• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

びったれの愛車 [その他 その他]

整備手帳

作業日:2008年12月28日

ハーネス類の取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 3時間以内
1
今回はハーネスを入れました。

リアのインナーフェンダーを洗って、アーマーオール(艶出し剤)で磨いた物を先に取り付けます。
その後、フレームにそってハーネスを元のように這わしていきます。

インナーフェンダーの真ん中辺りにある金色のボックスは「POSH」のレーシングCDIです。
ちなみに、CDIは50cc用の物でも80ccは制御できるようです。厳密に言うとレブなどや点火時期などは若干違うのでしょうけど、以前80ccエンジンに載せ換えた時にエンジンを掛けて少し走らせているので問題ありません♪
2
フレーム中央部です。
この上に燃料タンクが載ります。
燃料タンクの下側がエンジンとなります。

イグニッションコイルも固定し、配線も接続ました。

下にぶら下がってる黄色いケーブルは、プラグコードです。「キジマ」のシリコンケーブルに交換してあります。
3
フロントのメーター周りです。
この辺は取り合えずって感じでの装着です。

カウルが付かないと、ウインカーとライトの接続ができませんから・・・(^^;)
4
ちなみにメータ類も一新しました♪(中古ですがw)

スピードメーターは元が50ccだったので、60kmメーターでシールを貼り付けて120km仕様となっていました。

今回は中古ですが、ホワイトパネルでオドメータ付きの160kmメーターにしました。

タコメーターはNSRminiのメーターを入れました。
ホンダ純正であってもレース用のメーターなので、ニュートラルインジケーター・ウインカーインジケーターが入っていません。取り合えず元のタコメーターからランプを移設しました。
5
ちなみに、リアショックに付いていた別体タンクですが、リアのインナーフェンダーを付けたので、固定する位置のメドが立ったので同時に固定しました。

ショックも中古ですが、ゴムシートと付属のバンドを使って固定しました。
6
パーツ・ハーネスが付いてきたら、だんだんバイクらしくなってきたように思いますね(^^)v

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

タイヨーラジブックザナビーひろと電装系見直し。

難易度:

【訃報】フナ尾三色出目金

難易度:

2024.06.18 間違えて切ってしまったゴヨウツツジに元気になってもらいたい

難易度:

トッコ撤去

難易度:

バーテープ交換!

難易度:

12V→12V&5Vの電源を用意。

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2008年12月29日 0:10
適当なスクーターを一台送るから、
新品同様にしてもらいたいですね~
コメントへの返答
2008年12月29日 17:14
送料の方が恐ろしく高く付きそうですね…(;゚д゚)

昔、友達のヤマハマリックを手直しした事がありますが、さすがに6ボルト仕様だと電装系が手に入りにくいですね(汗)

何でもやってみるのは楽しいですね~♪

プロフィール

「ご無沙汰してます。取りあえず生きてますので(。・_・。)ノ」
何シテル?   01/09 14:32
5ドアアルトなのに、4ナンバーバンのエポ エポなのにワークス 「アルトエポバン・ワークス」 弄くってたら、そんなアホな車になってました(爆) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ プレマシー マツダ プレマシー
2010年6月13日納車 初マツダにして初の新車を購入しました。 清水の舞台から飛び ...
スズキ アルト スズキ アルト
スクラップの5ドアアルトと、スクラップのアルトワークスieをニコイチしました。 ベース ...
スズキ アルト スズキ アルト
同級生が、エンジン積み替え前提でパーツをそろえていたアルトです。 パーツが揃っている状態 ...
トヨタ タウンエースノア トヨタ タウンエースノア
初めての乗用ワゴン車です。 スノボやキャンプなど、アウトドアライフを楽しむためにランエボ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation