• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

グローメルのブログ一覧

2016年07月18日 イイね!

後期型アクセラ試乗

地元のマツダディーラーに試乗車が無かった(後期型発表前にリコールがあり、納車が遅れるらしい)ため、他県Dにて試乗しました。

写真撮ろうと思いましたが、行きつけのディーラー(以下D)じゃないので止めておきました。
とりあえずパンフだけでも。


試乗グレードは1.5XDです。大半が前期、僕のアクセラ(20S)との比較になります。
あくまで個人の感想ですので、その辺はよろしくお願いします。

・エクステリア
既によく言われているデミオ顔ですね。
D内にデミオと並べて展示してありましたが、一瞬どちらがアクセラか分かりませんでした。
今度はアテンザじゃなくてデミオと間違われるんだろうか…。

ヘッドライト内のデザインがシンプルになりましたね。シグネチャーウィングがヘッドライト内に入るデザイン。ゴルフ7みたいですね。レッドライン引きたい。(後期の2.2Dはグリルレッドライン無し)
フォグデザインもシャープになりました。メッキ使用で高級感出てますね。
リアについてはプラスチック部分が減り、かなり引き締まった印象です。

個人的にフロントは前期、リアは後期が良いと思います。
リア部分、マジで流用できんかなあ…。


・インテリア
カーボン部分が全て取り除かれてますね。代わりにウィンドウスイッチ部分はピアノブラック、握りやすくなったステアリングにはシルバーのワンポイント、ドアハンドルとグローブボックス付近はサテンシルバー仕上げ。メーター部分はメカメカしい前期と比べ随分とすっきりした印象。ついでに海外仕様みたいに赤くすれば良かったのに。

そしてカラーになったドライビングディスプレイがかなり見やすい!前期型の緑?っぽい色に比べるとその差は歴然です!…まあうちのアクセラには付いてないんですがね。

インテリアの中でなにより気になったのがセンターディスプレイ。
確かに文字が見やすくなったのですが・・・。
下部が隠れてしまっているのでニョキッと生えてきているように見えてなんだか不自然。
この辺は機能優先にしたんでしょうかね。前期の位置よりも下がっているようです。

うーん・・・。インテリアは前期が好みかなあ。
赤ステッチが廃止されているのも残念。逆にすっきりまとまってラグジュアリーな雰囲気を感じました。(シートがホワイトレザーだったのも原因か)


・試乗
エンジン始動すると、ちょっとだけガラガラという音が聞こえた後、それ以降ほとんど聞こえず。
これがナチュラルサウンドスムーザー・・・!
車内もガソリン車と同じかそれ以上に静か。
今回の試乗コースはほとんど街中で、途中バイパスを走りました。
その感想ですが、


あれ?これ20Sと変わんなくね?


普通にうちのアクセラを運転してる時と同じ感覚で乗れました。正直拍子抜けしました。
20Sの代わりに15Dが来たわけですから当然と言えば当然ですが、あまり違和感がありませんでした。
ただエンジンの吹け上がり具合はやはりガソリンの方が気持ちいいですね。ディーゼルも綺麗に回るのですが、1000~2500回転でバイパス合流に十分な加速ができます。

そして新たに搭載された新技術「Gベクタリングコントロール」(GVC)については・・・
まともなカーブが無かったので良くわかりませんでした!

前関東でやってたみたいに東海でも一日試乗とかやってくだいよ!マツダさん!
じゃないと良さがしっかり伝わりませんよ!


長文になってしまい申し訳ありません。この稚拙な文章が少しでも参考になれば幸いです。
今まで2リッターがアクセラのベストバランスだと思っていましたが、15Dも中々悪くないと思いました。
Posted at 2016/07/18 18:24:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | レビュー | 日記
2016年07月06日 イイね!

岐阜のマチュピチュ?

本日は前々からEXARTさんに頼んでいたマフラーが届いたので、友人数人と取り付けを行いました。(殆ど友人がやってくれましたが)

取り付けの様子。リアだけ浮かしてやってます。


完成写真撮るの忘れた…。

リアビューがかなりスパルタンな印象になりました。最後の最後まで柿本のクラスKRと悩みましたが、こっちで正解だったと思いたい。

そしていつもの車仲間が集まったので、某テレビで特集された「岐阜のマチュピチュ」へ行く事に。


こちらがそのお写真でございます。





ここで撮影会開始!



二人はアクセラ、マツダスピード!



フェンダーに「MONSTER」の文字。一体何ブロックなんだ…。



このFD2、無限かと思いきやシーカーでまとめてあるんです。


今夜は夜勤を控えてるというのに時間を忘れてドライブしてました。

皆さん本当にありがとうございました!







Posted at 2016/07/06 20:56:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2016年06月21日 イイね!

エグゼ足の感想

本当はレビューに書くべきですが、純正状態からの比較を書きたかったので、ブログにまとめることにしました。
全体的に言葉足らずですが、本人の感覚とドライバースペックが足りてない為、どうかご理解ください。
主観かつ感じたことを書いただけですので、あくまで参考程度にお願いします。


1、純正足

乗り心地は一番柔らかい。ギャップを乗り越える時に結構「ゆっさゆっさ」上下に揺れる。
ちょっとキツめのカーブを曲がる時に少しリアがロールするし、その感覚がよく伝わる。
i-dmでのハンドリング評価で白点灯多し。
(まあ自分が下手なだけですが)

2、純正足+odulaメンバースペーサー前後

乗り心地は純正よりほんの少し硬くなる。それでもギャップを乗り越える時は「ゆさゆさ」と上下に揺れる。純正よりは気持ちマシ。
コーナリング時のロールがかなり軽減された。多少リアを振り回して走ってもついてくる。ただしキツめのカーブは純正程はっきりと感じないがロールする。純正よりはロールせずにカーブを曲がれることがかなり増えた。
コーナリング性能については純正より格段に向上した。i-dmでの白点灯も減った。
他の方々の評価にあるように、メンバースペーサーは費用の割には効果がかなり高い。
正直これ+ダウンサスでも十分だと思う。

3、エグゼ足+odulaメンバースペーサー前後

メーカー推奨値のローダウン。
乗り心地がかなり硬くなった。
上記2つと比べてギャップを乗り越える時にゆさゆさしなくなった。しかしショックは丸められており露骨に来るわけではない。
コーナリング中は殆どロールしないため、曲がっている時に姿勢制御がしやすくなった。
ステアを動かして舵角調整しても姿勢が安定している。
正直、コーナリングの感覚的には2の状態とあまり変わらないけれど+安心感が増したイメージ。
あくまでストリートユースなのでこれくらいで丁度良いのかも。
また自分の場合はリアに5mmのスペーサーをかませているので、外したり厚さを変えたりしたら乗り心地も変わると思われます。


おまけ

本日テストに使った道



昼飯食えずにテストして(彷徨って)ました。
しばらく山道はいいかなあ〜…w
Posted at 2016/06/21 23:21:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ弄り | 日記
2016年06月16日 イイね!

下呂の秘湯へ

先日、友人と休みが被ったので急遽ドライブへ行くことに。

せっかくなのでやっぱりゆっくり出来るところがいいなあ→風呂いこうぜ!ドライブしたいから山ん中の温泉な!→じゃあ秘湯な!
という短絡的な発想の元、岐阜県下呂市にある極めて長野県に近い「濁河温泉」へ行くことになりました。

本当は日が顔を出し始めたぐらいに出発し国道19号を使い、敢えて長野県側から行きたかったのですが今回は雨模様でしたのでオーソドックス(?)に41号で行きました。

そして当日は晴れるというね。天気予報とはなんだったのか。

41号を快調に進み、


山道をガンガン登っていきます。
濁河温泉周辺は「御嶽パノラマライン」と呼ばれており、御嶽・乗鞍を見渡しながら走れて非常に気持ちいい!
(ハイテンションだったので写真撮るの忘れましたorz)






ここはどうやら高地トレーニングとしても使われているようです。大きなグランドもありました。高山市との共同整備とのこと。平日なのにランナーの方もちらほら。
※写真はかなり高度にあるスキー場駐車場にて。
誰もいないし貸し切り状態!



駐車場からの眺め
※尚子は高橋尚子さんから借りてとのこと。ちょっと色々混ぜすぎじゃないの?









それにしても虫が酷い…。
帰ったら明日仕事で早いから洗車機行きかなあ。



ちなみに濁河温泉にある旅館「御嶽」には通常の温泉の他、なんと混浴露天風呂があります。お値段は少々高いですが、全裸で御嶽の自然を全身で感じる事ができます。

以上、グローメルでした。ご閲覧ありがとうございました。



…え?温泉の写真?
気になる方は是非足を運んでみt(ry
(ドライブ中終始ハイテンションで普通に撮り忘れましたorz)





Posted at 2016/06/16 09:06:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2016年05月13日 イイね!

三菱、ルノー日産アライアンスとともに再建へ

三菱、ルノー日産アライアンスとともに再建へ
ニュース記事はこちらから
3社とも最近日本では印象が薄い気がするので是非写真の頃みたいな、ワクワクするような、車を出して欲しいです。

三菱・日産・ルノー連合、話題作りには丁度よいと思います。
「燃費」以外で他メーカーと正面から張り合える新しいクルマ造りを期待したいですね。









笑ったり、恋をしたり、ジーンとしたり。
私たちのクルマが、そういう時間をつくることができたら、うれしい。
クルマは、あなたを、ときめかせていますか。— Heart-Beat Motors

Posted at 2016/05/13 11:49:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「MFゴーストとみちはる先生の新作、どこ行っても売ってないんだよなあ
もう取り寄せるか・・・」
何シテル?   09/07 17:18
グローメルと申します。 マツダ車を購入してからクルマ趣味にドップリです。 たまに気分で駄文を書きます。 良かったら暇つぶしにでも読んでやって下さい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

「あなたのヒール&トゥは、たぶん、間違っている。」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/15 13:47:33
カーナビの取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/27 11:02:41
MAZDASPEED リアアンダースカート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/07 18:50:40

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
自家用車では初MTです。 オープンカーライフ、始めてみました。 かつての運転嫌いがま ...
日産 キックス キー坊 (日産 キックス)
忘れないために書き留めます。 三菱燃費不正の件で、ふと初代愛車のことを思い出したので。( ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) Mk-Ⅲ (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
オンリーワンのマツダスピードアクセラを目指してちょこちょこ弄っていました。 4万5千キ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation