• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にこりんぼうのブログ一覧

2017年11月07日 イイね!

わかっているんだけど・・

モーターショーではあんなに車の写真を撮る人がいるのに、モーターショー以外で撮る場所はディーラーかショールームしかない。(個人の所有物以外では)

ショールームなら気兼ねなく撮れるが地方では皆無。

ディーラーでじっくり撮ってるのは気がなんか気が引けるんだよね。
(飛び込みで入って一眼レフで撮ると変な目で見られたことが何度かある)

鉄道や飛行機なら気兼ねなく撮れるのに。
そりゃ個人の所有物じゃないからだけど。
Posted at 2017/11/07 21:17:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月04日 イイね!

東京モーターショー2017 雑感!

東京モーターショー2017 雑感!この記事は 東京モーターショー2017 について書いています。

11/2に東京モーターショー行ってきました。

記憶に新しいうちに今日は特に感じたことをつらつらと。

・平日だったのにもかかわらず相当多い来場者数、これでも最近は来場者数が減っているのだろうか?規模はさすがに名古屋と比べればはるかに大きい。これだけ来場者がいるのなら出展社が多くまた、展示車数が多いのも理解できる。

全体的に報道やニュースでも報じられているようにEV(電気自動車)へのシフト、自動運転、AI(人工知能)あたりがどのメーカーも意識しているのがよくわかる。
とくに諸外国のEVシフトが早いようで海外にマーケットを置くメーカーは遅れをとることは許されない事態になりかねないのだろう。

(メーカー別)
・トヨタ
自動運転、AIを採用した車、FCV、ハイブリッドスポーツカー、TJクルーザーなどのコンセプトカーなど。
遠い将来のようなコンセプトカーとクラウンハイブリッド、センチュリーなど近い将来発売されそうなモデルなど数は多いがもインパクトが少なかったかな。

・日産
噂されていたシルビアコンセプトではなく全く新しいIMxコンセプトが目玉だが、過去のモーターショーでも出展されていたような自動運転の進化バージョンっぽい。
デザインは一応クロスオーバーっぽいがどこへ向かおうとしているのかわからない。
次期ジュークの姿も無く寂しい。

・ホンダ
今年のフランクフルトモーターショーで公開されたEVと世界初公開のスポーツEVがメイン。
「ホンダはEVに力を入れてますよ」というアピール感をガンガン出している。
最近のホンダデザインはフロント周りの統一感が出ているがそれを崩すイメージの車が出てきて面白い。
車以外にもロボキャスっていうコミュニケーションロボットを会場で初めて知ったがかわいいだけでなく何か新しいことをやってくれそうで面白い。
トータル的にホンダらしいブースでした。

・マツダ
デザイン重視のVISION クーペとハッチバックコンセプトの魁(カイ)コンセプトの2台に尽きる。
国産では群を抜いたデザインはカッコイイとの声があちらこちらから聞こえてきていた。
まだまだガソリンエンジンで進化するスカイアクティブXのエンジンも展示。
魂動デザインとスカイアクティブで硬派に突き進む企業イメージが表現されていた。

・三菱
近々発売されるSUVエクリプスクロスに相当力が入っていて4台ほど展示。
コンセプトカーのe-EVOLUTIONはEVのSUV。
その他AIと車と生活の関係をIoTで便利にする技術も紹介。
前回の三菱の名古屋モーターショーはかなり小さいブースで存在感が無かったが(東京はわからないが)それとは雲泥の差の大きく派手なブースに仕上がっていた。

・スバル
コンセプトカーVIZIV PERFORMANCE CONCEPTの演出はかなり派手で相当費用をかけているように思えた。
今のスバルのダイナミック×ソリッドデザインの延長線上にある姿。
SUVっぽいが実はセダンのような形。レガシイ、インプレッサ以外の新セダンを作りたいと思っているのかな。
その他XVやインプレッサの派生コンセプトや限定発売のモデルなど。

・スズキ
話題のハスラーの普通車版、クロスビーは4台も展示されていた。今にも発売されそうな完成度。
実際何回か座ってみたがこれは“売れる”ね。
他にスペーシアコンセプトとジムニーとは謳っていないがコンパクトSUVコンセプト。
もう一台ぐらいバリバリのコンセプトカーがあったらよかったけど。

・ダイハツ
コンセプトカーをなんと5車種も出展。
1963年に発売されていたコンパーノと同名のコンセプトカー、タントっぽいのとウエイクをベースにしたような商用EV、3列ミニバン、5ナンバーサイズのコンパクトSUV。
せっかくこれだけ揃えているのにたまたま時間が悪かったのかもしれないがブースの演出がいまいち寂しかった。
SUVやコンパーノはどれだけ市販の現実味があるか尋ねてみたが全く無いとのこと。

・レクサス
LS+コンセプトがメイン。
あまりレクサスは詳しくないが、やはり普段ディーラーに行くのにも気が引ける一般庶民にはモーターショーは嬉しい。
レクサスではLCが一番好きです。

・輸入車は全部見れていませんので省略。

各ブースで説明員の方にちょいちょい質問したが、知識をきちんと持っている人が意外と少ないと感じた。ちょっとそれはわからないですね・・なんて事もしばしば。
“東京”ということで過度に期待したからか残念(笑)
Posted at 2017/11/04 17:40:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月03日 イイね!

東京モーターショーへ行く時の注意事項!

昨日平日でしたが東京モーターショーに行ってきました。

簡単に気になったこと、注意しておいたほうが良いこと。

1.来場者が多くて入場に時間がかかる。

10時まえくらいに着いても下手したら一時間くらい待たされるかも?
Tチケットで予約していても10〜15分くらいかかった。
別ゲートで入場できるTチケットで買うのがおススメ。
https://fan.tsite.jp/ticket/171027MOR




2.昼御飯は持参するのが良い。

飲食店はあるのでそれでも良いが、待ち時間を覚悟しないといけない。
弁当やテイクアウトもあるが店舗が少ないので選択肢が少ない。
ファミマもあったが、入場制限がかかり、こちらも待ち時間発生!

食べ物に拘りがなければ何か買って持ち込むのが得策かと。

3.長時間観るなら必ず歩きやすい靴で。

あまり慣れてない靴でスニーカーじゃなかったので足が疲れました(>_<)

以上
Posted at 2017/11/03 07:08:07 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年11月02日 イイね!

東京いくなら新幹線?(^^)

東京いくなら新幹線?(^^)久しぶりに東京まで新幹線で向かっています。

考えてみれば東京に行くのも久しぶりで、新幹線に乗るのも久しぶり。

この10年ぐらいで色んなものが変わったことに改めて気付きます。

新幹線のチケットはネット予約。(これは結構まえからあったかな)
しかし、凄いのはチケットを受け取るのではなくICカードで改札をスルーできてしまう!

昔は列車で音楽を聴くならMDプレーヤーを持って行ってたのが今はスマホでOK。

デジカメ持って行ってたのも今はスマホ。
但し別に重い一眼レフ持って行ってるけど(笑)

スマホがあれば行き先の天気もわかるし、スマホのナビで今走ってる場所が何処かもわかる。

この10年くらいで随分変わったな。

と、こんな記事を書くのもスマホで・・・

まだ冠雪してませんが富士山が綺麗に見れました。
窓側席を取れたのもネット予約のおかげ。
Posted at 2017/11/02 07:57:58 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年11月01日 イイね!

いよいよ明日、東京モーターショー出陣!!

あれやこれや楽しみですばい(^-^)

明後日はショールーム巡りもする予定~

マツダ、ホンダ、BMW、行けたら横浜の日産も。時間があればスバルも。

Posted at 2017/11/01 20:16:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「名古屋モビリティショー2023 ② http://cvw.jp/b/2568967/47376268/
何シテル?   11/29 19:22
いつの間にかオッサン世代ですが、よろしくお願いいます。 車を見るのが好き。 車雑誌を見るのが好き。 車情報が好き。 試乗が好き。 車という乗り物の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ニッサン(純正) E12ノート純正鉄チン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/10 05:04:33
SKULL FROGさんの日産 ノート e-POWER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/13 19:58:54
ヴィツァー ホワイトリボンタイヤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/10 20:57:30

愛車一覧

日産 キューブ 白キューブ (日産 キューブ)
8代目愛車 2017年6月18日契約 2017年7月6日納車 平成28年式、走行約40 ...
ホンダ N-ONE 白タヌキくん (ホンダ N-ONE)
7代目の愛車。 久々の軽、久々のホンダです。 マイチェン前の速い素ツアラーです。(中古 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) BLアクセラ (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
6代目の愛車。 ZOOMZOOMをキャッチコピーにしだした頃からなんとなくマツダが好き ...
日産 キューブ 日産 キューブ
5代目の愛車。 前車CR-Vの修理代がかかるようになり、いよいよ車検を通さずに買い換え ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation