• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kankichiのタントの"タントくん" [ダイハツ タント]

整備手帳

作業日:2017年12月30日

ローターとパッド交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
こないだの車検時にも言われたローター。車検自体は取り替えなくても通るのですが、サビが酷くて取り替えを勧められとりました( ̄▽ ̄;)
そのせいでパッドの磨耗も少し早くサビのせいで減り方が偏ってます。

従いAmazonにてローターとパッドを購入しました。
今時のパーツは安く手に入るから助かりますね。
安かろう悪かろうもあるけど。

2
私は左右片側ずつジャッキアップして作業しました。
とりあえずホイールを外してローターお目見え。

このサビの酷いこと(;´д`)

整備士さん曰く塩カルのせいでサビが進行したんでしょうね〜だって。

確かに前の所有者さんの住所 豪雪地帯だったもんな( ̄▽ ̄;)
しかも海近いしw
3
私はスライドピンを外す方法でしております。
こっちのほーが多分ボルト緩めるの楽だと思う(個人的意見)
上下2本あるスライドピンの下を緩め外し抜いて上は緩めるだけで抜きません。

写真のように上のボルトを軸に上げておいて紐やら何やらで固定しとくと楽です。
4
古いローターを抜き取り新しいのと比較。
ご覧のように合わせると隙間と片減りしてるのが分かる。
こりゃ、シャリシャリ言うわけだな。
5
ついでにパッドの減り方も悪かったので新品と交換♪
古いのもまだまだ使えるから捨てずに保管(貧乏性)
6
新しいローターとパッドを組みこみキャリパーを元に戻すのだが写真をご覧のように油圧ピストンが突き出てます。

このままだとパッドとのクリアランスがなくローターが収まりません。

そこで
7
こんな道具を今回は購入してみた。
これ使ってみたけど便利でした。
油圧ピストンとパッドの隙間にはめ込み広げて油圧ピストンを押し戻すという代物( ´∀`)
以前のパッド交換時はモンキーでこねて押し戻してましたw
8
はい
いきなり取り付け完了♪
ピカピカになって見てくれも良くなりました( ´∀`)
少し慣らし運転がてらでブレーキも馴染ませなきゃな。
それよかキャリパーまた色塗りしなきゃ( ̄▽ ̄;)

※パッド交換の時はあらかじめブレーキオイルの量を確認しておきましょう。
交換前がMAXラインまで来てるようなら抜いておかないと漏れる可能性があります。
自己責任のもと充分に注意して作業を行ってください。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ブレーキバッド交換

難易度:

ブレーキパッド交換の続き

難易度:

記録簿16-1

難易度:

ブレーキパッド交換

難易度:

記録簿16-2

難易度:

l350s 113.3 リアブレーキシュー(ライニング)交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「アクセルレスポンスはモッサリ http://cvw.jp/b/2574143/45007033/
何シテル?   04/10 23:14
はじめまして L350Sタントに乗っておりました(^-^) 中古で購入し何かしら手を加え修繕しながら乗ってきましたが2020年の夏に冷却系がダメになり維持を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

kankichiのタントさんのダイハツ タント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/07 08:39:32
相方の誕生祝に『しまや』さん行ってきました(^-^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/03 22:42:35

愛車一覧

ダイハツ タント タントくん (ダイハツ タント)
H18年式L350Sに乗ってましたが冷却系トラブルでやむを得ず廃車。 そこからH26年式 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation