アプリユニットSPH-DA05&Android 4.4.4 MK809IV
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
  中級 |
作業時間 |
3時間以内 |
1
アプリユニットSPH-DA05。このまま終わらせるのは忍びない
中華の力、アンドロイドスティックのAndroid 4.4.4 MK809IVを使い
これを、Root化(WinアプリiRoot)し、楽しい商品にしましょう。
USB AとBが2個、白い方が電源です、
HOST書いてある方が、マウスでも、USBメモリでも、
テザリング、スマホ電源としても使える。
勿論、MicroSDも入るので、それに音楽全部入れてもよし
さすが、中華製やってくれます、これで4,000円
android stickなら、中華アプリでRoot取れるだろうから、なんでも行けちゃうのかも
Win10はアプリ出てないから駄目だろうけど。
2
AppRadio Unchained Reloaded
次にこの専用アプリを入れる。
これは、アンドロイド起動時に動いて、アプリユニットに言うこと聞かせてるようです。Bluetoothも起動時に設定してくれ、画面で動かせるようになります。
これは、androidティックより安かった(笑)
3
私の場合、このスティックのAppRadioアプリ設定は、こんな感じでした。
4
アクセサリーONから、何もしない、アプリユニットがBluetooth設定と言いますけど無視してください、モノの1分ほどで、起動完了
触れば、画面が動きます。
ちなみに、ランチャー変えて、ウィジェットをデスクトップ?に貼り付けています。
時計とか、音楽天気予報、Google他、
デカいデスクトップアイコンという感じで、
情報が表示されています。
触れば詳細としてアプリが開き、
細かい作業がないので、少し安全
5
サンバーのほうに中華ナビを付けてるのですが、それに比べると画像は荒く
見にくいです、何か設定あるのでしょうか?ビデオは絶対無理
しかし、ヤフーナビが動くんですVICS情報ついていて面白い
取り付けは、配線キットでポン付け、従来のデッキ外した金具で行ったので
何もに参考になりません。ちなみにポケモンは出来ませんでした。(笑)
全て、文字を検索して情報を得て、初めて行ったものです。
いい時代になったもんだ。
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連整備ピックアップ
関連リンク