• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

グローメルのブログ一覧

2017年09月01日 イイね!

忘れ物を取りに

こんにちは。

数か月前から始めた道の駅巡りですが、東濃方面攻略中に一駅取りこぼしをしていたのでそれを拾いにいきました。

お目当ての駅が閉館日だったり、拾い損ねたり(大抵人里から遠く離れた僻地)した時の絶望感といったら半端じゃありません。
今回はまだマシな部類ですね。


(黒チェックが巡回済み。赤い線が前回の攻略ルート)

という訳で、





スタンプゲット!

これで東濃はクリア。
最寄りの国道19号からかなり離れているので見逃しやすいかもしれませんね。


今日の用事はこれで済んだのですが、付近に「日本大正村」があるので帰りがてら立ち寄ってきました。


大正村入り口。
すぐ近くに無料駐車場があります。

「留守中は頼んだよ」





うふふ。良い眺め。


さて、土産屋で落花生アメを買ってきました。
ペロペロしながら村を練り歩きます。




大正路地を登ると、



村役場へ。





村の成り立ちなどが紹介されています。

一通り展示物を見たあと休憩所で一服。






………?!



役場から少し歩いた所にある大正ロマン館。

歴代村長さんのプロフィール特集や期間限定の展示会などが行われています。
中には撮影禁止エリアもあるので、カメラはあまり出さない方が無難です。


続いて大正資料館。
大正当時の文化などを幅広く説明展示してありました。

その中でも気になったのはこちら。




巷でホットなレコードのコレクション。

最近はソニーなんかが復刻版レコードを出していて、海外からわざわざ買い付けに来る人もいるそうです。


大正時代の朝日新聞。
…この頃はまだまともだったのかな?



女学生スタイルは「サクラ大戦」などの影響で未だに根強い人気があると思います。

ついつい気になって写真を撮ってしまった美人さん↓




こんな感じでがっつり見学してたらいつの間にか昼下がりに。
ゆっくりのんびりとした空気が流れているので、ついつい長居してしまいます。

次はいよいよ(自分が)お待ちかね飛騨地方。
夏タイヤで走れる内に回りきりたいです。











Posted at 2017/09/01 16:00:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2017年08月25日 イイね!

BM型2リッターがカタログ落ちした理由

今更な話題で恐縮です。
今日、cx3ガソリンのcmをTVで見掛けて、少し思った事があったので。


今は無き2リッターですが、個人的に前期BM型のベストパイだと思うんです。

1.5リッターよりパワフルな動力性能と、2.2リッター程のパワーは無いけれどお安い。
全グレード中、価格と性能のバランスが最も取れている。
オーナーになってよく分かりました。
弄りのベースとしても最高のクルマだということも
アクセラ開発主任、猿渡氏も「我々の見解でも間違いなく一番バランスが取れている」と仰っていました。


では何故カタログ落ちしたのか?




そこまで売れてないから。


東海マツダのとあるお店のセールスも仰ってましたが、アクセラの一番人気はぶっちぎりで1.5リッター(2015年当時)
次いで2.2リッターと意外にもいい勝負を繰り広げる2.0リッター。
(そしてHV)

何故こんなに差があるのか。

それは各グレードのキャラクター性にあると思います。
ちょっと見てみると、

・1.5は全グレード中最も軽量で、始めからMT設定があり、軽快な走りを楽しむことが出来る。しかも価格や税金も安い。スポーツ・セダン共通の仕様設定。

・2.2はSKY-Dの凄まじいトルクで、同じクラス帯でも比類無きパワフルな走りが出来る。MTも設定されており、全グレード中価格は一番高いが燃費は良い。セダンにも設定されているがMT仕様は無い。実は税金は2リッター扱い。

・HVは2.0ベースであるため、モータートルクとプリウスより200cc多い排気量で余裕を持った走りと、高燃費を両立している。
セダンかつCVTのみの設定。

・2.0は価格と性能のバランスが取れている。スポーツのみ設定。最初はATのみだったが、後からMT仕様が追加された。


2.0は他グレードと比べるとバランスの取れた優等生故にキャラクター性があまり目立たない気がします。
HVは兎も角、セダンに2.0が無いのを考えるとマツダ自身があまり売ろうとする気が無いのでは…?

税金面でも微妙な立ち位置にいることが分かります。
アクセラより取り回しやすいデミオや流行のSUVであるcx系統のラインナップも考えると微妙と言わざるを得ません。
走らせ方によって変わりますが、基本SKY-Dの方が燃費良いですし、ランニングコストも安いです。

2.0はもうちょい尖らせてさらに差別化しても良かったのではないでしょうか。
例えばオーリス1.2Tや新型シビックハッチ(タイプRは除く)みたく、一つのグレードだけハイオク仕様(というか海外の圧縮率14のハイオク仕様SKY-Gをそのまま持ってきて)にしてもう少しスポーティに仕上げるとか・・・

みたいな事を長野オフで猿渡さんと話していたら実際、社内で「エンジンだけ持ってくる」という案があったとのこと。

カタログ落ちする程不人気なら試しにやってみても良かったかもしれませんね。


次のSKY-Xで再び2.0が名を連ね、ベストパイとなることを大いに期待しています。





Posted at 2017/08/26 00:49:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2017年08月23日 イイね!

突然ですが

ホイール変更することにしました。

このブログは…まあ自分に対する言い訳みたいなモンです。




今履いているVR・se37k。
あのce28に迫る軽さやスパルタンな見た目で非常に気に入っており、暫くは使い続けるつもりでした。



恥ずかしながら、先日交差点を曲がる際にステアを切った時に左後輪が縁石に乗り上げてしまいまして。

少しリムが凹んでしまいました。
(気持ちの方がもっと凹んでますが)

故に、se37kをホイール修理屋さんに持ち込んだのです。
ちなみにその修理屋さんはディーラーや大手カー用品店などを幾つも顧客に持つ、全国でも数少ない溶接を用いた本格的な修理をされているお店です。
se37kを見た店員さんは開口一番、

「うお!なんだこりゃ!」

僕が驚いていると、店員さんは呆れた様子で続けます。

「これ見てください。一見、綺麗に塗装してあるけどよ〜く見たら塗装の質や色が違うでしょ?見た目だけは良いんです。それで誤魔化している」

「コレなんかは特に酷い。削れた所にパテを盛りまくってある挙句、パテを削った後から叩いて直そうとしてやがる。よく触って確かめてみたら全体的にリムの形が凹凸してるでしょ?」

どうやら購入時se37kに施されていたリペア方法がかなり雑だったようです。


「最近多いんですよ。粗悪なリペアを行う業者が。皆さんこうゆうのに騙されるんです。可哀想に…」

ダメ出しラッシュの最後には哀れまれる始末。

一応修理の見積もりは出して貰いました。
が、一本だけがこんな調子のリペアだと、他のホイールも怪しいということ。
リペアの仕方にもよるが、きっちりリペアしようとするとどうしても修理代がかなり高額になってしまうこと。
(しかも時間も掛かってしまう)

ただ「一応走行には支障は無いとは思う」とのことなので、このまま使い続けるという選択肢もあるにはある。

さて、どうしたものか…。


とりあえず「もう少し考えてみます」と修理屋さん伝えてその場を後にしました。


そしてブログ冒頭へ。
買い替えに至るにはそれほど時間は掛かりませんでした。
一番の決め手はやはり精神衛生上、非常によろしくないという事。どんな方法でリペアがなされているのか分からない為どんな不具合が出るかわからないですしね。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


新しいホイールについて色々考えを巡らせていると
「アクセラってうちに来てから中古ホイールしか履かせてねえなあ…」
と、今更気付いてなんだか申し訳ない気持ちになりました(苦笑)
(他のオーナーさんはきっとピカピカな新品ホイールを履かせてるんだろうなあ…なぁんて妄想しながらw)

だから今回は相棒には文字通りピカピカな新しい靴を奢ることにします。

決してse37k程の高性能ホイールではありませんが、日本で一番信頼できるメーカーのものを選びました。

新しいホイールが来るまではse37kを楽しみたいと思います。
ホイールが軽いと、ワインディングをまるでスキップでもしているかのように軽快に走れるんです。本当に。

以上、「リペアホイールには気をつけようね!」というお話でした。

Posted at 2017/08/23 22:42:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ弄り | 日記
2017年07月19日 イイね!

スタンプラリー

お久しぶりな方はお久しぶりです。
最近はまとめモドキみたいなブログばっかりだったので、ベタですがたまにはドライブの話題を。


幾らかつぶやきで言ってますが岐阜県道の駅巡りをしていまして、このブログを書き始めた時点で全体の4割は
終わっています。

その道の駅の総数はなんと55か所。
北海道に次ぐ多さで、どの駅も(色んな意味で)個性的であり中々回り甲斐があります。

惜しむべきは道の駅は営業時間が意外と短く、急ぎ旅になってしまうため一駅一駅をしっかり堪能できないところでしょうか。
勿論、有名な観光地も基本全スルーです・・・。お風呂セットぐらいはあってもいいかも。

こちらが今の冒険の書です。
(黒いチェックマークが巡回済みの駅)


岐阜をドライブしてるといつも思うんですが、岐阜県上部には不思議な魅力があると思うんです。
自然と足先が北へ向いて、気が付いたら高山市の朝市で食い歩きをしてたり、白川郷で合掌造りを横目に蕎麦をすすっていたり、わざわざ山奥にある営業しているかよく分からない温泉へ行ってみたり・・・。

これは僕が下界の人間だからなのでしょうか?


という話は置いといて、

尾張国在住の僕は、岐阜県下部は回りやすいのですが、奥美濃・奥飛騨方面はどうしても長距離走行になってしまうため手が出しにくい。

かといって高速を使うのも面白みがないので、岐阜のえげつない山道にやられながらのんびり下道を楽しみたいと思います。

折角ドライブがとても楽しいクルマを選んだので♪




Posted at 2017/07/21 20:49:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2017年04月25日 イイね!

個人的に気に入っている車を自分勝手に紹介するシリーズ9

どうも。
GW中に休みを取ろうとして、先日無事勤務で埋まっていることが判明したグローメルです。

今回クルマの話をする前に大切なお知らせをさせて頂きます。
本当に大切な事です。
せめてこのブログを見てくださった方だけでも、ぜひ目を通して頂きたいです。




先日、米軍によるシリア軍へのミサイル攻撃がありました。
報道でもちらほら出ていましたが、中国やロシア、ひいては北朝鮮へのけん制だと考えられます。
それからというものの北朝鮮による軍事的挑発がエスカレートしています。
また、このタイミングで北朝鮮が核実験施設を運用再開させたというニュースまで報道されました。


・・・本当に、本当に、北朝鮮のミサイルがいつ飛来してもおかしくない状況です。
皆さんはもし、ミサイルが実際に飛来したらどのような対応をすればいいかご存知ですか?

もし、ご存知でない、または曖昧ならば以下のサイトにて確認願います。
内閣官房の国民保護ポータルサイトです。
先日ミサイル落下時にどのような行動をすればよいのか、まとめが掲載されました。
http://www.kokuminhogo.go.jp/
人やモノが破壊されてしまっては、クルマもクソもへったくれもありません。
是非ご一読ください。




さて、クルマの話をしましょう。














第9回 TOYOTA COROLLA RUNX









「アイツって実はホットハッチなんだぜ?」   -とあるマツダ乗り


エンジン:1NZ-FE型 1.5L 直4 DOHC
      1ZZ-FE型 1.8L 直4 DOHC
      2ZZ-GE型 1.8L 直4 DOHC

駆動方式:FF・4WD

変速機:4速AT・6速MT

誰もが聞いたことのある国民的なクルマといえばご存知「カローラ」。そしてこのランクスはこのハッチバック版です。(カローラFXの後継ポジション)
姉妹車種には「アレックス」(別販売店向けの名称)がいますが実質中身はランクス。
この次世代には「オーリス」、「ブレイド」が控えています。

個性派揃いの5ドアハッチバックの中でも、このヴィッツと間違えられそうな超平凡なスタイリングのランクスですが(オーナーの方申し訳ありません。悪意は全くございません)
実はホットハッチでもあるんです。

紹介の冒頭でさりげなく記載しておいた2ZZ-GE型エンジン。
実はこれ、ハイオク仕様のスポーツツインカムです。

僕も友人から聞いて自分で調べるまでは知りませんでした。
しかもこのエンジンはランクスだけではなく、かのロータス・エリーゼ(ターボ仕様のベースエンジン)や7代目セリカにも搭載されていた経歴を持っています。
つまり堂々たるスポーツエンジンなのです。
(しかもいずれの車種も6速MTとの組み合わされている)

ちなみにランクスの2ZZ-GEエンジンスペックは、
最高出力:190ps(140kW)/7600rpm
最大トルク:18.4kg・m(180N・m)/6800rpm

なかなかパワフルです。
ランクスの1200キロを切る車重とギリ5ナンバーサイズが相まって、コンパクトかつかなりスポーティなクルマに仕上がっています。

オーナーさんのレビューを見ると、少し弄っただけですぐに200psを超えるんだとか。
ラリー車両のベースとして選ばれるぐらいですから、そのポテンシャルの高さが伺えます。

カローラアクシオGTと同じく「羊の皮を被った狼」の類であることは間違いないでしょう。
Posted at 2017/04/26 01:06:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 勝手に紹介シリーズ | 日記

プロフィール

「MFゴーストとみちはる先生の新作、どこ行っても売ってないんだよなあ
もう取り寄せるか・・・」
何シテル?   09/07 17:18
グローメルと申します。 マツダ車を購入してからクルマ趣味にドップリです。 たまに気分で駄文を書きます。 良かったら暇つぶしにでも読んでやって下さい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

「あなたのヒール&トゥは、たぶん、間違っている。」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/15 13:47:33
カーナビの取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/27 11:02:41
MAZDASPEED リアアンダースカート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/07 18:50:40

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
自家用車では初MTです。 オープンカーライフ、始めてみました。 かつての運転嫌いがま ...
日産 キックス キー坊 (日産 キックス)
忘れないために書き留めます。 三菱燃費不正の件で、ふと初代愛車のことを思い出したので。( ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) Mk-Ⅲ (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
オンリーワンのマツダスピードアクセラを目指してちょこちょこ弄っていました。 4万5千キ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation