• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AYB244の愛車 [ホンダ トゥデイ]

整備手帳

作業日:2023年10月28日

全波整流化とウィンカーのLED化

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
まずはジェネレーターの改造。黄色のコードとアースに繋がっている銅線のハンダを外して結線。黄色のコードをカプラーから取り外し、増設した延長コードと繋いで、レギュレーターまで引っ張る。
2
次に、レギュレーターを全波整流用に交換。ドリルで穴を開けて、純正品が付いてたところに取り付け。
3
全波整流レギュレーターは4線(黄、緑、赤、白)。ジェネレーターからの配線は写真の通り5線。試行錯誤の末に、以下のように配線。
ジェネレーターから切り離した黄線→メインキーから出てる黒線
ジェネレーターからの緑線→レギュレーターの緑線
ジェネレーターからの白線→レギュレーターの白線
ジェネレーターからの赤ニ白線→メインキーから出ている黒ニ赤線
ジェネレーターからの赤ニ黒線→レギュレーターの赤線
ジェネレーターからの増設線→レギュレーターの黄線
※上記の配線で動作や電圧は問題ありませんが、あくまで素人の細工の事例ですので、正しい配線との保証はありません。
4
全波整流後にウインカーのバルブをT10のLEDに、リレーをLEDに交換しました。リレーは音が出ないタイプのものでしたが、トゥデイのスピードメーターにはウィンカーのインジケーターないので、消し忘れ防止のため、リレーの後に電子ブザーを噛ましました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

グリップ交換

難易度:

マフラーボルト装着

難易度:

タイヤ交換

難易度:

デイトナユニバーサルショック230mm

難易度:

初自分でオイル交換

難易度:

バッテリーレスで走行中 ジェルバッテリー設置

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #アドレスV125G ジェットブリーザー装着(27,101km) https://minkara.carview.co.jp/userid/2569290/car/2465479/5842901/note.aspx
何シテル?   05/28 19:13
いろいろいじって楽しんでます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

AYB244さんのスズキ その他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/15 22:28:17
[ホンダ Super Dio (スーパーディオ)] ジェネレーター全波整流加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/28 00:01:01
[ヤマハ グランドアクシス100] キックペダルのバネ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/17 21:21:40

愛車一覧

ダイハツ ウェイク ダイハツ ウェイク
義父が乗らなくなったので、パジェロミニに代えて使用中。
ヤマハ XJR1300 ヤマハ XJR1300
レストア待ち
ホンダ スーパーカブ50 カスタム ホンダ スーパーカブ50 カスタム
マローダー250と交換して入手
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
佐賀の実家で使用中
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation