• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@ジョナ3のブログ一覧

2017年04月15日 イイね!

プチクラッシュ、した!!w




そんなわけで、本日は半年ぶりの本庄サーキットっすね~(ºωº)

PMCSさん主催の走行会に参加してきました(*^ω^*)

道中、桜がまだまだ咲いてました




そんなこんなで、楽しんできましたね


前回からの変更点は、
うんこニート車高調からフルタップの安い新品車高調に。

うんこニートタイヤからやる気を感じるパターンのR1Rに。

結果的には約3秒縮まったかなw



全長約1㌔ちょいのサーキットで3秒って、結構でかい差ですよね。


でもね、よーく考えてみると、


車高調とタイヤでなんやかんやで15万近くパーツ代かかる訳ですよ。

15万払って、


3秒


深呼吸の方が長いっすね



そのために15万




高いですか?


安いですか?


価値観の違いがでますね。

よく、



「彼女が理解してくれない」


とか

「車が理由で離婚した」


とか


そんな話を聞きますけど、


なんも興味がない人からしたらわけわからん出費ですからねw


私達の趣味って、そういうもんなんです。

プロのレースなんかに比べると鼻くそみたいな金額ですが、他人目線だとそれでも大金です。


理解の強要は良くないですね。




まぁ、




私彼女なんかいないけどねwww



それはそうとして、実際こんだけタイム縮まると嬉しいもんですね。


そりゃー、決して速くはないんだけども。




あとね、R1R、


たぶん次は履かないね。


あくまで、素人意見だけども


冷えてるときのグリップはそこそこいいです。

だけど


熱ダレが早すぎる。


乗り方にも問題はあるんでしょうけど、午後の路面温度高い時なんかは全然グリップしませんね。

デロデロです。


冬場とかはいいかもしれないですね。


それなりのハイグリップ的なタイヤなんでしょうけど、ダメね。笑


正月に富士レーシングコース走った時は全然気にならなかったんですけどね。

多分、路面温度がすごーく低かったのと、ストレートが長いから気にならなかったんでしょうね。


本庄みたいにコーナー続きだと合わないっぽいです。

今日R1R履いてたのは多分私だけですが、理由がわかりましたよwww

次は01Rらへん履いて行こうかと思います(´・ω・`)



まぁ、ヘタクソなだけかもしれないっすけどね~



そう


タイムアタックが終わって、フリー走行で事件は起きましたwwwwww



あんまり寝てなくて普段からおかしい頭が更におかしかったんですけども。


グリップしないならしないなりに楽しく走ればいーやー

って感じで走ってたんです。


タイムとか気にせずにね。

第2コーナーで、パワースライドでもなんでもなく、


慣性で超オーバーステアになったんですね。


癖ですぐカウンター当ててアクセル全開にしたんですw


MR-S、思ってたよりもパワーが無くてですね、


アクセル踏んだ瞬間何を血迷ったか本日最大級のグリップを発揮してくれたんですよ。


MR-Sって、

というより、MRとかRRはそうなのかな?


早めにカウンター当ててあげないと間に合わないんですよ。(あくまで私の浅い経験上なので、間違ってたらごめんなさい)


そんなわけで食い気味にカウンター当てたところにハイグリップ炸裂しちゃったもんで、

タイヤバリアに一直線(ºωº)


割と早い段階で突っ込むことを察したので、


あー⊂⌒~⊃。Д。)⊃

って感じにタイヤバリアぶっ飛ばしましたね


マジでガードレールに損傷与えなくてよかった...


ガードレール壊すとシャレにならん


お金なくなる。



タイヤバリア吹っ飛ばしてしまって、コース整備車両も入ってしまったので、早々に本部?的なところへ謝罪に。

そこでガードレールに損傷無いことも教えていただきホッと胸を撫で下ろしました。


え?



くるま?










こんなん(´・ω・`)


リップスポイラーがちょっといなくなったのと、バンパーがそこそこ押されてるのと、地味にフレーム先端やフェンダー付け根押されてますね。


まぁ、こんなもんは壊れたうちに入りませんね。

こんなんでぴーちくぱーちく言ってたら車遊びできなくなっちゃいますね。


自走できるし。


こんなもんは壊れたうちに入りませんね。

大事な事なので2回書きましたwww




単独プチクラッシュってことでね。


まーでも、スポーツ走行する上で仕方がないですが、やっぱ他の参加者の迷惑になっちゃいますからね。

何事もなく走りきるのが一番いいですよ。


かといって、遠慮しまくってたらサーキットでそこそこのお金払って走る意味もなくなっちゃうんでね。

それはまぁ各々の判断で。


私にとって車やバイクはおもちゃなんでね。


壊れても楽しければいいんです。


大事にしてないわけじゃないです。


ただ、楽しむことを優先してるんです。


こどもの頃に買ってもらったおもちゃで遊んでて、
あーしてみよう、こーしてみよう
なんてやってるうちに壊しちゃったことってないですか?

私はありました。


私は、それの延長で車遊びしてるんです。笑


まぁ、それも人それぞれ価値観は違うでしょうね。





あ、ちなみに、タイムアタックの結果ですが、






クラス内2位でしたねwww



いやいや、これは素直に嬉しい(ºωº)


主催の方々からこんな話がありました。



サーキットなんて走らなくても生きていけるのに

なんで大金かけて走るのか


人生を彩るために走るんです


ええ、その通りだと思いますよ。




趣味ってそういうもんですよね。


タイム?


カスタム?


あなたは車を使ってどのように人生を彩りますか?



ぁでゅ
















Posted at 2017/04/16 00:19:10 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年02月21日 イイね!

姿作りに挑戦、する!!

えー、


どうもこんにちは。


またまた懲りずに魚買ってきましたね(´・ω・`)笑


45cmの真鯛と、50cmのイナダ。




うーん、でかい。


んなわけで、イナダは刺身とアラ汁と漬け丼に。


真鯛は姿作りと漬け丼に。


漬けタレと大葉を買うの忘れてしまった...


ショック(´•_•`)


とりあえず、我が家にあったものでそれっぽい漬けタレ作って漬け丼は完成です。


姿作りも完成なんですが、大葉を忘れたせいで色合いが...


真鯛の姿作りなのにイナダも乗ってますw


アラ汁はちょっと味薄かったな~

具はイナダと、大根と人参と油揚げと焼いたネギ。

ネギは焼いてから入れると風味?がよく出るみたいです。


そんなこんなで、完成!






うーん、だいぶ豪華な昼飯ですね。







姿作りって、センスが問われますよね。


どうやら私はセンスが無いほうでした。




ぁでゅ

Posted at 2017/02/21 15:23:41 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年02月14日 イイね!

新鮮っぽい魚を、食べる!!

はい、どうもこんにちは。

やー、なんかねぇ、久々に新鮮っぽい魚が食べたくなったんすわ~

釣り行きたいんだけど、寒いw
釣れるとも限らんのでね。

買ってきた(´・ω・`)





ヤリイカ
真鯛
イナダ(ブリの子ども)

この3種を買ってきましたよっと。


あ、ちなみに私、


料理とかできません。


前に、釣った魚捌いたブログ書いたけど、

料理とかはよくわからん。

日々YouTubeでイメトレしてます。

笑。


まぁまぁ、

そんな感じでたまには工具じゃなくて包丁持ってみようってことでね。






あんま写真撮らんかったけど、とりあえずおろせましたよー。

あ、鯛は半分鯛めしに使ってます。

んー、とりあえず、イナダのアラとかは、ブリ大根ならぬイナダ大根に使っていきます。


作り方はよくわからんのでテキトーです。

大根とイナダをひたすら煮込んでいきます。
テキトーに醤油とみりんと砂糖と白だしを足して、更に煮込んでいきます。




イナダと大根だけだと寂しい感じがしたので、油揚げもぶっこんどきました。


んで、そんなことしてる間に鯛めしが炊きあがりましたね。




ちょっと水分少なくてパサパサになってしまった...

鯛、米、油揚げ、白だし、醤油で炊き込んだだけですね。


んでもって、残りはお刺身ってことでね。




イナダはとりあえず1部炙ってみました。





そんなこんなで、なんかしらんが想像以上に贅沢な感じになった(´・ω・`)笑

こんなに食べきれないので、残りは明日ですねwww

とりあえず、想像以上にイナダ大根が美味かったwww

あんなテキトーな味付けなのに、奇跡的な出来でしたね。笑

刺身も普通に美味かった。

ヤリイカは卵醤油でいただきました。


あと、炙ったイナダ

これもまた美味かったー


たまにはね、

暇つぶしにもなるし

こんなこともして行こうかなーと、

思います。


あー、来週どっかのタイミングでアドレスの貧乏チューンせねばwww


予定ではポート加工。


それと、ヘッド面研によって若干ずれたと思われるカム位置の微調整



スロポジセンサーの調整


乞うご期待!!













Posted at 2017/02/14 21:29:35 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年02月06日 イイね!

K4GPに参戦、する!!

K4GPに参戦、する!!




今年に入ってから3回目の富士スピードウェイですねwww

今回は、長年お世話になってるショップのはからいで、ドライバーとして走らせてもらえることになりました(o´艸`)

なんと今回、冬なのに100台以上参戦www

大混戦ですね。笑

一応、5クラスにわかれてますが


走るのは一緒www


パイプフレームのオリジナルマシンから、オートマライトチューンの軽自動車まで多種多様なマシンが走るわけですね。

K4GPってことで、エンジンはあくまで軽自動車クラスのものがベースです。

なんかね、軽自動車のレースだと、


所詮軽自動車でしょ?

みたいに思われがちですが、そんなこと言う人は1回参戦してみてから言ってくださいね~って感じですね。

すげー速いマシンは2分フラットぐらいで走りますからwww

GT300やGT500のプロドライバーも、走ります。
なにやら、練習や勉強になるそうですよ。

何年か前は、HKSのコペンで織戸選手や谷口選手も参加してましたね~

ロータリーの老舗、RE雨宮も参加したりしています。


基本的には、遊びのレースなので、私みたいな初心者もいれば、プロドライバーもいますし、はたまた免許取得後間もない女子高生も走ってます。

なので、オーバーテイクも意外と難しい。

無理くりインさしたりすると、すぐ接触しますね。

なので、当たり前のことですが、自分勝手に走っちゃダメですね。

抜かす時も、チラッと横見て相手ドライバーが前しか見てなかったら危ないんです。

なので、安全マージンを多めに取るか、ポイントを変えないとですね。


これが意外と難しい笑


私ももちろん初心者なので、最初の3週くらいはおっかなびっくり走ってましたよ

こんなに台数いると走りにくいですね。

レースとはいえ、あくまで遊びなので、

相手の走行ラインを潰さずオーバーテイク

逆もそうですね。


5クラス混走なので、速い車の邪魔にならないようにオーバーテイクさせる


どちらも場合によっては多少走行ラインの調整が必要なんです

やってみるとこれがまた難しいんすわ~

何だかんだでみんな、車の性能の限界付近で走ってるわけですから。

安心してオーバーテイクさせるにはどうしたらいいのか?

安心してオーバーテイクするにはどうしたらいいのか?

安全に楽しむためにはアイコンタクトかな?笑

ドライバーの顔を見るのが重要ですね。


抜かす時は、相手の顔を見て、一瞬でもこっち見てれば、自分の車の位置を知って貰えてるわけですから。

無理なライン変更も無いですし、場合によっては多少開けてくれます。

抜かされる時も一緒ですね。
相手の顔を見てあげることによって、

「私はあなたの車を見てますよ~そのまま走るから抜かしてっていいですよ~」

ってアピールできますから。


お世話になってるショップの人に、


「他のドライバーの顔を見ながら走れ」

って言われた理由がわかりましたよ。



中には、余裕がなくていっぱいいっぱいで走ってるドライバーももちろんいます。

先ほど書いたように、免許取り立ての方からプロドライバーまで参加しますからね。


そんな状況も、相手の顔を見ればわかるんです。


あ、この人前しか見てないからたぶんこっちに気がついてないなー

って。

そしたら、不安定なコーナリング中じゃなくて、後半の車の挙動が割と安定したタイミングで抜かしてってあげればいいんです。たぶん。

コーナリング中にアウトから被せたらびっくりしちゃうし、最悪パニックブレーキ的な感じになったらお互いめちゃくちゃ危ないですから。




すっげーおもしろかったし、


すっげー勉強になりました。


無事に完走できたしね。


合計で、3時間弱乗らせてもらいました。

1回目は、午前中。

ドライ路面で全開で走ってました。

2回目はまさかのアンカー

午後から雨で、すげーウェット路面。

水しぶきで前見えないしw

すげー怖かったwww


ショップのはからいで、せっかくだからチェッカーフラッグ受けて貰おうってことで走らせてもらいました。

めちゃくちゃ嬉しかったし、

なんとも言えない達成感がありました。


今回は、お試し参加みたいなかんじだったけど、夏のK4GPも出たいなぁ。笑















ちなみに今回私が運転した車はホンダのビート。

NAですね。

車高調と、エアクリ、マフラー、エンジンボアアップくらいのチューニングですね。

私のベストは2分31秒くらいかな?

かなりの台数走ってたから、平均34秒くらいかな?

わからんw


クリアラップだったら30秒切るかもねwww


ね、軽自動車だからって馬鹿に出来ないんです。


たぶん、このビートですげー上手い人が乗ったら、私のMR-Sより速いんじゃないかって感じですね。


トップスピードはともかく、コーナーが速いw

ホイールベースも普通車に比べて短いし軽いし。



すっげー速いマシンは2分フラットくらいで走れるみたいね。

フォーミュラマシンみたいなルックスだけどw

話によると、フォーミュラマシン作ってるショップが、余ったシャーシでK4GPマシンを作ったみたい。笑


そりゃー、そんなのにプロドライバー乗ったら速いよwww


箱車NAだと、トゥデイが速いw

4WD改FFかな。

理由は、4WDベースだと、後ろが独立だからだそうで。


中には、バイクのエンジン乗っけてるマシンもありましたね。

高回転楽しそうwww

NAマシンだと、排気量1000くらいまではいいみたい。

ターボ車だと、排気量を1.何倍かにして1000くらいまでらしい?

詳しいレギュレーションは理解してませんwww



S660だったり、現行アルトワークスだったり、最近の見どころある車も走ってましたね~



まじで、機会がある人は参加してみてくださいwww


もちろん、プライベーターも参加できますから。



おもしろいよ!!


また、参加したいねっ








ちなみに私、前日の朝7時半から、一睡もしないでの参加でしたwww




んで、帰ってきてからショップの人と飲みに行きました






さすがに40時間以上起きててお酒飲むとダメですねwww


帰宅してソッコー寝ました。

お昼過ぎまで寝てました。


仕事休みでよかったwww




ぁでゅ


Posted at 2017/02/06 21:12:05 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年01月22日 イイね!

またまた富士スピードウェイに、行く!!




こんばんみ~

えー、

今月初めに富士スピードウェイに行ってきたのですが、本日また行ってきましたwww

いろいろあって、来月のK4GPにドライバーとして参加することになったので、ライセンス講習受けて来ました(´・ω・`)

やー、年始と違って道路が空いてていいですね~


午前中、講習に参加して終わりっす

なにやらこの講習受けとけば、フィスコライセンス取る時、講習免除なんですってね~

取ろうかな(´・ω・`)


K4GP参戦車両が沢山走ってましたね。

箱車から、オリジナルまで。

軽自動車と侮るなかれ

普通に私のMR-Sで走るより速いんだなこれがwww


あ、ちなみに7時間耐久みたいですね。

私が走るチームは何人かで(3人?)交代しながら乗るみたいですね。


やー、足引っ張らないように頑張ろうwww


私みたいなシロートが走って大丈夫か?

って感じで、チーム員はみなレース慣れしてますね。


頑張ろうwww



ぁでゅ
Posted at 2017/01/22 21:37:00 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「無味無臭 http://cvw.jp/b/2574880/46669188/
何シテル?   01/09 17:34
基本的に性能とか快適性とか気にせず思い付きで適当にいじくってます。 面白そうなアイデアは積極的にパクっていきます笑 気軽に、友達申請して下さい。 7...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

拡散希望!お前に釣りはする資格はねえ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/24 20:59:16
新しいや古いなんて…… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/02 12:35:20
バイクなんて・・・たかが趣味でしょ!  ((-ω-。)(。-ω-))フルフル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/14 13:43:15

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
納車されました いやー、まさか私がプリウス買うとはね。驚きです。 さすがにトランポで ...
ヤマハ V-MAX ヤマハ V-MAX
とうとう我が家の仲間入り(`・ω・´)! 昔から欲しかったV-MAX なんかいろいろと ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
近々2人目の孫(俺にとっての姪)が産まれる母親の為に購入。 流石に15年落ちの軽自動車 ...
ヤマハ Vmax1200 ヤマハ Vmax1200
そういえば、もう一台買いました。 前々からノーマル車が欲しかったんですよね。 ほぼほ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation