• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年02月25日

絶対と相対の狭間 その一

 
色々と忙殺されつつも構想と妄想は尽きないようで
昨夜もちょっと寝不足な深海ですこんにちは

表題の事についてふっと考えたのですが…
私達クルマを楽しんでいる人種でまず思いつくのが
『速度』いわゆるクルマの速さだと思います

自分のクルマを「いじる」つまりは改造する場合
その殆どが「速度の追求」だと思います
それに伴って安全性の追求…制動力や安定性の向上
空気との付き合い方をどうするか
各種温度管理の徹底
軽量化等など

で…『絶対的』な車速(の限界)は間違いなく上がると思います
ノーマル車両は多大なセフティマージンを取っていますし
老若男女問わず「移動できる」事が販売の前提である事は
否定できないわけですから

そんなチューンドの楽しみ方のひとつとしてはやはり
『クローズトコースでその速度を堪能する』
自分の腕もさることながらクルマの性能も出るわけで…
決められたコースの決められた距離をいかに短い時間で走りきるか
制限速度も余計な障害物も少ない環境下において
『絶対的』な速度感と『相対的』な順位を楽しめるわけだし
比較的安全な楽しみ方だと思います

でも
ですよ
一般公道でも「速さ」が欲しい時ってあるんだと思います
違法行為を助長する訳ではありませんが
生理現象に追われたり…スケジュールが詰まっていたりと…
どれをとっても違法行為の言い訳でしかありませんが
様々な要素でついつい「速さ」を求めてしまいます(たまに私もw)

ちなみに一般道しか知らない私は当然走るのは公道だけですが(今のところ)
妙な対抗意識から「あのクルマには負けたくない」なんて
思いながらアクセルを開けてしまったのは遥か遠く
若い頃ひとつふたつは有ったんではないかなぁ…と思います
公道で流れに乗るのに必要充分な性能を持っている
深海号駿馬なわけで…最近はそういう元気もありません(笑)
流れに乗れれば良いか的な考えですから
速度を上げるチューニングは殆どありません
速い車は羨ましいですけど…自分が追いつかない事もあるわけで

つまりは公道上での速さって『相対的』なのではないかなぁ…
と思ってしまったわけです
目的地もスペックも全く違う車が混在している中で
自分のクルマがいかに速いか…って主張したところで
意味がないのではないかなぁ
なんて気持ち老け込んでしまったわけですよ(身体は若いつもりですがw)

もしサーキットで『絶対的』な速さを体験すればまた変わるのかも知れない
けれどもそれほど速度に順応できる身体を持ち合わせていないようで
公道で気持ちよく走れたらいいのかなぁ…って程度で
深海号駿馬は纏まっているつもりです
なので走行性能はノーマルとほぼ変わりません

クルマの楽しみ方も付き合い方もゆっくりなのかもしれません^^
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2009/02/25 13:06:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

モーニングからのアンカー発掘
SNJ_Uさん

お盆納涼ツーリング👻
ボッチninja400さん

買っちゃった^_^
b_bshuichiさん

お墓参りと温泉♨️に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

アベイルでホンダグッズを買いました ...
ウールさんさん

2025年7月の猫神様の日
どんみみさん

この記事へのコメント

2009年2月25日 13:26
どもども。

本日度重なる生理現象に襲われ、脂汗に比例した速度を出してしまったよっぱーです。

実のところは『そこそく早くてそこそこ楽しくて多少話題性があって丈夫で長持ちならよし』というなんともおかしなコンセプトに立ってよっプリ号は歩んできました。


僕の生き方にも通じるみたい~~~。


ほとんどノンポリですわ、ハイ(笑)


確かに速いスピードは魅力ですが、僕も公道オンリーですから。

普段に困らないスペックの現状でもオッケーなんですよー。
コメントへの返答
2009年2月25日 21:16
どもども^^

今時期はG氏も来襲している事だし…いつもの○倍の速度域でしょうかw

コンセプトは似たようなところありますね~
丈夫で長持ち これ大事w

私の生き方ってのまではちょっとまだ解りませんけど
意外に何とかなるだろう的な部分があったりします

普段使いのクルマなので私も現状で満足してますよん♪
2009年2月25日 17:40
はじめまして~
Ikkunと申します。

私はまだ若い?方だと思いますが、車の状態に応じて、乗り方が変わってきたと思います。

購入したて頃は、まだ車の程度が良かったり、若かったこともあり、アクセルペダルを踏み過ぎるようなことが多かったと思いますが…(^^;)

最近では老体になりつつあるマイプリを労る気持ちが大きく、無理はさせたくないので自然と落ち着いた運転になりました。
流れにのれれば、いいじゃないという考え方になりましたね。
コメントへの返答
2009年2月25日 21:18
はじめまして
コメントありがとうございます

ノリは若いつもりなんですけど…
どうも身体のついて行かない深海ですw

たまに飛ばす…といってもセンス良くクルージングできたら良いなぁと思っています

自分もクルマもそんなに新しくないので補完に注力している最近です

こんなですがよろしくお願いします
2009年2月25日 18:31
こんばんは(^^)

クルマに速さを求める必要は今の私にはいりません(笑)

求めるのは、ドライビングの気持ち良さ!

その点、プリメーラは最高のクルマですね(^o^)丿
コメントへの返答
2009年2月25日 21:21
こんばんは^^

自分が心地好く安全に走れる速度域で走れれば充分ですよね
外見も中身も自己満足の塊ですから…
自分街道突っ走ってます(自爆)
2009年2月25日 19:28
プリメーラは公道で乗るにはノーマルでも十分速いと思いますし、自分の場合も公道専用なので、ちょっと飛ばしても乗りやすい仕様であることがメインなので、快適性と見た目が安全性を損なわない範囲で改善すれば十分かと思ってます。

ただ、VEエンジンには憧れるんですよね~(^^)
コメントへの返答
2009年2月25日 21:23
あの速度域は是非に一度閉鎖周回路で試していただきたいと思いますw

公道での安定や安心感は欲しいですよね~私も欲しいと思っています
まぁ現状で充分なんですけどw

走ってよし
止まってよし

そんなクルマに仕上げていきたいなぁw
2009年2月25日 21:21
こんばんは。
公道での速さは車の性能ではなくルート選択、信号のタイミング、他車との位地把握等のテクニックで決まるとオイラは考えているので特に首都圏なら流れに乗れる車ならそれで充分だと思いますし、チューニングは危険を回避する安全性を高める為に…って事で改造やっているんですよ♪なのでエンジンはノーマルなんです(^^)
最近はサーキットのお誘いがあるのでエンジンにも手を入れようとしてますが…(爆)
コメントへの返答
2009年2月25日 21:25
どもども^-^

公道は確かにどのルートどのレーンを選ぶか…でも決まってしまいますよね~
聞いた話ですがレーンチェンジを繰り返してもそうでなくても大阪までいって約10分程度の差だとか…
(同一車種でしょうねぇ…たぶん)

チューニングで上がったスペックをセフティマージンに取るとはさすがタコさん♪

サーキットでも頑張ってください!!
2009年2月25日 21:42
こんばんはー♪

自分は全ての項目で、平均値以上ならいいなぁって思ってます。
パワー、ハンドリング、乗り心地、スタイル・・・
プリは全部が平均以上だと思ってます^^♪
コメントへの返答
2009年2月25日 22:17
こんばんは^^

平均以上ですか~
私は自分が気に入っているので深海号に満足してます♪

自分の色に染めていく喜びって感じ?w
2009年2月26日 0:11
えっと遅ればせながら先日はありがとうございました。

クローズドコースでの堪能と言ってもそこは所詮プリメーラですからはっきり言って違う車で遊ぶ方がずっと利口だと思います。

サーキット・最高速・ゼロヨン・ストリート・峠・ドリフト等今ではカテゴリーは多種多様ですがそれぞれ作りこみと言うか手法が千差万別ですし、全てのステージで通用する車づくりってのは難しいと思います。
改造車であれノーマルであれその車のオーナーが満足できればそれでいい訳ですし、絶対的とか相対的とかってえ判断の境目は無いに等しい訳で・・・。

プリで言うと、サーキットで速い車は公道でも速いとか公道で速い車はサーキットでも速いとは言えませんからね。(笑)

絶対的に近づけましょうか?

※だからあの時試してみれば良かったのに。(ばく)
コメントへの返答
2009年2月26日 18:40
コメントも遅れ気味ですみません^^;

まぁ…プリメーラでプリメーラなりに…
って言うのと愛車で走る感じが快感に
なるのかなぁ…?と
私にはまだ見ぬ世界ですけどww

それぞれの舞台にあわせるとどうしても他が…って言うのはジレンマなんでしょうねぇ
私は一般車両で充分です(爆爆)

クルマの持つ性格もあるわけだし
その中で充分私は間に合うような
そんな気がしてなりませんww

試したら…
なんかすごい事になりそうで
怖かったのも事実ですw
2009年2月26日 0:31
こんばんわ^^
クローズドには興味がありますが、その仕様で普段使う事の(いろいろな)
不便さを考えると、ちょっと腰が引けてしまいます・・・^^;

自分は長距離も走るので、運転しやすい・快適さを求めるのですが、
多少スピードが出る(パワフル)事も快適の一部と思っています。

もっとも、ちゃんと弄って乗るのであれば、最初からワゴンは選んで
いないんでしょうが・・・^^;
ただ、今の自分でも走りに対する欲求もあり、弄り方が中途半端になっている
傾向にありますが・・・

言われている事は、非常に理解できます^^
きっと・・・たぶん遊び車として もう一台持てたら・・・
それが軽だったとしても、思いっきり弄ってしまうんではないでしょうか・・・^^;
コメントへの返答
2009年2月26日 18:43
こんばんは^^

確かにどういう場面で使うかって大事ですよね~^^
言わんとしてることは汲んでいただけたようで嬉しい限りです♪
私も普段使いで満足できるクルマを目指しておりますが…
ちょっと調律してあげるのも刺激があって楽しいですよね

ワゴンだって走り回っていいわけだし…ただセダンと同じ土俵に上がるかどうかってのは別な問題ですけれども…

深海号駿馬の中途半端さが好きなんですw

まぁ快速ファミリーワゴン目指してますw

プロフィール

「にゃあ。」
何シテル?   05/06 12:12
深海(ふかみ)です 記事の更新は不定期で散発的ではありますが 著作権放棄はしていません 古いクルマで苦労していますが いろんな人の記事を参考の為...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
深海号駿馬 昨今ほぼ盆栽車になりつつありますが、 流行り廃りに無関係で絶賛維持補完中。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation