はい、どうもおはこんばんにちは(´・ω・`)
私ことジョナ3です。
いやー、ホントに増税しちゃったみたいですね。
税金ばっかり取ってどうするんでしょうね?
いつまで国にカツアゲされ続ければいいのでしょうか。
今回は、私の散財日記でございます。
んなわけで、増税前に........
ってわけでも無いのですが、この2ヶ月程は物凄く買い物をしました。
サーキット用にニンジャ250R買ってみたり
オフロード用にフリーライド350買ってみたり
なんとなーく前から欲しかったTW225買ってみたり
V-MAXのホイール買ったりスイングアーム買ったりキャリパー買ってみたり
アルトサックスとやらも買ってみたり
とまぁ、訳分からん買い物をしまくってるわけですよ。
増税後に思い残すものはもうないかなーって感じです。
と、思っていたのに。
こちらを追加購入
7年くらい前かな?
当時の職場で仲の良かったスナップオンの販売の方からようやく購入出来ました。
『俺がスナップオンの箱買う時は、絶対〇〇さんから買いますから』
巡回エリアは違うんだけども、無理言ってようやく約束を果たせました。
今度こそこれで思い残すものはもうないかなー。
なんて思ってた時期もありました。
昨日ですね。増税前最終日。
なんとなーくヤマダ電機行ってきたんですよ。
GoProを買おうかどうしようか悩んでたので。
んで、結果的にGoProは買いました。
5万で買っても4万で売れるしなーってことで。
リセールも悪くないので買いました。
私って、基本的にリセールのいい物しか買わない傾向にあります。
ニンジャもフリーライドもTWも、割とリセールはいいんですよ。
ニンジャなんかは、初期モデルなのでほぼ底値ですし、サーキット用となれば尚のこと値段はあまり変わりません。
フリーライドもそうですね。
比較的値段の下がらないオフ車なのと、フリーライド350は中古の流通台数がやたらと少ないので。
TWもそうです。
これもまぁ底値で落ち着いているので、1年乗って売ってもそんなに変わりません。
V-MAXの部品もそうですね。
絶版車ってこともあり、なかなか新しい部品は作られません。なにより高い。
中古部品は、ほとんど相場が決まっているのでこれも買った金額ぐらいで売れますね。
楽器もそうですね。
私が買ったアルトサックス、1980年代の楽器なんですが、旧車と同じで価値が下がらない又は下手したら上がるって感じです。売る気はありませんが。
工具箱はちょっと違いますけどね。普通に値段下がりますし。
スナップオンの工具箱って、カッコイイんですよ。
MonotaROとかで売ってる安いキャビンで充分すぎるんですが、工具が好きな私としてはいつか買いたかった代物です。
........こんな値段の買うとは思ってませんでしたがw
こんな感じで、現金で持ってると訳分からんことに使ってしまうので、物で貯金してるようなものです。
もちろん多少価値は下がるでしょうが、所有している間は楽しめますからね。
本格的に金欠になると、多分バイクの所有台数が減っていきますwww
さらに金欠になると、V-MAXがノーマルに戻っていくかもしれませんwww
どうせ買い物するならば、
購入金額-売却金額=
これが0に近い方がいいですからね。
致命的な欠点は、維持費がカウントされてないことですね~笑
任意保険代もあるし、最低限の消耗品なんかはお金かかっちゃいますからね。
さてさて、今月中にはフリーライドのナンバー付けたいので、
輸入車新規登録の書類を提出してきますか........
2015年モデルなんだけど、まさかの未登録車だったので無事に車検に通れば車検3年付きになりますね。
2年くらいは乗ろうかな。
あ、増税前最後に
GoProと、『ノートパソコン』も買いました()
早速、バイクの台数が減るかもしれませんね(爆)
以上、散財王ジョナ3の散財日記でした。
なにがいけないって、「増税前」ってワードが文頭につくだけで罪悪感が無くなるのがいけないんですよ。
笑
ぁでゅ
Posted at 2019/10/01 13:12:19 | |
トラックバック(0)