どうも皆さん日々お疲れ様です。
一日にガレージを覗きに行く回数が無駄に増えているグローメルです。
無事にカスタムも一段落して安心しているところにLEGから例のパーツが出されたため、
やきもきしています。
アフターパーツが多いことは幸せなこと、とつくづく思わされます。
ところで突然ですが、皆さんは覆面パトカーに捕まったことはありますか?
僕はあります。
・・・その頃は、MK-Ⅲをローダウンさせたばかりで、休日になるとそこらじゅうのワインディングを満足するまで(酷い時は早朝から深夜近くまで)走っていました。
ちょうど「その日」もまだまだ走り足りない、と岐阜のとある街道をノリノリで走っていたのです。
そしてその先の街に住んでいる友人と遊んだあと、同じ街道を走って帰ることにしました。
思えば浮かれていましたね。「明日も休みだからがっつり走って帰るぜ!」とか考えてたりして。
某街道に入り、田園地帯を抜けるなだらかなストレートに差し掛かりました。
自分以外に走っているクルマはいない。アクセルあおり気味に走ります。
その時、
(機密情報)キロで走っていると後ろから「ぬるり」とストレートに合流する黒いクルマの影。
「お?セダンか?」
ちょうどルームミラーをチラ見していた僕はすぐに気づきました。セダンタイプでした。
そして次の瞬間、ヘッドライトを点灯して凄まじい勢いでこちらに向かってきたのです!!
第4回 SUBARU LEGACY(BM/BR系)
「ツーリングワゴンという概念を作ったクルマ‘‘だった‘‘」 -とあるライターの回想
エンジン:水平対向4気筒
EJ25型 2.5L SOHC 16バルブ i-AVLS(前期型)
FB25型 2.5L DOHC 16バルブ AVCS(後期型)
EJ25型 2.5L DOHC 16バルブ デュアルAVCS ターボ(後期型はシングルスクロールターボと改称)
FA20型 2.0L DOHC 16バルブ 直噴 デュアルAVCS ツインスクロールターボ(2.0GT DIT /後期型)
駆動方式:4WD
変速機:リニアトロニックE-5速AT(2.5GT系)
6速MT(2.5GT S Package / 前期型のみ)
あまりの勢いに僕は一瞬言葉を失いましたが、明らかに一般車とは雰囲気が異なっていたため、すぐに状況を理解し、MK-Ⅲを減速させて路肩に止め、レガシィが追い付いてくるのを待ちました。
震えながら財布から免許を取り出します。「ああ、今日は最悪な日だ・・・」
「ウ~ッ!」と鳴り響く音とグリルに仕込んであった赤いパトランプの光。
そしてその時、僕の傍を偶然通過したベンツCクラス乗りのおっさんがこちらに向けた恐怖に歪んだ顔は未だに忘れられません。
レガシィから降りた警官の方が笑顔で一言。まだ若くて温厚そうな方でした。
「よく気づいたね」
その後、免許を提示し色々話をしているうちに「今回はすぐに減速してこちらの意向に従ったので見逃がす」ことにしてくださいました。
僕「流石にターボは早いっすね~」
警官「そりゃあそうだよ。300PS近いんじゃないかな」
僕「」
警官の方にお詫びとお礼を言った後、ようやく帰路に着くことができました。
皆さんも街中だけでなくワインディングでも安全運転しましょう。法定速度+aでもワインディングは十分楽しめます。
さて、ここからが本題です。
レガシィと言えば、先祖である「レオーネ」から続く4WDセダンの鉄板車種のひとつ。
スバルと言えばインプレッサのイメージが強いですが、レガシィはスバルのフラッグシップです。
(最近WRXやレヴォーグが出てきて影が薄い気がしますが)
B4(セダン)、ツーリングワゴン(現行モデルは無し)、アウトバックと展開しており中でも前世代( BL/BP系)のツーリングワゴンなんかはよく街中で見かけたりします。ちなみに同世代のアウトバックは英国TOPGEARにてメイン司会者三人が珍しく三人とも「お気に入りのクルマ」として選んだことがあります。
今回紹介したBM型は前世代までにあったレオーネからの伝統を廃し、よりグランドツアラーらしさを特化させたモデルともいえます。
ゆとりある室内空間の確保、2リッターモデルの廃止、乗り心地に重点を置いたターボ特性など。
しかしちゃっかりmt仕様が用意されているのもスバルらしいのでしょうか。
またデザインも「イーグルアイ」と呼ばれる鋭い目つきに変わり、まるで別のクルマになったかのようにみえます。
賛否両論ありますが勿論、僕は好きなデザインですね。
日本車はたまに「ガンダム顔」と比喩されることがありますがこの「ガンダム顔」を地で行くスバルのデザインは好きです。マツダとはまた別の方向性なのがいいですね。
最後に、僕がこの型のレガシィが好きな理由がもう一つあります。
皆さんはスクエア・エニックスが製作していた「ジャイロゼッター」というアーケードゲームを御存じでしょうか?
市販車がロボットに変形してレースしたり戦ったりするゲームです。(今は稼働終了)
3台までクルマカードをスキャンして選択、メーカーやボディカラーで統一したりするとボーナスがもらえます。
大学時代に僕らのグループでちょっとした流行になってました。
そのジャイロゼッターで初めて当たったレアカードが、
「レガシィ」なのです。
「百烈突き」がとてもかっこよくてお気に入りでした。
いつも「パジェロ」、「RX-8」とパーティを組ませてバトルしてましたね。
前置きがかな~り長くなってしまいましたがいかがだったでしょうか。
これにて終わりにしたいと思います。
ご閲覧ありがとうございました。