• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pro-defenderの愛車 [マツダ ファミリア]

復活までのあらまし その2

投稿日 : 2007年02月06日
1
サビサビの塗装が総剥離された状態です。この時点で板金と錆び対策が成されてます。

ショップでのエンジン・駆動系・ブレーキ周りのオーバーホール終了後、そのショップと提携している板金屋さんへ入庫。
実は過去にこの板金屋さんで仕上げられたばかりのルーチェREクーペを偶然見たことがあり、あまりの仕上がりの良さに大感激でした。
この年代のマツダ車って(コスモスポーツ・ルーチェREクーペ・カペラREなど)ボンネットやサイドパネルがシャープなプレスラインで構成されているので、総剥離後のベースをしっかり作ることで当時のプレスラインがしっかり表現されますよね。きっと良い仕上がりになるはず!
この頃自宅ではテールランプのレンズや枠の磨き作業に必死でした。。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連リンク

この記事へのコメント

2007年2月7日 14:45
あ~綺麗じゃないの!!
某スター社で、とんでもないの見てますので元の良さがよくわかりますです。(笑)
コメントへの返答
2007年2月8日 23:13
そうですねー
フロアに穴とか無かったしベース車として考えると最適なレベルだったかもしれませんね。
フロント周りのサビが一番ひどかったので、ボンネットとフェンダーは別の中古パーツに組替えました。

プロフィール

「プロシードマービーの画像アップしたよ」
何シテル?   04/01 00:40
アンティークとかビンテージ好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ プロシードマービー マツダ プロシードマービー
現在通勤を含めてメインに稼動している。 ランドローバーディフェンダーのようなヘビーデュテ ...
スバル その他 スバル その他
ラビット ハイスーパー 90 昨年某板金屋さんに通い、ボディレストアを行いました。軽板金 ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
親父の知り合い宅の庭で土に返りそうだった物を譲ってもらいました。 某ショップとその提携し ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
93年のイギリスツーリングカーレース(BTCC)をCGTVで見て衝撃を受け購入。 その後 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation