• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にこりんぼうのブログ一覧

2023年11月28日 イイね!

名古屋モビリティショー2023 ①

名古屋モビリティショー2023 ①従来日本の自動車展示会として2年に一度東京で「東京モーターショー」として開催さていたものが、自動車の枠を超えて「乗り物」の展示会として今回は「ジャパンモビリティショー」(JMS)と名前が変わり東京で2023年10月28日~11月5日に開催されました。

例年、東京の後に名古屋でもモーターショーとして開催されていたのですが、今回名古屋でも「名古屋モビリティショー」として生まれ変わり開催されました。

今回も東京に行くか迷いましたが、節約志向が勝ってしまい今回も名古屋にて参加いたしました。

前回以降、会場のポートメッセ名古屋自体が大きく改装され、展示場が追加されたことで広く感じました。

もう数えきれないほど参加してきて飽きもきているのか?写真枚数は少なめとなりましたが(笑)今回はマツダ、ホンダ、スズキ、ダイハツ編です。

まずは一番の話題となっていた、マツダの「アイコニック SP」です。











コンセプトカーではありますが、カーボンニュートラル燃料で2ローターを発電するとのこと。
デザイン的にRX-7なのかロードスターなのか敢えて特定し難いスタイルです。
ネーミングが「アイコニック」ですので、現在の魂動デザインのご神体のような役割もあるのでしょうか。
デザインは普遍的なカッコよさがあるのですが、新鮮味は少なく、どこか古典的なデザインで少し複雑な気持ちです。

マツダは他にロードスターとロードスター2/3サイズしか展示されてなくちょっと寂しい感じでした。

続いてホンダの「SUSTAINA-C Concept」
ECOに配慮しながらも、楽しいこと、やりたいことを求めるEGOを追求したいというコンセプトらしく、再生素材などを使ったエコな車のようです。
デザインはホンダのシティをオマージュしているようです。






もうひとつは2024年に発売予定のFCEV(燃料電池車)、「CR-V FCEV」です。




こちらは北米と日本で発売と発表済みですので日本で走るのは間違いなさそうです。

ホンダはJMSで「プレリュードコンセプト」なる2ドアクーペを展示していましたが地方のモビリティショーでは展示無しで見てみたかったので残念です。
その他は発売予定の11代目アコードや新型N-BOXなどが展示されていました。

次はスズキですが、間もなく発売の新型「スイフト」が2台展示されていました。





ネットや動画では見ていたのですが実物を見るのは初めて。
賛否あるデザインのようですが、個人的には実物見てちょっとガッカリです。
グリル形状が一番好きになれませんね、その他フロントリアともにどうも安っぽく感じます。ただ内装はなかなか良かったんですけどね。
やはり2代目、3代目のデザインは秀逸だったと思いますね。
でもスズキは頑張ってほしいなと個人的に思います。

あとコンセプトカーのEVのSUV「eVX」


軽ワゴンEVの「eWX」

どちらもコンセプトカーですが、数年後にはスズキもEVを発売してくるのでしょうね。

次はダイハツのコンセプトカー「VISION COPEN」
初代コペンを普通車(5ナンバー)にサイズアップしたようなモデルです。
ワイドになったことでしっかり安定感が出たように思います。
駆動方式もFRとなっているとのことですが、果たして発売に至るのでしょうか?










下記記事を読むとダイハツはコペンを絶やしたくないとの思いが伝わります。
https://response.jp/article/2023/11/02/376402.html

「COPEN VISION」のプロモーション動画


次のコンセプトカーは「OSANPO」
名前のとおり「散歩するように気軽に乗れる車」がコンセプトのようです。



こんなコンセプトの車って今までもあったような・・・と思いましたが、軽自動車のオープンカーとなれば車高が低く、走りをイメージした車になるんですね。ところがこの車は車高が高くちょっとSUVっぽくて見晴らしもよさそうな感じです。
この車も結構魅力的です。

「OSANPO」のプロモーション動画

ダイハツでは他にも軽自動車のコンセプトカーを展示していました。

今回はここまで。
次回はトヨタ、日産、スバル編です。

※2023.12.1加筆修正しました。
Posted at 2023/11/28 13:03:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2022年09月04日 イイね!

ここ一ヶ月の出来事(車の話では無いです)

ここ一ヶ月の出来事(車の話では無いです)9月になりました。
思えばこの一ヶ月いろいろありました。

(以下長文です 笑)
7月末にて約4年半勤めた会社を退職。
(この歳で正社員で雇ってくれたのは有難かったが、向いていない仕事だったが、こんだけ頑張ったのでいいだろうと悩みに悩み、熟慮に熟慮を重ね、辞める意向を伝えたものの、会社が会社なのですんなり辞められなかった。後任もなかなか決まらず長い時間がかかったがようやく辞められた)

次の仕事はなんだかんだでバイト契約。
年齢と共に仕事の選択肢が狭くなるのだが、自分自身もいろいろ条件がついてくるし、条件に合う仕事はなかなか無い。が、妥協しなければならない。
いろいろ考えた末、仕事内容と給与のバランスを考えて自分でgoサインを出した仕事だ。とりあえずはストレスはかなり軽減される。

さて、次の仕事までにと8月頭に富山~新潟糸魚川の旅に行ってきました。


















富山の瑞龍時、藤子不二雄Aさんの故郷氷見市、糸魚川のフォッサマグナパーク、高浪の池、長野松本城とぐるりと回ってきました。

さて、旅を終えて少し休んで新しい仕事までもう少し休もう・・・と思っていた矢先、いきなり来ました『尿路結石』さん!

3年ほど前に2回やってまして、あのなんとも言えない腹痛がやってきました。
これは間違いない・・過去のような強烈な痛みは無いがこれはあの痛みだ。
以前の痛み止めの薬が残っていたので服用してあとは石が出るのを待つしかない。
でも一応病院で確認しようとレントゲンで見て見ると案の定『尿路結石』!
通常は2、3日で出るのですが(僕の前回の場合もそれくらいだった)、今回は病院に行った日に石は出ました!

今回は楽だったな~と楽になって翌日はフラフラを出かけたりしました。
ですが、その翌日、またなんかお腹がおかしい・・・

え?また『尿路結石』?
こんなに立て続けにか?
痛みは出たり出なかったりで気のせいかもしれない?と思いつつ新しい仕事の初日を迎えてしまったのです。
仕事は前にもやってた配送の仕事(会社は別)。運転中に腹が痛くなったらまずいなと懸念があったのですが、数日はなんともなく、その後も時々違和感がある程度。
8月末に経過確認で病院には行く予定だったので、その時にもう一回みてもらおうと思っていたのです。
そんな折、新しい仕事で初めに同行してくれた先輩が『コロナ陽性』!
えー?2日ほどトラックの中で同行していたのでなんか心配になってきた・・・その翌日は休みだったけど、なんか喉が痛い。
のど飴やのどの痛み止めスプレーを使っても治らない。
病は気からというけれど、コロナ感染が気になっているからかもしれないが、熱は無いがとにかく喉の痛みが治らない。
翌日に仕事で違う人と同行予定だったので、自分が感染していたらまた拡大してしまうと思い、休んで検査を受けることにしました。
いざ検査を受けようと思うと、どこでどういう検査をすればいいのか、全く調べたことが無かったので大変でした。

無量PCR検査は症状がある人は検査できない、症状のある人は発熱外来を行っている病院でできるとのこと。
近くで検査をやっているクリニックがあったので診てもらったのですが、抗原検査なら15分ほどで結果がでる。ただ精度が低い。PCRもできるけど結果は翌日になると・・・
早く結果を知りたいのはやまやまだけど、慎重な性格なので(笑)「PCR検査でお願いします!」と、翌日も仕事を休むことに。
・・・
結果は無事陰性で仕事復帰できました。(^^;

さて、その後、前職で受けた健康診断の結果が届きました。
まあこの歳になるといろいろあるのですが、エコー検査で『腎嚢胞(のうほう)』というのが見つかったようで(^^;

なんか怖いのでネットでざっくり調べたら、怖いような、大したことないような。
まあ、尿路結石で病院に行く予定だからついで聞いてみることにしようと放っておきました。(ちなみに尿路結石とは腎臓に石ができるのが原因なのです)
相変わらず、尿路結石かどうかよくわからない痛みは出たり出なかったりで、ひょっとしたら「腎嚢胞」というのと関係があるのではないか?
とすこーし疑惑を持っていたのです。
そして、月末の病院に行く予定が近づいてきた頃、今度はなんと『血尿』!
えー?
人生初の血尿でちょっとビビりました。
これはきっと『腎嚢胞』の影響だ!と勝手に思い込んでしまい、予定より早く病院に駆け込むことにしました。

するとどうでしょう・・・
「尿路結石ですね」
血尿は・・・?
「腎嚢胞で血尿は出ないですね。尿路結石の影響ですね」
(*_*;
もう2週間以上お腹が変なんですけど。
レントゲン検査の結果、「大きめの石が詰まっていますね」と。
どれくらのいの大きさですか?「7.5mm」あります。
過去のものはだいたい3mmぐらいとのこと。
うーん・・・デカすぎないか?
腎嚢胞に関しては放っておいても問題無いとのことで安堵したものの、大きい結石が悩みの種。
何年も詰まったままの人もいるそうですが、腎臓に影響が出る可能性があるので、数カ月出なかったら、手術や、超音波などで処置をした方が良いとのこと。
えーーー?
なんか嫌だな・・・

なんとか石が出てくれないかな。とそれからしばらく石が出やすくする薬と痛みがあるときは、痛み止めを飲みつつ過ごして約一週間。

8/31の夜中に、半ば諦めかけていた石がなんと飛び出ました!
(😊)(歓喜)
しかも大きいのと小さいのが2個(計3個同時!)
約一ヶ月詰まっていた石から解放され、しばらく放心。

腎臓に石がたくさんあることは知っていので、いくつも放出されることはおかしくないのです。
結石に関しては予防策は、医学的にいろいろとあるようですが決定的なものはわからないそうですが、まずは石ができないような生活を真剣に考えていきたいと思っておりますです。
ほんと尿路結石はもう懲り懲りです。
Posted at 2022/09/04 20:15:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2022年05月31日 イイね!

新型キューブ・・・ではなく、STEPWGN

新型キューブ・・・ではなく、STEPWGN日産キューブが絶版になってから久しい。

モデル末期には次期型がスライドドアになるだのe-powerが載るだの噂されていたが、結局新型は出ずに消滅。

で、話は変わってホンダのステップワゴンがフルモデルチェンジした。
https://www.honda.co.jp/STEPWGN/

もともと四角いフォルムのステップワゴンだが、今回は原点回帰ということで、スクエアなスタイルを強調したデザインで、ユーティリティや快適さを重視したコンセプトはまるでキューブにピッタリではないか!


もちろんステップワゴンだから3列シートだったり、スライドドアだったりするが、このデザインで背を低くして、2列シートにして、(スライドドアはどっちでもいいけど)こんな感じのキリッとしたマスクで出してくれないものかな。

改めてキューブのようなコンセプトの車が無いのは惜しいと思う今日この頃。

ちなみにまだキューブの公式サイトは存続してます!(2022年5月28日現在)
https://history.nissan.co.jp/CUBE/Z12/1210/index.html
Posted at 2022/05/31 20:27:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2021年04月25日 イイね!

新型(2代目)ヴェゼルは正常進化した?

新型(2代目)ヴェゼルは正常進化した?ホンダ2代目ヴェゼルが発売となり店頭にて展示も始まったので早速見てきた。

(あくまで個人的な感想です。辛口で書いてますのでご理解のうえお読みください)


カラーはプレミアムサンライトホワイトパール。
グレードはe:HEV Z

リアはこんな感じ。

ランプ点灯


インテリア


他店に赤色もあったのでこちらも。



初代ヴェゼルはデザインも割とよく、内装の質感も高く室内も広いので結構気に入っていて、ディーラーで見たり、試乗したり購入検討したときもあった。
新型はもう少しデザインが洗練されるといいなと思っていた。
先日新型ヴェゼルがネットで公開されたところ(ブログ記事にも書いたが)、あまりに変った姿に驚いた。(悪い意味で)

しかし、いよいよ発売となり実際に見るとどうなのかと見に行ってきたが、僕はネットの写真や動画とイメージは同じだった・・・

デザインのみの話になるが、写真で見ても、実車を見てもパッとしない。
確かにヘッドライト周りは切れ長でカッコいい。ボディ同色グリルはのっぺりして見える。サイドから見ればバランスの取れた綺麗なスタイル。リアは先代ハリアーにそっくりだが、パクリとかそうで無いとかの問題ではない。バランスなのかデザインなのか何かがおかしい。(ちなみにリアのテールランプ形状はホンダS660等のデザインなのでパクりとは言い切れない。)

インテリアは質感は上がったというが、パッと見にはあまり驚きは感じない。むしろ先代のほうが先進的なデザインでインパクトは強かったが、今度は凡庸にあるいはシンプルになったといえるか。

フルモデルチェンジの車でしかもかなり力を入れている車なのに、何なんだろうこの「ワクワク感の無さ」。
家に帰ってカタログを眺めながら考えた。

最近のホンダは現行フィットに現れているようにシンプルで堅実な車づくりの方向に向いているように思う。
その思想をヴェゼルに導入いたのは間違いないと思う。
運転席からの見晴らしや、後席の広さ、ラゲッジルームは少し狭くなっているが使い勝手は上がっている(たぶん)。
初代ヴェゼルはデビュー当時はまだコンパクトSUVは殆どない時代だったが、カッコイイスタイルなのに後席が広く、ラゲッジルームも広くワゴンのように使えるパッケージングが売れた理由だと思う。
そのウリの面は十分に継承されて進化されていると思う。
しかし、トータルデザインがあまりに方向転換し、他社のデザインに似ている箇所が多く新鮮味も少ない。だから少々戸惑いと覚えたのだろうと感じた。

決して悪いデザインではないので、走り、乗り心地、使い勝手の面が優れていると判断されれば先代同様に売れるだろう。

【結論】
使い勝手の良い堅実なコンパクトSUVという意味ではライバルはいない。たぶん。
Posted at 2021/04/25 09:29:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2021年04月22日 イイね!

「東京モーターショー2021」開催中止を発表

自工会、「東京モーターショー2021」開催中止を発表

個人的には毎回楽しみにしていたイベント。
早い決断は英断といえるのか。コロナを口実として中止したのか。

モーターショーにかかわらず、早く中止や延期などの決定をすることで無駄な労力や費用は使わなくてよくなる。
一方で楽しみにしていた主催者や来場客は残念という思いだ。

おそらく予定開催時期(10月~11月)に日本では、ワクチンの普及もまだ万端とは言えないだろうからそれほど安心できる状態ではないだろう。そう考えると中止も仕方ないと思う。

確かに口実にもしている部分もあるかもしれないが、モーターショー自体(特に日本に於ける)に課題が多いのであれば仕切り直して2年後にリスタートを切るのも良いかと思う。


関連記事①
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/36bdd074d15422eda225a1eea375412cbcdbdb3a/

関連記事②
https://news.yahoo.co.jp/articles/a08e45a7037fc03d170eb201cffa4681dbc954d6
Posted at 2021/04/22 20:46:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「名古屋モビリティショー2023 ② http://cvw.jp/b/2568967/47376268/
何シテル?   11/29 19:22
いつの間にかオッサン世代ですが、よろしくお願いいます。 車を見るのが好き。 車雑誌を見るのが好き。 車情報が好き。 試乗が好き。 車という乗り物の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ニッサン(純正) E12ノート純正鉄チン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/10 05:04:33
SKULL FROGさんの日産 ノート e-POWER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/13 19:58:54
ヴィツァー ホワイトリボンタイヤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/10 20:57:30

愛車一覧

日産 キューブ 白キューブ (日産 キューブ)
8代目愛車 2017年6月18日契約 2017年7月6日納車 平成28年式、走行約40 ...
ホンダ N-ONE 白タヌキくん (ホンダ N-ONE)
7代目の愛車。 久々の軽、久々のホンダです。 マイチェン前の速い素ツアラーです。(中古 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) BLアクセラ (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
6代目の愛車。 ZOOMZOOMをキャッチコピーにしだした頃からなんとなくマツダが好き ...
日産 キューブ 日産 キューブ
5代目の愛車。 前車CR-Vの修理代がかかるようになり、いよいよ車検を通さずに買い換え ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation