撮りたかった被写体を求めて、CX-3で奈良へひとっ走り。 
 
 
 
 
  
 
 
 
撮りたかったのは、鹿と紅葉のコラボ。
とある撮影ポイントのナンキンハゼが秋色に染まったタイミングで出撃しました。
光がいい具合になる頃合いを見計らって、ゆったりめの朝7時に現着。 
 
が・・・
 
いつもは静かな撮影ポイントが、すでにカメラマン50名オーバーが待機状態。
マジか・・・
ここ、こんなに有名やったけか・・・💦 
  
 
人の多さにゲンナリしつつも帰るわけにもいがず、気を取り直して、鹿さん待ち。
一頭、また一頭とあらわれる鹿さんを追っかけて、みんな揃ってぞろぞろ団体移動。
なんか滑稽やけど、自分もその一人です(笑) 
 
普段、じっくり観察して構図を決める風景撮影とは違って、鹿さんの向きや動きにあわせて、瞬時に絵作りして構図を決める醍醐味はスリリングで、なかなか楽しい時間です。
この日のレンズは、メインのナナニッパ、SIGMA APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSMの手持ち一本勝負。さすがに肩が凝りました(笑)
  

【子鹿の秋】
まるで絵画のような構図の中、鹿さんがポーズを決めてくれました^^ 
 

 
 
 
【秋色に包まれて】
紅葉と落葉の花飾りでロングショットを。
 
 
 
 
 
【秋陽の君】
美しいラインライトに輝く鹿さん。朝しか撮れないカットです。
 

  
 
 
【秋光のシルエット】
盛大なフレアで現像に手こずった一枚。
いい仕事をしてくれるSIGMAナナニッパですが・・・やはり逆光には弱かった💦
 

  
 
 
【美ライン】
これね・・・
撮ってから気づいたのですが・・・
このポーズに見覚えありません???
菜々緒ポーズにそっくりです(笑) 
 

 
 
 
【紅樹の下で】
大きく枝を張ったナンキンハゼが朝日を浴びて、秋を謳歌していました。
あの台風21号にも負けなかった大樹に、いっぱい拍手とエールを贈りたい気分です^^
 
 
 
 
この日は、親指AF+AF-C+ダイナミックAF・25点の動きモノ定番設定で10コマ連写の嵐。
気がづけば900カットオーバー。さすがに撮り過ぎましたが・・・
ほぼすべてのカットがバリピン。
あらためてD500のAF性能の凄みを実感しました。
Posted at 2018/11/07 20:17:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 一眼レフ | 日記
2018年10月30日 イイね!

秋桜のスライドショー


今シーズン、久々にガッツリと向き合った秋桜で・・・
久しぶりにスライドショーを作りました。

まあ、毎度毎度のことではありますが、
もし、お時間よければ見てやってくださいな・・・
 

 
 
 
この秋は、彼岸花を撮ることができず、その反動で秋桜を追っかけ。
和泉リサイクル環境公園に2回、万博記念公園、長居植物園と4回出陣して「撮ったどぉ〜〜〜」状態に(笑) 

レンズは、SIGMAオンパレード(笑)
超広角>SIGMA 10-20mm F4-5.6 EX DC HSM 
標 準>SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC OS HSM Contemporary 
マクロ>SIGMA 70mm F2.8 EX DG MACRO
望 遠>SIGMA APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM
 
どのレンズもいい仕事をしてくれました^^
 
Posted at 2018/10/30 17:47:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 一眼レフ | 日記
2018年10月13日 イイね!

CX-3でゆく撮影ドライブ コスモス撮影

CX-3でゆく撮影ドライブ コスモス撮影 
 
 久々に・・・
 
 ブログです。
 
 久々に・・・
 
 撮影です(笑)  
 
 
 

 
 
あっという間に、酷暑の夏も過ぎ去って、秋の空気を感じるようになったのでコスモスなんぞ撮ろうかと昨日、愛車とともに出かけました。
 
この時期、まだ満開のスポットが少ない中、前々から一度行ってみたかった大阪・和泉リサイクル環境公園へ。
ここは、駐車場も入園料ももタダ。
家から1時間弱で行けるので、お手軽です(笑) 
 
レンズはナナニッパ。
すっかりメインレンズとなったお気に入りの1本で、満開のコスモス畑の中、絵になる一輪咲きを狙います。
 
【淡恋花】
 
白いコスモスを主役にして、背景の色合いを探りながら、狙い通りの1枚になりました。
 
  
 
Nikon D500
SIGMA APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM
200mm F4
 
 
【一番咲き】
 
蕾を従えながら、最初に咲いたコスモスが誇らしげです。
 
 
 
Nikon D500
SIGMA APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM
200mm F4 
 
 
【ヒロイン】 
 
ナナニッパ。とろけるようなボケがほんと美しく、この日はカミソリマクロの出番なし(笑)
 
 
 
Nikon D500
SIGMA APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM
200mm F4 
 
 
【パステルな午後】
 
青い小さな花を前ボケにして、よいアクセントになりました。
 
 
 
Nikon D500
SIGMA APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM
200mm F4
 
 
 
 
SIGMAのナナニッパ、APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM。
この前、ついに後継の新型が発表されましたが、APS-Cで使う分には、なかなかよい仕事をしてくれます。解像感もボケも本当に素晴らしく、そのうえ純正の4分の1の破格で手に入れたのでコスパ抜群です(笑) 



 
 
Posted at 2018/10/13 11:28:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 一眼レフ | 日記
2018年09月08日 イイね!

ゆく夏に・・・フォトムービー「夏色彩々」

ゆく夏に・・・フォトムービー「夏色彩々」 
 
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
酷暑だった今年の夏も、ようやくピークを過ぎ・・・
 
過ぎ行く夏に、今年撮影した写真のフォトムービーです。
 
暑さで集中力が続かず、短時間の撮影ばかりでしたが、蓮、サギソウ、向日葵・・・
 
暑さに負けず美しい姿を見せてくれました。 
 
 

  
今年は、西日本豪雨に台風20号、21号、大阪北部地震に北海道の地震。

災害が立て続きに起こりました。

容赦のない自然の怒りに、何十年に一度、何十年ぶりの危険というフレーズを
 
何度聞いたことでしょうか。
 
それが自然現象と言ってしまえばそれまでですが、人が木を乱伐し、山を削り、

川を汚し、海を埋め立て、際限なく二酸化炭素をはき出し続け、好き勝手にしてきた
 
人への戒めのようにも思えてしまいます。
 
 

 
 
自然は美しく優しい。
 
けれど時として人への仕打ちも正直です。
 
自然を相手に写真を撮るはしくれとして心に留めたい。

自然への感謝と敬意を忘れてはいけない。
 
 

【夏色彩々】
 
Posted at 2018/09/08 18:18:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 一眼レフ | 日記

プロフィール

「フォトムービー 長岳寺のカキツバタ http://cvw.jp/b/2568541/48432209/
何シテル?   05/16 07:48
@HIRO.です。 よろしくお願いします。 いやあ、SKYACTIVE-D、ええですなあ。 太いトルクに低燃費。 この素晴らしいエンジンを世に送り出...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

CX-3でゆく撮影ドライブ 近場で晩秋を楽しむ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/16 07:17:24
MAZDA CX-3 リピートで ルーフトップ施工! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/24 13:01:29
フォトムービー 神鹿シリーズ第3弾!!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/08 23:25:53

愛車一覧

マツダ CX-3 マツダ CX-3
マツダ CX-3 乗りです。 すっかりSKYACTIV-Dにハマってしまいました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation