2008年05月20日
お昼休みもひと段落…朝の豪雨が嘘のように晴れてきてる空を眺めながら
もの思いに耽っていると老けてしまいそうな深海ですこんにちは
5月も半ばを過ぎると寒の戻りも収まってきますが
朝晩と昼間の気温差はそれなりにあるようですので
風邪など召されませぬよう>皆様
つい先日まで体調不良でやや仮死状態だったのですが今日は何とか^^
昨日の根菜が良かったのでしょうか??
さてさてクルマのほうはグリルの構想が思ったよりも難航してます(汗)
やれるのか!?>自分
みたいな迷いまで出てきてしまい…磨いた切削面を撫でさすりながら
男の時間を妄想で食い潰しています
先述のグリルの法則…みたいなものですが純正かアフターかに捉われず
メッシュ(金属製若しくは目の粗いもの)は全て平面で処理されている
訳でして…たぶん生産性とか補修加工のしやすさなどもあるんでしょうね
もちろんグリルですから車の鼻先に付くわけで
飛び石などのダメージを貰った時には…凹みますよね きっと(T_T)
そうした場合同じように補修できる自信が無いです(笑)
スバルレガシィのOpではメッシュが十字に出っ張っているものも
有るんですが…補強がされているのかもしれません
私に補強できるような案も無く…遅々として進んでいません
あ~如何しよっ!
表題の通り『日本の色』ここでは特色とか特徴って意味合いですが
ちょ~っと考えてみました
気候は四季がはっきりしていてほぼ均等にめぐるという
ある意味ではバランスが取れた環境にあるといえるでしょう
で?特徴は?世界に誇れるものってなによ?
ありますか?
工業的には自動車産業があったり機械部品の精度は非常に高いと
半導体生産ラインの製造なんかもありますよね
ジャパニメーションと呼ばれるほどアニメの文化が波及し
海外にもオタクと呼ばれる人種がいて…秋葉原が聖地と化しているらしい
でも…それはあくまで商売でありビジネスであり
『国』という言葉が指す先から少し外れていると思います
皆さん服着ますよね?(裸…は美人限定でお願いしますがw)
それ…和服ですか?プロでも無い限りあまり着ないし見ないですよね…
ご飯食べていますよね?(外食産業を見てもそうですが)
それ…和食ですが?圧倒的に洋食若しくは中華ですよね…
意思の疎通には言葉使いますよね?(話言葉に書き言葉もありますが)
そこにどれだけ外来語が使われてるんでしょうか…
食事に関しては米国(という和名ですが)による小麦粉等の消費を促され
服装に関しては一時期和装を禁ずるという御触れが出るほど西洋かぶれし
外来語に関しては殆ど使わない日は無いし帰化してしまったのではと思うほど
文化文明は確かに日々変化し進化していくようですが
古来の歴史や文化を大事にしてもいいんじゃないかなと思います
洋間といっても日本では土足で屋内に入らないし
握手よりも会釈が一般的ですしまだまだ残っている部分がありますが
確実に『和』というものが効率とか手軽さ便利さに
駆逐されている気がしてなりません
日本に今ある西洋文化らしいものは便利で手軽でその場がよければ良い
というものが多い気がするのですが(今の日本みたいw)
ひらったくいえば
なんかいいように使われてるな~って感が否めません
最近の事に関してはフ○ダさんの功罪かと思います
(功…なにかあったっけ?w)
洋では有りませんが…最近地震のあった国…あそこも凄いですね~
戦後補償から海洋資源盗掘から毒入り食品にと色々ありましたが
上野のパンダが死んだとたんにパンダレンタルと
聖火でばらばらになった国内も災害復興事業ですっかりちゃら?
ちなみにパンダをペアで借りてると一年間一億円とか
※経費じゃないですよ 純然たるレンタル料らしいです
上野にいないからってそう易々借りないで欲しいなぁ…
対中円借款も相当額してたらしいけどどっかの国家予算が
足りなきゃ増税政策なのを知っているせいかもっとよこせといわんばかりw
自分の財布じゃないからって…困った政府です^^;
自国民から税金取れよ>こんきんかんw
借款という文字に騙されちゃいけませんw
督促すら出来ないんだからっ!
きっと義理も感じない国だろうから…まさにどぶに捨てるようなモノでしょうがw
あ~ やる気なっ!
Posted at 2008/05/20 13:19:39 | |
トラックバック(0) | 日記