• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にこりんぼうのブログ一覧

2019年11月27日 イイね!

名古屋モーターショー 番外編? 尾根遺産編

名古屋モーターショー 番外編? 尾根遺産編前回の東京モーターショーの編集は半年かかったんですけど(笑)、今回の名古屋モーターショーの編集はこれで終わりです(^^;

最後は尾根遺産編。

若いころ?はモーターショーでいわゆるキャンギャルを撮っていたこともありましたが、久々に撮ってみました。

一眼レフではやっぱり綺麗に撮れますね~

ではどうぞ。















最後はスバルBRZの正統なキャンギャル?でしょうか。
爆人気の彼女は横顔が素敵でした。






以上楽しい名古屋モーターショーでした。
また2年後に。
Posted at 2019/11/27 20:24:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月26日 イイね!

名古屋モーターショー 写真記事②

名古屋モーターショー 写真記事②名古屋モーターショーの続きです。
今回は輸入車、その他編です。






申し訳ありませんが写真が多いのでマイブログにてご覧ください(^^;

https://yphotos.hatenablog.com/entry/2019/11/26/195317

Posted at 2019/11/26 19:58:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月25日 イイね!

名古屋モーターショー 写真記事①

名古屋モーターショー 写真記事①今年は2年に一度のモーターショーの年です。
前回2017年は東京まで行ってきたのですが、今回は諸事情で東京には行かず、地元名古屋のモーターショーに行くことにしました。

前回は名古屋に行ってないので4年ぶりです。
写真多めです(^^;


長くなるのでマイブログに移動お願いします(^^;
(尾根遺産は出てきませんが・・)

https://yphotos.hatenablog.com/entry/2019/11/25/061140
Posted at 2019/11/25 06:15:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月24日 イイね!

名古屋モーターショー2019に行ってきた

名古屋モーターショー2019に行ってきた23日(土)に車好きの友人と名古屋モーターショーに行ってきました。
前回は東京まで行ってきましたが、今回も東京まで行くか悩みましたが、展示車詳細を見たところ、東京まで足を運ぶほど惹かれるものが感じられず、規模は小さくなるけども今回は名古屋モーターショーに行くことにしました。

写真は当然多く撮ってきましたが、今回は簡単でありますが感想を書いておきます。(主に国内メーカーについて)

名古屋では東京と規模が違うのでメーカーの思うところが全て表現できていない事もあるかと思いますが、名古屋モーターショーのみでの感想です。

まず、過去に比べてコンセプトカーが減っている。
しかしトヨタはほぼコンセプトカーで攻めてきていますが、市販車とはかけ離れた未来の車のようなものばかりで、個人的には近い将来市販化されそうなもののほうがワクワクするので少し残念な感じ。しかしMIRAIとヤリスがあっただけ救われました。

ダイハツ、スズキはいつもどおりコンセプトカーが多くどちらも楽しませてくれました。しかし、ホンダは発売直前のフィットとEVのhonda-eのみ、日産はIMKのみ、マツダはMX-30の展示は無し、スバルはレヴォーグコンセプト、レクサスも東京で展示されていたコンセプトカー「LF-30 Electrified」は無し、三菱にいたってはブースすら存在しない・・・

でもいつも名古屋モーターショーはこんなもんかなとも思いました。やっぱりコンセプトカー見たければ東京なんでしょうね。

展示以外でも毎回いろいろと趣向を凝らしたイベントがあるのですが、今回はスポーツカーや市販車の試乗会もいつもより拡大している気がしましたし、4WD車のオフロード試乗会などは見る人も楽しめました。

さて展示車についてですが、車種のカテゴリとしてはやはり軽、コンパクトSUVが全盛といえるでしょう。今売れるカテゴリはこれらなので仕方ないのですが、一方でいわゆる大人も子供もカッコいい車には興味を示すもので、日産GT-RやフェアレディZなどは皆興味を示しています。NSXは運転席に座るのに順番待ちで長蛇の列ができていました。

このギャップはしばらくは続くのでしょうね。スポーツカー(スポーティカー)の価格は上がる一方で300万以下で買えるものはほとんどもう消えてしまいました。ようするに若い人、普通の人には高嶺の花の存在となってしまったのです。
(軽スポーツカーはありますが)

とはいえ車はやはり生活に欠かせないものです。
されど車で、どこかのキャッチコピーでありましたが「車はただの道具ではない」のです。
見る楽しさ、運転する楽しさ、人によってはステータスであったり、もちろん道具という意味も必ず存在していますから「使いやすさ、使い勝手」あるいは「燃費」などというこだわりも必ず発生します。
ただの道具ではないし、購入したら長くついきあう事になるもの。だからより良いものを買いたいと思うのです。

他国の市場より日本の市場が悪くなったりすることで、日本のモーターショーに費用をかけることに意味があるのかと考えることがメーカーには当然起きると思うのですが、ただの商品展示会にならず、車好きの人のために、楽しみも含んだモーターショーは今後も続けていってもらいたいと思うのです。

なんだかんだ思うことを書きましたが、僕としては市販車や市販予定者にまとめて色々と乗り比べ(運転席に座るだけですが)ができて、いろいろと妄想するだけでも十分楽しめました。

Posted at 2019/11/24 17:39:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月16日 イイね!

トヨタ RAIZE(ライズ)を見てきた。

トヨタ RAIZE(ライズ)を見てきた。先日トヨタからデビューしたコンパクトSUV「RAIZE(ライズ)」を見てきました。

トヨタ車とはいえ、ダイハツのOEMでして(ダイハツ名はロッキー)製造はダイハツです。

販売力のあるトヨタブランドのライズのほうがきっと売れるんでしょうけど。

さて、SUVブームと言われて久しいですが国内のコンパクトSUV、特に5ナンバーは意外と少ないのが現実で、その5ナンバーSUVのニーズを狙って開発されたものと思われます。

遡れば一昨年のモーターショーでダイハツブースにあったDNトレックが原型と言われていますが、市販化されたライズ(ロッキー)それよりもずっと良くなったと思います。

今週末になり、ようやくディーラーにも配備が整ってきたようで地元の新しくて綺麗なディーラーにお邪魔しました。

デーンと入口に居座るライズ。


コンパクトではあるけど、角ばったデザインのためかそれほど小さくは見えない。
なにしろ初代RAV4とサイズはほぼ同じだそうです。




サイド、リアもオフロード系SUVっぽく角ばったデザインです。
こういうスタイルけっこう好きなんですよね。

内装はこんな感じ。

センターコンソールの大型化は最近の流行りなんでしょうか。
個人的には膝周りに余裕が欲しいのであんまり幅のあるコンソールは好きではありません。
ライズはコンソールも幅が広く、右側のドアポケットのあたりの出っ張りもちょうど膝の位置にあるので空間的にあんまり好きではありません。
まあ、こんなことを気にするのは僕ぐらいでしょうけど。

内装の質感はクラス相応というところでしょうか。

リアシートは結構広めで思ったよりもゆとりはありました。

一通り見て、今一度プライスを見るとなんと200万オーバーです・・
(下位グレードは170万円ぐらいからあります)
オプション、諸費用入れるとざっと250万円ぐらいでしょうね。

コンパクトで、ユーティリティもまずまず、安全装備も今どきのものがついているとはいえ、なんだかね・・
全体的に安っぽさが漂うんですよね。
(そういえば同クラスのクロスビーも同じように感じたかな)

一昔前だと150万~200万クラスのイメージなんですよね。
安全装備やら最近の安全基準のことを考えたら仕方ないのかもしれません。

とにかくどの車も価格が上がっていて貧乏人はますます車を買いにくくなっているとも言えます。

ちなみに隣に並べてあったCH-Rの価格を見ると300万!
いやー、100万の差か・・悩みますね。
でもライズとCH-Rを比べると内装の質感は段違いです。

って買う気も無いのにいつもの妄想で終わりです(笑)
Posted at 2019/11/16 19:59:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「名古屋モビリティショー2023 ② http://cvw.jp/b/2568967/47376268/
何シテル?   11/29 19:22
いつの間にかオッサン世代ですが、よろしくお願いいます。 車を見るのが好き。 車雑誌を見るのが好き。 車情報が好き。 試乗が好き。 車という乗り物の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ニッサン(純正) E12ノート純正鉄チン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/10 05:04:33
SKULL FROGさんの日産 ノート e-POWER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/13 19:58:54
ヴィツァー ホワイトリボンタイヤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/10 20:57:30

愛車一覧

日産 キューブ 白キューブ (日産 キューブ)
8代目愛車 2017年6月18日契約 2017年7月6日納車 平成28年式、走行約40 ...
ホンダ N-ONE 白タヌキくん (ホンダ N-ONE)
7代目の愛車。 久々の軽、久々のホンダです。 マイチェン前の速い素ツアラーです。(中古 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) BLアクセラ (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
6代目の愛車。 ZOOMZOOMをキャッチコピーにしだした頃からなんとなくマツダが好き ...
日産 キューブ 日産 キューブ
5代目の愛車。 前車CR-Vの修理代がかかるようになり、いよいよ車検を通さずに買い換え ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation