2009年09月06日
今日は朝から少し暑さにやられてしまってました…
外に出ると眼がしぱしぱ
軽く頭痛もするのは光化学スモッグ?でしょうかねぇ?
一通り用事が済んでゆったりまったり深海ですこんばんは
午前中に仕事を片付けて遅い朝ご飯と昼を兼ねた食事を済ませて
ふとウチの将軍と眼があう…どっかに連れてけオーラがあふれてる
ちょいと外に出ただけでも頭が痛くなるので自転車と徒歩はNG…
んじゃ深海号駿馬で…ってことで
城東地区の某病院にお見舞いへ
病院と名のつくところに一人じゃ行けないってのもありますがw
手ブラで嬉しいのは美女のグラビアだけってことで(違
退屈でふけ込んでいるであろう対象をイメージしつつ…
ベタにウォッカでもと思ったんですが一般的じゃないし
(対象をご存知の方にはご理解いただけることでしょうw)
万が一没収になっても困るので
PSPソフトならば問題ないかなと物色しましたw
色々悩んだのですがボケ防止になるソフトに決定
携えて一路城東地区に
時間的には日曜の午後…見舞いも手薄になると読んで
無事に到着♪
素敵な食堂で30分程度歓談して辞してきました
その後将軍が『おなか空いた~』ってことで銀座に寄り道
サラリーマン相手の商売がメインと思われる餃子のあの店にw
休日なのと時間帯の所為か店内は平日に比べて空いてました
ここに来たらやっぱり餃子
後はチャーハンってことで将軍と半分こ
その後竹橋から高速に乗って家かえってきましたw
で
銀で娑婆の美味しさ満喫してますw
はぁ~
お疲れ様でした^^
Posted at 2009/09/06 18:16:13 | |
トラックバック(0) | 日記
2009年09月04日
政界が揺れて地面が揺れて…
揺れっぱなしの霞ヶ関ではありませんかw
鳩が豆鉄砲(?)食らって暴れたんですかね?(ばく
田舎暮らしでも意外に揺れました深海ですこんにちは
気付いたらもう9月なんですよね~
この前まで夏休み気分でいたのに
って今年から養老シルバー週間なんて
出来たんでしたっけ
先立つものも無いのでたぶん予定も無いと思いますが
まぁ…深海号駿馬と戯れる事は間違いないでしょう
どこでどうやって戯れようか考え中♪
ってその前に片付けなけりゃいけない事がでてきた~っ
…
…
やりたくないけどな~
でもやらないとww
そろそろ涼しくなってきたので
出かけるのも楽しみになってきました♪
さて
行ってきますw
Posted at 2009/09/04 12:35:00 | |
トラックバック(0) | 日記
2009年09月03日
一般市民の私からすると選挙も終わってしまった感もありますが
まぁ…事と次第によっては四年後楽しみにな~と思ってますw
腹黒さ120%でニュース読んでます深海ですこんにちは
ソーセンキョも終了して大方の予想通りピジョンがドンになった
訳ですが…一般議員(特に元与党で落選)の方々並びに秘書官の皆様
民間の冷たい風を存分に味わってください
センセー方の推し進めた結果がこれですよコレ♪
浮世離れした世界に浸かっていたわが身を呪うなり始末するなり
民間に染まるなりしてくださいませw
でも一番冷たさを味わって欲しい方々(元首相のお歴々)は
数千万円単位で退職金が入るし(日当幾らですかね?w)…
お家柄も一般的じゃないからまだまだぬるま湯なんですかね~
雇われ会社員の身としては想像もできませんが
血税を食い物にしてる政治屋とか官僚が偉そうにしてるのも不思議ですw
そういえば政権転覆を成功させた新与党ですが
どうも胡散臭いところと連立だって言ってますねぇ
○主・社○・国○…って主も社(会)も国も民も見えてない人々
ばっかりじゃなければ良いんだけどなぁ^^;
その前に新与党内の力学が不透明ですよ
梟顔の元大政党幹事長(この人が平成の元号発表したんじゃなかったっけ?)
とか居るし…
「俺はアンチ与党だ!」っていって党首不在の古巣に帰ってくれたら
これまた面白いのかもしれませんがw
とりあえずは色々大変なのでしょうけれども
国民生活ほど大変じゃないと思いますので
キッチリそつなく引き継いで欲しいものです
高い給料貰ってるんだからその分働くようにw
はぁ~
湿度高いなぁw
そういえば大仏さんのような党首が辞任だそうで…
元連立の詰め腹ですかね…良くも悪くも目立たなかったのに
幾ら貰ってたんだろかなぁw
Posted at 2009/09/03 12:56:08 | |
トラックバック(0) | 日記
2009年09月02日
こんな時間にブログなんか書いてるんじゃないっ!
と諸氏諸兄に叱られそうですが
ネタによっては一週間を過ぎてしまったモノもあり
忘れないうちに記しておこうかと思って
キーを叩いた次第です深海ですお疲れ様です
今回はタイトルの通り毒の含有量は
かなり控えめ(当社比)ですが
仕込みも無いんですよ(いつもないですがw)
で
一週間ほど前に不肖深海の運転で
顧客に赴いた時の事
後席左側に役員が乗りサイドシートには上司
いつもの道でいつもの混み具合の中走っていました
走行車線はその後の右折に備えて右を選んでいました
不意に後席の役員が言いました
『深海(って呼ばれた時は本名ですがw)今左見た?』
この役員…私と波長の合う人で公私共に良い関係なんです
ふと頭をよぎったのは「良いオンナでもいたかな?」ですが
運転中なのでそうそう余所見をするわけにもいかず…
聞き返す私に左側に居る車を見ろとの指示
ちょうど信号待ちで車が止まりかけていたので
何気に左に目をやると白い軽自動車
窓後ろに会社名が入って営業車という感じ
普通のおじさんが運転しています
左手には手のひらサイズと思しき和綴じの本
信号待ちで本でも読んでいるんだろうと思いきや…
右手に持ったバチ(というんでしょうか?太鼓を叩く棒ですわ)を
規則正しくメーター右側のダッシュボードに貼り付けたシート叩いてます
…
……
読経しながら木魚を叩いて(いるつもり?)運転してる訳です
信号が青になってもバチの動きは止まらず
一心不乱に経を唱えているんですが車はしっかり前進してます
『?どうやって運転してるんだ??』
と不思議になりしばらく(出来る限り)併走しましたが
やはり経を唱えてる為か口元はもぞもぞ
右手(で握ってる?)のバチはリズミカルに動き
眼線は左手に持った和本に釘付け…
近くを走るのも(別な意味でも)怖くなってきたので
ひとしきり盛り上がった後さっさと離れてしまいましたが…
彼は生きているのだろうか??
昨日は新宿区内から帰還中のことですが
助手席に上司を乗せて走行中
中野坂上で信号渋滞にはまってました
このとき右側車線で停車中
私もぼ~っとしてたんですが突然隣の上司が
『すげ~ ちょっと見てみ あいつエ○DVD買ったのかな』
と言いながら左を見ています
眼線を動かすと運転席の窓を全開にした奥で
助手席前のエアバックのあたりに踵を乗せた足が…
隣に人乗せてるのか私から見えなかったので
上司に目視を依頼しました
『アレ あいつ(運転手)の足だぜ』
すごい姿勢で運転する人も居るんだと感心してしまいましたが
上司の言うように運転手の手には○ロDVD
たぶん市販モノなので見えないところは見えないんでしょうが…^^;
二つほど先の信号で左折していった車の後姿が
心なしか背中を丸めて家路を急いでるように見えたのは
私だけだったのでしょうか…???
ま
二次元でもえてる様じゃまだまだ甘いですが(激爆)
今日は蒸して不快指数も高そうなので
寄り道して飲んでしまおうかなぁ~
もちろん
『とりあえず生』からはじまりますが♪
Posted at 2009/09/02 17:51:12 | |
トラックバック(0) | 日記
2009年09月01日
一時期はやりましたね~
流行った当時は団子屋さんがえらいこっちゃな位に
大人気だったんでしょうけれどもw
私版で行けば最近は『やくみ三兄弟』って感じでしょうか?
関係有りませんが一世を風靡した「○年隊」の
薬◎さんの後輩なんですよね…最近知ったw
やっとお仕事から戻りました深海ですこんばんはw
で
パイプカットだか何だかの手術をされる主席を心配していましたが
(カットならしたほうが良いのかも?どうですかねぇ???(笑))
本人の声を聞いたら思いのほか元気そうで何より
ひとまずは安心しましたw
まぁ…彼のことだから今頃はG線を弾いていることでしょうw
そのうち召還(と言うか連行?)されそうですがww
表題の件
最近は暑さにやられて豆腐に載せる薬味に
凝っておりまして…
茗荷
生姜
…
で
北日本にはそういった食文化が既に
伝統化しているそうな…
それをモデルにパックで手軽に都市部へ
マーケットを拡げている某社の戦略に
まんまと乗っかってしまいましたw
載せるだけ…でこれが結構いけるんですよ>ホント主観
そんな中で
胡瓜と茄子が主役の浅漬け>長男
ネギと辛子>次男
キザミネギと塩>三男
(オクラと昆布と胡瓜で隠し子?ってのもありますがw)
の
三兄弟を一通り食してみました
(冷奴に乗っけただけですがw)
どれも美味です♪
結構侮れませんw
東京の文化は
利便性の上に成り立つ情報の速さと
他地域に於ける妄想のマーケティングの具現化
その非日常性とコマーシャリズムによって
一大商業都市となってたらしいですが…
結果人口密度高くなってますw
でもって先日の国民の信を問うた選挙で
惨敗の元与党議員達ってのは色々大変みたいです
同情はしませんが…
彼らも都市部が築いた妄想に囚われていたのかも知れません
結局内情を知らないトップがいると現場が苦労するんだろうなぁ…
と今から(要らない?)心配をしてしまったり^^;
(ちょっとはかんりょ~に同情しますが…行動基準が私利権だって輩には余地なしw)
今週も始まったばっかりで
9月も始まったばっかりですが
何とか乗り切りましょw
Posted at 2009/09/01 00:46:47 | |
トラックバック(0) | 日記