• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@HIRO.のブログ一覧

2021年11月19日 イイね!

久々に頂きました!

ひっさびさに・・・
 
写真投稿サイトGANREFで、Featured Photos賞を頂きました。
 
写真家・清家道子さんによる選出です。

めっちゃコメントが殺到していたので、何事???と思ったら受賞してました。
 
いやあ、うれしいなあ!!!
  
  
【朝光幻影】

  

 
Posted at 2021/11/19 20:29:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 一眼レフ | 日記
2021年10月26日 イイね!

CX-3でゆく撮影ドライブ いざライフワークの地へ


朝、冷え込んだ10月24日の日曜日。
今年の紅葉は遅いだろうとは思いつつも・・・
そろそろナンキンハゼが色づき始めているだろうとライフワークとなっている奈良公園の飛火野で神鹿撮影へGO💨
早朝の気温は6℃。
日の出からしばらくたった6時50分、聖地に朝日が差し込みます!!!
美しい光の中・・・
ん???
いつもならすでに鹿さんがいるのに・・・
この日は一頭もいない・・・
めっちゃ焦る〜〜〜💦
 
【朝光】

Nikon D500
NIKKOR AF-S 70-200mm f/2.8E FL ED VR
70mm F22 SS1/200
  
 
そこそこ待ってると、ようやく鹿さんのお出まし。
この日は、み〜んな重役出勤でした。
冷え込みのお陰で、カーテンのようなやわらかな光芒の中、キリっとしたラインライトが鹿を包み、美しい光に満ちます。
朝日が差し込んでから30分ほどしか見られないドラマです。
【光注ぐ】

Nikon D500
NIKKOR AF-S 70-200mm f/2.8E FL ED VR
150mm F4 SS1/2500
 
 
ナンキンハゼは、まだまだ色づき始めですが、枝によってはええ塩梅です。
秋色に染まった枝葉に、親子の鹿が現れていいモデルさんになりました。
【絆】

Nikon D500
NIKKOR AF-S 70-200mm f/2.8E FL ED VR
145mm F4 SS1/2500
 
 
やがて光芒が消えて、太陽も高くなってラインライトが狙えなくなったので場所を移動します。
立ち入りが許されている数少ない森の中に入ってゆくと・・・
いました!!!
角切りを免れた、この時期には珍しい角鹿さんが!!!
秋の角は鋭く尖って、ほんとカッコイイです。
角の枝分かれの数から、4歳以上の立派な角を持ったイケメンです。
この子、奈良公園にいながら人慣れしていなくて、少しでも近づくとすぐ逃げる警戒心がものすごく強い子でした。
【森の主】

Nikon D500
NIKKOR AF-S 70-200mm f/2.8E FL ED VR
200mm F4 SS1/200
 
実はもう一箇所、角鹿に出会えるポイントがあったのですが・・・
去年、あろうことか県が多くの木々を伐採してしまい、そこを根城にハーレムを作っていた雄鹿さんはいなくなってしまいました。
とても美しい光芒が出て木々が色づく素晴らしい撮影ポイントだったので、県の愚行にはほんと腹立たしいです💢
 
さて、この撮影のために新調したナナニッパ。
ナノクリの威力は素晴らしく、楽しい撮影になりました。
今年はあと何回通うことになるか・・・
今からワクワクです。

Posted at 2021/10/26 22:39:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 一眼レフ | 日記
2021年10月16日 イイね!

フォトムービー コスモスと青空と光のファンタジー

ニューレンズで、奈良の鹿さんを撮った後、何度かコスモス撮影に出張りました。

新しいレンズ、AFがやや奥ピン気味で、カメラ内蔵のAF微調整を使いながら、試し試しのコスモス撮影。しべにピントを合わせるので、AF調整するにはもってこいでした。
で・・・
こちらでは写真をアップしてなかったので、いつものスライドショーです。
4分13秒、お時間よきときにどうぞ。




Posted at 2021/10/16 20:33:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 一眼レフ | 日記
2021年09月25日 イイね!

CX-3でゆく撮影ドライブ いざ聖地へ

ライフワークになっている神鹿の聖地、奈良・飛火野の秋撮影。
まだまだナンキンハゼが色づくには早いと分かりつつ・・・
新レンズ、「NIKKOR AF-S 70-200mm f/2.8E FL ED VR」を実戦テストしてきました。 
 
これまでのSIGMAのAPOナナニッパもよかったのですが・・・
いかんせん、早朝の飛火野での過酷な逆光にはからっきしダメダメで・・・
今年から純正王道レンズで勝負しようと思った次第で購入に至りました。
 
今日、奈良の日の出は5時47分。
飛火野に陽が差し込むのは6時30分頃と読んで6時に現着です。
まだまだシーズンには早く、カメラマンは10人ほど。
ハイシーズンなると100人ほどに膨れあがるので、これくらいが撮りやすいですね。

今日のテストは、一番肝心な逆光耐性と絞り開放の解像感を確認です。
まずは逆光耐性。
これまでのレンズだと、間違いなく盛大なフレアで使い物にならなかったカット。
さすが純正ナノクリ、明部も暗部よく粘ってくれています。スゴイ!!!
絞りは開放。ピン甘です💦
【光る角】

Nikon D500
NIKKOR AF-S 70-200mm f/2.8E FL ED VR
110mm F2.8 
 
少し色づいた樹木を入れて・・・
こちらもF2.8。
開放でここまで解像してくれるということナシ。
でも、実戦では開けてもF4までの撮影が多くなると思いますが。
こういう仕草も、なかなかかわいいです。
寛平の「かいーの」が聞こえそう(笑)
【仕草】

Nikon D500
NIKKOR AF-S 70-200mm f/2.8E FL ED VR
200mm F2.8
 
 
若い雄鹿さんと雌鹿さんが仲まつまじく。
カリっとしたラインライトが美しい!!!
F開放。拡大しても毛の一本一本解像していてレンズの凄みが分かる一枚です。
【シルエットロマンス】

Nikon D500
NIKKOR AF-S 70-200mm f/2.8E FL ED VR
95mm F2.8
 
 
すでに角切りされた雄鹿が多い中、若い雄鹿さんをポートレート風に。
まだ角の分岐がないので1歳、角がラインライトに輝き誇らしげです。
【誇らしく】

Nikon D500
NIKKOR AF-S 70-200mm f/2.8E FL ED VR
200mm F2.8
 
 
開放のボケ感。
とてもやわわかく、朝露の玉ボケも美しいです。
【秋露】

Nikon D500
NIKKOR AF-S 70-200mm f/2.8E FL ED VR
95mm F2.8
 
 
 
ラインライトの解像感、F開放でも完璧。
白い尾っぽの光具合が、なんともええ感じです。
【神鹿光輝】

Nikon D500
NIKKOR AF-S 70-200mm f/2.8E FL ED VR
200mm F2.8
 
 
というわけで、新レンズはかなりの実力で、シーズンインしてからの実戦投入に、なんの問題もないことが確認できました。
今回はあえて絞り開放でテストしましたが、実戦ではF4以上で撮るので、この解像感には大満足です。さすが王道レンズ!!!
Posted at 2021/09/25 21:48:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 一眼レフ | 日記
2021年09月07日 イイね!

新レンズ 王道のナナニッパ

気の早い話ですが・・・💦
秋の奈良・飛火野撮影に向けて・・・
私にとってのメインレンズ70-200mmF2.8を入れ替えました。
  
SIGMAに代わり、NIKKOR AF-S 70-200mm f/2.8E FL ED VR。
純正大三元ナナニッパです。
 

SIGMAらしいキレっキレの写りもよかったのですが、いかんせん逆光にはとてつもなく弱くて、ラインライトに輝く鹿さんのいい写真を何枚フイにしたことか😭
ここはひとつ最新の王道レンズを手に入れたいと思い立ち、うちの大蔵大臣の許可も得て(コレ大事)、ゲットです😄
  
とはいっても・・・
新品はべらぼうに高いので・・・初めて中古に手を伸ばし、かなりよい状態の個体と巡り会えました。新品との価格差は下取りも含めて11万円。これはデカイ!
 
買ってすぐ試し撮りで大阪・長居植物園へ。
曇天で逆光耐性は試せませんでしたが、そのキレ味ととろけるような美しいボケに脱帽ですわ。スゲえ〜〜〜。さすが純正。
写真はすべて手持ち200mm絞り開放、レタッチなしのJPEG撮って出しです。
  
まずは解像感を試したくてエノコログサを。
開放で穂の1本1本の解像感がゴイスー!!!
 
Nikon D500
NIKKOR AF-S 70-200mm f/2.8E FL ED VR
200mm F2.8
 
 
次は暗部の写り。露出補正をかけて・・・
暗いながらも葉脈がしっかり解像してます。

Nikon D500
NIKKOR AF-S 70-200mm f/2.8E FL ED VR
200mm F2.8
 
 
こちらは露出補正でアンダー撮影。
開放でここまで写るとは・・・びっくり。

Nikon D500
NIKKOR AF-S 70-200mm f/2.8E FL ED VR
200mm F2.8
 
 
 
親指の爪ぐらいの小さな花。
最短撮影距離が1.1mというのも、ものすごくありがたいです!!!

NIKKOR AF-S 70-200mm f/2.8E FL ED VR
200mm F2.8
  
  
高い機材だからといって、いい写真が撮れるわけではありませんが・・・
ナノクリへの過剰な期待は抑えつつも、このレンズとどんな付き合いになるのかワクワクしています(笑)
この秋の飛火野が、今から楽しみです😍
Posted at 2021/09/07 16:18:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 一眼レフ | 日記

プロフィール

「フォトムービー 長岳寺のカキツバタ http://cvw.jp/b/2568541/48432209/
何シテル?   05/16 07:48
@HIRO.です。 よろしくお願いします。 いやあ、SKYACTIVE-D、ええですなあ。 太いトルクに低燃費。 この素晴らしいエンジンを世に送り出...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

CX-3でゆく撮影ドライブ 近場で晩秋を楽しむ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/16 07:17:24
MAZDA CX-3 リピートで ルーフトップ施工! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/24 13:01:29
フォトムービー 神鹿シリーズ第3弾!!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/08 23:25:53

愛車一覧

マツダ CX-3 マツダ CX-3
マツダ CX-3 乗りです。 すっかりSKYACTIV-Dにハマってしまいました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation