• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DarkSaberのブログ一覧

2017年08月04日 イイね!

BMWの2000cc直4エンジン

今度、F56 JCWに乗り換えるってことで、
BMWの2000cc直4エンジンについて調べてみました。

横置きタイプ
  B48A20A型  馬力控えめタイプ
  B48A20B型  馬力多めタイプ
縦置きタイプ
  B48B20A型  馬力控えめタイプ
  B48B20B型  馬力多めタイプ

もう分かりましたね。

BMWの2000cc直4エンジンはB48(1)20(2)で、
  (1) Aが横置き、Bが縦置き
  (2) Aが馬力控えめ、Bが馬力多め
ということです。

馬力は、
  馬力控えめタイプは、
    横置き:192ps  MINI Cooper S
    縦置き:184ps  BMW 320i,523i
  馬力多めタイプは、
    横置き:231ps  MINI JCW
    縦置き:252ps  BMW 430i,530i
です。

これを見るとMINIでは、Cooper SではBMWより馬力多めに、JCWではBMWより馬力控えめにセッティングしていますね。

John Cooper Worksは、R53やR56の時は一番パワフルにチューニングされていた訳ですが、F56ではBMWと同じエンジンということで、FRよりパワー控えめにしていて、特別感は全くなくて逆にガッカリ感がするという、とっても名前だけのJohn Cooper Worksのエンジンになってしまっています。

まぁ、現行の世代はMINIとBMWのエンジンが共通化されているので、こうなることは分かっていたことですが、やっぱりJohn Cooper WorksがBMW 430i,530iに負けてることは、ちょっと寂しいです。

更にトドメを刺すと、BMWのFFである225i Active TourerはJohn Cooper Worksと同じスペックなんです。
(ちなみに、220i Gran TourerはCooper Sと同じスペックです。)

ミニバンと同じかよw
特別感、全くなしじゃん。

そんなこと全部分かってても、F56 JCWを買いますけどね。
Posted at 2017/08/04 21:15:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | MINI関連 | 日記
2016年04月17日 イイね!

ナビ

ナビは、先代のR53の時から、ポータブル型のGorilla(旧SANYO製)を愛用しています。

今は2代目で、もう結構古いNV-SB540DTです。
地図が2009年度版のJAPAN MAP9ですから、多分2009年頃に買ったのでしょう。
確か、北関東自動車道が全線繋がって、地図を新しくしたくて、ナビを買い換えた記憶があります。

最近、圏央道が東名高速道路まで繋がって、第2東名もだいぶ出来てきたので、またそろそろ地図を新しくしたくなってきた訳です。

GorillaはPanasonicのブランドで生き残ってはいますが、昨今のポータブル型の衰退(スマフォで十分派の増加)に伴い、もう地図以外は更新されず、現行モデルと先代モデルの差は地図のみです。


現行モデル(2015年度版地図)
CN-GP757VD/CN-GP755VD/CN-GP750D/CN-GP550D
先代モデル(2014年度版地図)
CN-GP747VD/CN-GP745VD/CN-GP740D/CN-GP540D

Gorilla機種別機能比較表


買い換えるなら、FM多重VICSをサポートしたCN-GP755VDになりますね。
CN-GP750D/CN-GP550Dは、どんなに安売りされてても、FM多重VICSがないので候補にはなりません。

Panasonicは、なんでこんな大事な機能を、止めちゃったんでしょうね。
高速道路では、FM多重VICSは必須だと思うんですけど。

CN-GP755VDは、最安値でもまだ¥43,680ですし、そもそも7インチはダッシュボード上で邪魔ですので、今回は買い換える気があまりしません。

今回は、地図データの更新にしようかと思います。

2015年度版 JAPAN MAP15 8GB 税別\17,000

問題は、7月には次の2016年度版JAPAN MAP16がもう出ると、分かっているということだけ。
うーむ、GWはガマンかな。


Posted at 2016/04/17 20:11:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | MINI関連 | クルマ
2013年06月02日 イイね!

HYPER REV vol.171

HYPER REV vol.171kairi8213さんのR58 Coupeが取材されたというので、HYPER REV vol.171を買いました。

薄いのに2,100円!には驚いた(汗)

むむむ、このCoupeは見所多いのに、見開き2ページじゃ、足らないぞ!

ちょっと編集部!もう2ページは載せてよ。
Posted at 2013/06/02 16:26:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | MINI関連 | クルマ
2013年05月26日 イイね!

都市伝説、エアクリ改変疑惑を追う!

R56 Cooper Sの後期型(184ps)のエアクリは、JCW用と同じ大きいタイプになっているという都市伝説が、巷で囁かれています。

しかし、私のR58 Cooper S(Coupeは最初から後期型)のエアクリは、今までの小さいままです。

真相を確かめるべく、MINIのディーラーに乗り込みました。

私:噂は本当ですか?
店:そんな話、聞いてないですよ。

店の試乗車(まだ新しい)のR56 Cooper S(もちろん後期型)のボンネットを開けてみる。

私:ほら!JCW用と同じ、大きいヤツですよ!
店:うわぁー本当だ!
店:まぁ、何の連絡もなく変わることは、よくあることですので(汗)
私:私のR58 Cooper Sのは、小さいままですよ。
私:ラインでの装着ミスの可能性は?
店:後期型になった後、暫く経ってから変わったんだと思いますよ。
店:後期型にも2タイプあるということになりますね。

私より前に納車になったR58 Cooper Sの方で、JCW用と同じ大きいタイプの方がいれば、私のはラインでのミスになりますね。

Coupeは台数少ないから、変更前のパーツつけちゃえ!みたいなw

私:JCW用と同じ大きいタイプの人がJCWキット入れたら、エアクリ分は割引に?
店:いや、そういうのないです。
店:例え同じでも、エアクリ付け替えますよ(笑)

都市伝説は本当だった!
Posted at 2013/05/26 16:59:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | MINI関連 | クルマ
2013年04月21日 イイね!

Coupe&Roadster

MINI高崎に、布袋寅泰のコラボレーションモデルの、Roadsterが来てました。



高崎出身ですから、このまま常設でもいいんじゃないかな?

前にも書きましたが、Coupeを余りにも見かけないので、この際、Dで聞いてみました。

「Coupeは、私のを含めて、何台売れました?」
「まだ3台ですね。」

うは!
見かけない訳だよw

「Roadsterは?」
「売れたという話を聞いてません。」

うは!!!
マジかよw

2シーターのオープンであるRoadster、正に趣味性の極致!
こういう車が売れることは、車文化が熟成している証拠!
群馬は、自動車保有率が日本トップクラスの都道府県ですが、まだまだですねぇ。

Roadster程ではないですが、我がCoupeも趣味の車。

前に書きましたが、希少車扱いは上等で、その方が個性的でいいのですが、流石に3台は悲しい。

そこで、MINI高崎展示の中古車。
右端にMINI CoupeのJCWがあります。


お値段はこちら。お買い得かも。


ちなみに、これは3台に含まれません。
Dのメカニックさんが乗っていた車で、時期が来て乗り換えたモノです。
Dの社員は、新車に乗って、まだ新しくて程度のいい中古車を生み出すことが、仕事の一環なんですよ。
体(財布?)を張った?仕事ですね。

さぁ、貴方もCoupe&Roadsterに、乗ってみませんか?
Posted at 2013/04/21 09:49:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | MINI関連 | クルマ

プロフィール

「だんだん気に入ってきました。 http://cvw.jp/b/257316/46369443/
何シテル?   09/05 20:00
通算11台目の車に、F56 JCW LCI2を買いました。 北関東を襲った雹で、前車のF56 JCWは大きな損傷を受けました。 そのため、急遽乗り換えること...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20 212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

知人の4Cが納車されました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/16 17:36:54
MINI用鍛造ホイール開発中です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/05 21:57:09
MINI GP仕様リアディフューザー取付作業画像 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/09 21:37:03

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
R53⇒R58⇒F56 JCW⇒F56 JCW LCI2と、通算4台目のMINIになりま ...
ミニ MINI ミニ MINI
R53⇒R58⇒F56 JCWと、通算3台目のMINIになります。 2017年7月製造枠 ...
ミニ MINI Coupe ミニ MINI Coupe
R53のデザインが最高ですが、変化を求めてR58にスイッチしました。 クーペのオリジナ ...
ミニ MINI ミニ MINI
失われていたワクワクする気持ちを、呼び覚ましてくれる車です。 チェックメイトのオリジナ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation