多分誰も期待してないされてない話の第10回目です。
正直自分でも忘れていました。
実は
昨日書いたブログの内容を冒頭に持ってきてお茶を濁そうとしたんですが、書いてる内に長くなり過ぎました。
もしかして目を通された方の中で「ギクッ」となった方がいたりして(笑)
みんカラでもそういう人がいるみたいですからね。
リアルでもSNSでも人付き合いのマナーは守りましょうということで。
そういえば、思いつきで今回から「マジック・ザ・ギャザリング」よろしくフレーバーテキストを載せることにしました。カードゲームをプレイしたことのある人なら馴染み深いんじゃないでしょうか?
さりげなく他のシリーズにも追加してみました。興味のある方はどうぞ(ダイマ)
第10回 LEXUS is(第2世代型)
「その気になれば、速いのだから」 -LEXUS
●エンジン
・2.5L V6 DOHC
・3.0L V6 DOHC(日本未発売)
・3.5L V6 DOHC
※ディーゼル(ヨーロッパ限定でMT仕様のみ)
・2.2L 直4 DOHC
●駆動方式
FR/AWD
●変速機
6速AT/6速MT(日本未発売)
先日僕が近所をウォーキングしていると、一世代前のフルエアロisが颯爽と眼前を走り去っていき、思わず「おお~かっこいいな~」と呟いていました。
正直、現行型レクサスのまるで周囲を威嚇している様などぎつい顔面はどうも好きになれない。
(スタイリングは非常にかっこいいんですけどね。RCとか最高です)
でも一世代前のこの顔は精悍で結構好みだったりします。アルテッツァの正統後継車って感じで。
現行isにこの顔が移植できるなら・・・ちょっと欲しいかも。
この頃からHV仕様があったのかと思い込んでいましたが、現行ISになってからなんですね。
しかも今は2リッターターボまであるとか。
また意外と多彩なラインナップあって驚いています。コンバーチブル仕様があったり、
排気量5リッターのホットモデルがあったり、
発売された時代がエコカー全盛期なのにも関わらず、こういった派生モデルを出すところはレクサスの余裕の表れだったのでしょうか。
流石にマニュアルは導入できなかったようですが、国内でポルシェやBMWにもまだマニュアルがあること考えると、導入しても良かったんじゃあ・・・と思ってしまいます。
そういえば調べてて気づいたんですが、斜め前から見たリアの形状がs15シルビアと少し似てますねw
Posted at 2017/10/15 20:18:06 | |
トラックバック(0) |
勝手に紹介シリーズ | 日記